ブライアン・イーノ、パレスチナ問題に言及 マイクロソフト社に警鐘を鳴らす


イスラエルに対する厳しく冷ややかな視線が注がれ、世界各地でフリーパレスチナの運動が加速している。反イスラエル運動や停戦に向けた国際世論は日に日に高まっている。


今回、この動きに同調をしめしたのが、アート・ミュージックの巨匠ブライアン・イーノだった。ブライアン・イーノ氏は、マイクロソフト社の開発したウィンドウズ95の起動音(PCを起動するたびに鳴る7秒間の音)を制作したことにより、環境音楽の世界でも有名になった。2025年初め、イーノの起動音は米国議会図書館のナショナル・レコーディング・レジストリに登録された。


すでに大手メディアで報じられているようにブライアン・イーノはマイクロソフト社にイスラエルとの提携を解消するよう呼びかけている。また、ウィンドウズ95の環境音の使用料を、イスラエルによるガザでのジェノサイドの犠牲者に寄付することも約束している。


今朝、ブライアン・イーノはマイクロソフトへの公開書簡「Not In My Name」をインスタグラムに投稿した。 彼のソーシャルメディアを通じて明らかにされた声明は以下の通りです。


ーー1990年代半ば、私はマイクロソフトのウィンドウズ95オペレーティング・システムのために短い音楽を作曲するよう依頼されたんだ。以来、何百万、いや何十億という人々が、この短い起動チャイムを耳にしたことだろう。 私は創造的な挑戦としてこのプロジェクトを喜んで引き受け、会社の人々との交流を楽しんだ。 しかし、同じ会社が、ある日突然、抑圧と戦争の機械に関与していたとは信じられなかっただろう。


今日、私は作曲家としてではなく、マイクロソフトがパレスチナにおける監視、暴力、破壊につながる、まったく異なる種類の作曲に果たしている役割に警鐘を鳴らす一市民として、語らざるを得ない。


2025年5月15日付けのブログ投稿で、マイクロソフトはイスラエル国防省に「ソフトウェア、プロフェッショナルサービス、Azureクラウドサービス、言語翻訳を含むAzure AIサービス」を提供していることを認めた。そのうえで、"マイクロソフトは、顧客が自社のサーバーやその他のデバイスで当社のソフトウェアをどのように使用しているかを可視化していないことを認識することが重要である "と述べている。 


 これらの "サービス "は、一流の法学者や人権団体、国連の専門家、そして世界中の多くの政府によってジェノサイドと評される行為に従事している政権を支援している。 つまり、マイクロソフトとイスラエル政府・軍との協力関係は秘密ではなく、同社のソフトウェアがパレスチナ人を追跡し、自宅で爆破するための誘導システムなんだ。


組織的な民族浄化(イスラエル側のガザに対する攻撃)を行っている政府に高度なAIやクラウドサービスを販売し、促進することは、「通常のビジネス」とはいえない。 それはもはや共犯なのだ。 戦争犯罪を可能にするシステムを故意に構築すれば、必然的にその犯罪に加担することになるんだ。


私たちは今、マイクロソフトのような企業が、政府よりも大きな影響力を持つ時代に生きている。 私は、そのような力には絶対的な倫理的責任が伴うだろうと信じている。 従って、私は、マイクロソフト社に対し、国際法違反に加担する活動を支援するすべてのサービスを停止するよう求める。


真に破壊的なことを行い、沈黙を拒否した、勇敢なマイクロソフトの従業員と連帯すること。 彼らは、これまで命を失い、これからも命を失い続けるだろう人々のために、自分たちの生活を危険にさらしている。


私は、アーティスト、技術者、音楽家、そして良心を持つすべての人々に、ぜひこの呼びかけに参加してもらいたいと思います。


そして、私がウィンドウズ95の起動音で受け取った使用料は、ガザ攻撃の犠牲者を支援するために使われることを、ここに誓います。 ひとつの音が真の変化をもたらすとしたら、それはこの音になるはずだ。ーー