ラベル Best New Tracks の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Best New Tracks の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Foo Fighters(フー・ファイターズ)は、1995年のデビューアルバムの30周年を記念して、今週初めにマイナー・スレットの 「I Don't Wanna Hear It」のカヴァーを公開し、何かを予告していたが、今度はニューシングルを公開した。

 

 「Today's Song」は、2023年のアルバム『But Here We Are』以来の新曲で、プレスリリースでは "次の章の幕開け "と銘打たれている。 以下よりご視聴ください。


デイヴ・グロールは、この曲とともにファンへのメッセージを投稿した。 その内容は以下の通り。


ーー何年もの間、僕たちには抑えきれない喜びの瞬間もあれば、打ちのめされるような傷心の瞬間もあった。 美しい勝利の瞬間も、辛い敗北の瞬間もあった。 私たちは骨折や傷ついた心を修復してきた。 しかし、私たちは何があろうとも、互いのために、互いのために、共にこの道を歩んできた。 人生において、一人では歩めないからだ。


ウィリアム・ゴールドスミスの無限のエネルギー、フランツ・シュタールの経験豊かな知恵、そしてジョシュ・フリースの雷鳴のような魔術師がいなければ、この物語が不完全なものになっていたことは言うまでもありません。 ありがとう、みなさん。


そして、テイラー。 あなたの名前は毎日、時には涙とともに、時には微笑みとともに語られますが、それでもあなたは私たちのすることすべて、行く先々で永遠に存在します。 あなたの美しい魂の大きさは、私たちがあなたの不在に感じる無限の憧れに匹敵するものです。 私たちは皆、言葉では言い表せないほどあなたを恋しく思っている。 フー・ファイターズは、最終的に目的地にたどり着くまで、僕らが演奏するすべての音にテイラー・ホーキンスを永遠に含めていくだろうーー


ジョシュ・フリースの後任ドラマーが誰になるかは、グロールのメモには書かれていない。 フリースは2022年のロンドンとロサンゼルスでの公演から一緒に演奏していたが、今年初めにバンドから "追い出された "と語っている。


昨年、グロールは "結婚以外で生まれた "赤ちゃんについて声明を発表している。 10月にアジアで、11月にメキシコ・シティで行われるフー・ファイターズの来日公演はこの声明以来初の公演となる。 

 

 

「Today's Song」

 


シカゴのトリオ、Ganserは、8月29日にFelteからリリースされるアルバム『Animal Hospital』に先駆け、新曲「Discount Diamonds」を公開した。ニューシングルのビデオは以下より。


Ganserは先月、リード・シングル "Black Sand "でAnimal Hospitalを発表した。彼らの最後のフル・レングスは2020年の『Just Look At The Sky』で、EP『Nothing You Do Matters』はその2年後にリリースされた。


アリシア・ゲインズはプレスリリースでこの曲についてこう語っている。"ちょっと小馬鹿にしたような曲よね。いつも誰かが、子供たちのやっていることは間違っている、パーティーはもう終わりだ、と言っている。それで、ダンスがまだ許されているのかどうかを常に問いかけているようなダンス・トラックを作るというアイデアが気に入ったんだ。コーヒーの飲み過ぎで寝不足みたいな、怪しいエネルギーがこもっている。ユーモアがあるのは確かだけど、夜が明けて、楽観主義をどこに置いてきたのかわからなくなる、夜の終わりのような感じもあるんだ。


「Discount Diamonds」 


ニューカッスル出身の2人の親友、スタン・ウッドワード(ベース)とキング・デイヴィッド=アイク・エレキ(ドラム)を中心とするKnatsは、洗練されたアレンジ力を通じて、力強いメロディ、ダンサブルなグルーヴを併せ持つ個性的なジョーディー・ジャズ(ニューカッスルのジャズのことを言う)を制作している。その熱狂的なエネルギーは、Spotifyのプレイリストに取り上げられたり、GuardianやJazzwiseなどのメディアから賞賛されるなど、羨望の的となっていています。


〈Beams Plus〉とロンドン発のスケートブランド〈PALACE SKATEBOARDS〉との初コラボレーション・ラインの広告に楽曲「Tortuga (For Me Mam) 」が使用された若手5人組、ナッツ(Knats)。今春、待望のデビューアルバムをリリースしたばかりの彼らが、早速新曲をデジタル配信しました。


「Beauty & The Beast (Peace)」と題された今回のシングルでは、キューバン・ジャズとソウル/ファンク・ミュージックの絶妙な融合を堪能出来ます。今回のコラボレーターのマイクは、ボーカルの側面で同楽曲に情熱的な空気感をもたらしている。本作はマイク・キート(キューバン・ブラザーズ)とサイモン・バーソロミュー(ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ)とのコラボレーション楽曲だ。昨年レコーディングされたもので、タイトなジャズ・サウンド、マイクのパワフルなソウル・ヴォーカルとサイモンのファンクに傾倒したギターが混ざり合っている。


同楽曲についてマイク・キートは次のようにコメントを寄せています。

 

僕個人としての過去数作のリリースは、例えば「I'll Keep My Light In My Window」のような、ソウルフルなプロテスト・ソングに少し踏み込んだものだったけど、今回のリリースでは、世界中で虐げられている人々についてもっと語りたかったし、過度に政治的でなくても、連帯のメッセージを伝えたかったんだ。

 

3年近く前に初めてナッツの演奏を聴き、一緒に演奏したときに、彼らと何かドープなものを作りたいと思っていた。

 

僕にとってスタンとキングは、現在のUKで最も「懐の深い 」リズム・セクションのひとつなんだ。彼ら全体がクレイジーな技を持っているので、共にロックしてジョーディー・ジャズ(ニューカッスル生まれのジャズ)風にフリップするのはとても自然な雰囲気だったよ。


2024年、ナッツは、ジョーディー・グリープ(ブラック・ミディ)のサポートを務めたほか、R&Bのレジェンド、エディ・チャコンのUKツアーのバックバンドを務めるなど多忙を極めた1年となった。また、“ジャズ・リフレッシュド”のヘッドライナー、Str4ta(ストラータ)のサポートをソールド・アウトさせた他、”ロンドン・ジャズ・フェスティバル”にも出演しました。

 


「Beauty & The Beast (Peace)」

 

 

 

▪Mike Keat & Knats 「Beauty & The Beast (Peace)」- Best New Track

©Pete Fowler

 

・楽曲のストリーミング:  https://gearboxrecords.us6.list-manage.com/track/click?u=385f8ee2391148de8b7d132a8&id=5f9eb72d48&e=59214ae5b2




▪New Album 『Knats』  Now On Available

 



【アルバム情報】

アーティスト名:Knats(ナッツ)

タイトル名:Knats(ナッツ)

品番:GB4003CD (CD) / GB4003 (LP)

発売日:発売中

レーベル:Gearbox Records


<トラックリスト>

(CD)

1. One For Josh

2. Miz (featuring Anatole Muster)

3. 500 Fils (featuring Parthenope)

4. Black Narcissus

5. Rumba(r)

6. Makina Thema

7. Tortuga (For Me Mam)

8. Se7en (featuring Tom Ford)

9. In The Pitt

10. Adaeze


(LP)

Side-A


1. One For Josh

2. Miz (featuring Anatole Muster)

3. 500 Fils (featuring Parthenope)

4. Black Narcissus

5. Rumba(r)

Side-B
6. Makina Thema

1. Tortuga (For Me Mam)

2. Se7en (featuring Tom Ford)

3. In The Pitt

4. Adaeze



デジタル・アルバム『Knats』配信中! 

https://bfan.link/knats

Credits:

Stan Woodward: bass guitar

King David Ike Elechi: drums

Ferg Kilsby: trumpet

Cam Rossi: tenor saxophone

Sandro Shar: keyboards

Parthenope: alto saxophone on “500 Fils”

Richie Sweet: congas on “Rumba(r)” and “Adaeze”

Tom Ford: electric guitar on “Se7en”

Anatole Muster: accordion on “Miz"

Miro Treharne: vocals on “In The Pitt”

Otto Kampa: alto saxophone on “In The Pitt”

Matt Seddon: trombone on “In The Pitt”

Enya Barber: violin on “Tortuga (For Me Mam)”

Sam Booth: cello on “Tortuga (For Me Mam)”


All tracks written and arranged by Stan Woodward and King David Ike Elechi 

apart from “Black Narcissus”, written by Joe Henderson.


Produced by Darrel Sheinman


Recorded at Studio 13, London by Giacomo Vianello, assisted by Ishaan Nimkar


All tracks mixed at The Friary Studios, Aspley Guise by Hugh Padgham apart from “Tortuga (For Me Mam)”, mixed by Chris Webb


Mastered by Caspar Sutton-Jones




▪ バイオグラフィー

 

ニューカッスル・アポン・タイン出身の2人の生涯の親友、スタン・ウッドワード(ベース)とキング・デイヴィッド・アイク・エレキ(ドラムス)が率いるクインテット。その他のメンバーは、ファーグ・キルズビー(トランペット)、キャム・ロッシ(テナー・サックス)、そしてサンドロ・シャー(キーボード)。

 

それぞれのルーツであるジャズ、ドラムンベース、ハウス、ゴスペルから派生したダンス・ミュージックを特徴とする。

 

シーンに登場して間もない彼らは、すでにSoho Radio、BBC Newcastle、WDR3によって認知され、Spotifyの ‘All New Jazz’プレイリストに選曲された他、‘Jazz Fresh Finds’のカヴァーも飾っている。

 

さらに、BBC Introducing North Eastからも絶大な支持をされている。 全くの新人ながら、 2024年10月に発表された〈Beams Plus〉とロンドン発のスケートブランド〈PALACE SKATEBOARDS〉との初コラボレーション・ラインの広告に楽曲「Tortuga (For Me Ma)」が使用された。

 

同年にはジョーディー・グリープ(ブラック・ミディ)のUKツアーでのサポートや、ソールドアウトした“ジャズ・リフレッシュド”のヘッドライナー、ジャズ・カフェでのStr4ta(ストラータ)のサポート、”ロンドン・ジャズ・フェスティバル”への出演、さらにはR&B界のレジェンド、エディ・チャコンのバック・バンドとして英国ツアーにも参加した。2025年2月、待望のセルフ・タイトル・デビュー・アルバムをリリース。

 


LAを拠点に活動するシンガーソングライター、Madison Margot(マディソン・マーゴット)が新曲「Fun」をミュージックビデオと同時にリリースした。インディーポップとロックバンガーの出会い、この夏のサウンドトラックに最適である。

 

初登場のマディソン・マーゴットは、ロサンゼルスを拠点に活動するポップ・シンガー・ソングライターだ。生々しい感情的な語り口と瑞々しくシネマティックなサウンドスケープを融合させることで知られている。 アンジェレノ(ロスっ子のことをいう)の5世である彼女は、若い時代から音楽に慣れ親しんできた。11歳で曲作りとギターの演奏を始め、個人的な経験を鮮明で忘れがたいソングライティングに変えた。 以降、ジェンダー・女性学の学士号を取得し、全般的な創作活動を通して女性を受け入れ、高揚させるために、女性監督と専属で仕事をしている。  


カイル・シアラー(トーヴ・ロー、キャロライン・ポラチェック、カーリー・レイ・ジェプセン)のプロデュースによるデビュー・プロジェクト『The Chronicles of Lovers』では、彼女のユニークな歌声と感情を揺さぶるスタイルが紹介された。 ”God Laughs"、"If We Fall"、そして最新曲 "TOO MUCH!"は、トーン・デフ(ナット&アレックス・ウルフ)と共同プロデュースしたムーディーでスローな曲で、彼女の弱さと雰囲気を表現する才能を披露している。


イギリスに数年間住んでいたマディソンは、現地の音楽シーンから深いインスピレーションを受け、それが彼女のサウンドとストーリーテリングに永続的な影響を与えている。 彼女の作品は、Wonderland、Rolling Stone India、EARMILK、Ones to Watchで紹介されている。 マダム・サイアム、ザ・ペパーミント・クラブ、ザ・ヴァイパー・ルームなどでのパフォーマンスで、マディソンのライブ・ショーは、感情的な正直さと紛れもないエネルギーを融合させている。

 

「昔の恋人ともう一晩だけ、うまくいかなかったことも忘れて、美しさと魔法を思い出したいという気持ちで書いたの。 失恋と癒しの中で部屋で踊るための曲。 過去にロマンチックになりがちな人に贈る歌なんだ」とマーゴットは言う。

 

 

 「Fun」








Madison Margot is a Los Angeles-based pop singer-songwriter known for blending raw emotional storytelling with lush, cinematic soundscapes. A fifth-generation Angeleno, she began writing songs and playing guitar at eleven, turning personal experiences into vivid, unforgettable songs. She holds a bachelor's degree in Gender and Women's Studies and works exclusively with female directors to embrace and uplift women through her creative process. 


Her debut project The Chronicles of Lovers, produced by Kyle Shearer (Tove Lo, Caroline Polachek, Carly Rae Jepsen), introduced her unique voice and emotionally charged style. Singles like “God Laughs,” “If We Fall,” and her latest, “TOO MUCH!”—a moody, slow-burning track co- produced with Tone Def (Nat & Alex Wolff)—showcase her gift for vulnerability and atmosphere. 


 After living in England for several years, Madison drew deep inspiration from the music scene there, a lasting influence on her sound and storytelling. Her work has been featured by Wonderland, Rolling Stone India, EARMILK, and Ones to Watch. With performances at venues like Madame Siam, The Peppermint Club, and The Viper Room, Madison’s live show blends emotional honesty with undeniable energy—making her an emerging pop voice who creates songs that feel like your own memories. 



 Her new single "Fun" is an indie pop meets rock track that is the soundtrack to the summer. She shares, "I wrote it about wanting just one more night with an old love, where you forget what went wrong and just relive the beauty and magic. It’s a song to dance around your room in the midst of heartbreak and healing. It’s a song for anyone who’s prone to romanticizing the past.”


©︎Stevie Gibbs

 

Greg Freeman(グレッグ・フリーマン)は、8月22日にTransgressive Records/Canvasback Musicからリリースされる待望のアルバム『Burnover』からの3作目のシングル「Gallic Shrug」をリリースした。 

 

本曲はアメリカーナとインディーロックを融合した良質なサウンドで、スティールギター風の軽やかなギターが特徴だ。グレッグ・フリーマンのボーカルは渋くも爽やかな印象をもたらす。

 

「奇妙な古い言い回しやことわざのような "曖昧な表現 "のリストを調べようとしていたんだ」とフリーマンは説明する。


「最初に出てきたのは、"Gallic Shrug "だった。ニッチな身体表現の一種で、通常フランス人に関連し、無関心や責任感のなさを表す。 そのイメージがなかなか頭から離れなかった。 このとても悲痛なジェスチャーを中心に展開する、とても個人的な曲なんだ」


 「Gallic Shrug」は、アメリカの人気メディア、Rolling Stone、Stereogum、Paste、Brooklyn Vegan、Consequenceなどから賞賛と支持を得た前シングル「Curtain」と「Point and Shoot」に続く。


新進気鋭のシンガー・ソングライターは、8月のEnd of the Roadフェスティバルと9月3日のRough Trade Eastでのインストア・ライヴのために来英し、その後ヨーロッパ全域でのヘッドライン・ランを開始する。 


これに先立ち、7月19日にはThis Is Loreleiと共にニューヨークのKnockdown Centerで公演を行い、10月にはGrandaddyをサポートする全米ツアーで幕を閉じる。 彼はワシントンD.C.のリベレーション・ウィークエンド・フェスティバルに出演したばかりで、最近ではハミルトン・ライタウザー(ザ・ウォークメン)とのツアーや、グレート・エスケープ&ドット・トゥ・ドット・フェスティバルへの出演を含むEUヘッドライナー・ツアーを終えたばかり。


フリーマンが2022年にデビューLP『I Looked Out』をひっそりとリリースした際、PRキャンペーンやレーベル、音楽業界のプロモは一切行わなかったが、それでも著名な批評家から賞賛を集め、UPROXXのスティーヴン・ハイデンは「2023年に発見した2022年のベスト・アルバム」と評し、Paste Magazineは「2020年代のベスト・デビュー・アルバム25選」に選出した。 このリリースの口コミによる成功で、フリーマンは容赦ないツアースケジュールをこなすようになった。


『Burnover』に収録された10曲は、エネルギッシュなインディー・ロックとアンブリング・ツワングが融合した、爆発的で、不穏で、紛れもない作品だ。 このアルバムが真に輝くのは、前シングル「Curtain」のように、フリーマンが公式に手を加えたときだ。 


元々は蛇行するギター・ジャムとしてデモが作られたこの曲は、ピアニストのサム・アタラーがスタジオでタック・ピアノのテイクを録音したことで息を吹き返した。 


彼の生き生きとしたリードが曲を活性化させ、特にフリーマンが "毎晩君を見かける血に覆われた平原で、僕の想いはゆっくりと死んでいく/孤独な時間には、夜、家を明るく保つために家具を燃やすようなものだ "と歌うセリフが印象的だ。 


"サムがピアノを置いたとたん、私たちはこの曲をありのままに聴くことができ、生き生きとしたものになった "とフリーマンは言う。


 『Burnover』はフリーマンの最も冒険的でパーソナルな作品であり、ソングライティングの特異な才能を確固たるものにしている。


「Gallic Shrug」




Greg Freeman   ‘BURNOVER’ 


ALBUM TRACKLIST
Point and Shoot
Salesman
Rome, New York
Gallic Shrug
Burnover
Gulch
Curtain
Gone (Can Mean A Lot of Things)
Sawmill
Wolf Pine
 

▪️GREG FREEMAN ON THE ROAD


・AUGUST

28th - 31st End of the Road Festival, DORSET

 
・SEPTEMBER

1st         The Albert, BRIGHTON
2nd    The Lexington, LONDON
5th     Brudenell Social Club, LEEDS
6th     The Hug and Pint, GLASGOW
7th     The Workmans Club, DUBLIN
9th     YES, MANCHESTER
10th   Clwb Ifor Bach, CARDIFF
11th   Hare and Hounds, BIRMINGHAM
13th   Ekko, UTRECHT
14th   Blue Shell, COLOGNE
15th   Molotow, HAMBURG
17th   Bar Brooklyn, STOCKHOLM
18th   Vega, COPENHAGEN
19th   Lark, BERLIN



Greg Freeman today has released his new single 'Gallic Shrug', the latest track from his highly anticipated album Burnover, out August 22 via Transgressive Records/Canvasback Music. 
 

This song has a quality sound that combines Americana and rock, and features a light steel guitar style. Greg Freeman's vocals bring an austere yet refreshing impression. 


"I was trying to look up lists of 'obscure expressions,' as in like weird old phrases or proverbs," Freeman explains. "The first thing that came up was 'Gallic Shrug,' a kind of niche physical expression, usually associated with French people–to convey indifference or lack of responsibility. I couldn't get that image out of my head. Its a very personal song revolving around this very heartbreaking gesture."


 'Gallic Shrug' follows previous singles 'Curtain' and 'Point and Shoot', which earned praise and support from Rolling Stone, Stereogum, Paste, Brooklyn Vegan, Consequence, and more.
 

The rising singer/songwriter has a jam packed year ahead–he arrives in the UK for End of the Road festival in August and a newly announced in-store show at Rough Trade East on 3rd September, before starting a headline run across Europe. 


Ahead of this, he plays NYC's Knockdown Center on 19th July with This Is Lorelei and then will cap it off with an October U.S. tour supporting Grandaddy. He just played Washington, D.C.'s Liberation Weekend festival, and recently wrapped up a tour with Hamilton Leithauser (The Walkmen) as well as a EU headlining tour, including festival appearances at The Great Escape & Dot to Dot Festival.
 

When Freeman quietly released his debut LP I Looked Out in 2022, it had no PR campaign, label, or music industry promo, but still garnered praise from notable critics, with Steven Hyden of UPROXX calling it “my favorite album of 2022 that I discovered in 2023,” and Paste Magazine naming it among the 25 Best Debut Albums of the 2020s. The word-of-mouth success of that release had Freeman on a relentless tour schedule.
 

Explosive, unsettling, and undeniable, the 10 tracks presented on Burnover meld energetic indie rock with an ambling twang. The album truly shines when Freeman tweaks the formula, like his previous single ‘Curtain'. Originally demoed as a meandering guitar jam, the track came to life when pianist Sam Atallah tracked a tack-piano take at the studio. 


His lively leads invigorate the song, especially as Freeman sings lines like, “My thoughts die out slowly on the blood swept plains where I see you every night / And to the lonely hours, it’s like burning the furniture to keep the house bright at night.” Freeman says, “As soon as Sam laid down the piano, we heard the song for what it was and it came alive.” 


Burnover is Freeman’s most adventurous and personal yet, cementing him as a singular songwriting talent.

 

 

Anamanaguchi(アナマナグチ)がニューシングル「Magnet」を、バットマンをテーマにした映像を織り交ぜたミュージックビデオで公開した。映像の中にはメイキングのシーンも挿入されている。このシングルは、8月8日にPolyvinylからリリースされるアルバム『Anyway』に収録される。


「Magnet」のビデオは、新作映画『Nirvana The Band The Show』でSXSWに出演したばかりのジャレッド・ラーブ監督が手がけた。


「"Magnet "は極端な感情を持ったラブソングで、ほとんどダークなロマンスでありながら、至福のうちに制御不能になっていくような感じだ」とバンドは説明する。「このバランスがバットマン・ミュージックの方程式の重要な部分だと、後になって気づいた」


グループは、バットマンの音楽とは何かを定義するためのキーを発表した。どうやらこの曲はコンセプトシングルらしい。アナマナグチが32歳の誕生日を迎えるまで、このプロジェクトは続く。

 

「私たちは、映画の予告編のためにオーケストラ・バージョンとして作り直されるような、古くて大人気の曲にはうんざりしている.....。印象的なフックは、スローダウンされ、リバーブに浸されている。新しいものを作りたいんだ」


バンドは、いつものプロセスから一歩踏み出し、Anywayをそのままテープに録音した。すべてのディテールは、最初に正しくやる必要性から生まれた」と、『Anyway』についてバークマンはプレスリリースで語っている。今回は元に戻すボタンもなければ、別バージョンもない。決断は後ではなく、前に下す必要があった。

 

「Magnet」





 



She Her Her Hersがニューシングル「Pre-logue」をConditioner Labelからデジタルリリースした。

 

近年、日本のアルトポップシーンをリードすべく、三人組はアジアツアーを敢行し、特に中国の各都市で人気を博し、J-POPの勢力図を拡大している。今回の新曲はShe Her HersらしいアーバンなR&B/ファンク/ダンスポップ。今年度のJ-POPのシングルではクオリティが傑出している。


バンドのコメントは以下の通りとなっている。「この曲は1980年代のアナログシンセ”Juno-106”をメインに使用し、パッドやFX、曲の軸となるベースラインなど、殆どこのシンセを使って制作しました。シンプルな数の構成ですが、アナログシンセの独特の暖かみや深み、どこか懐かしさを感じる音の質感を大切にし、一歩一歩、次のステージに向かうような曲に仕上げました」

 



 

She Her Hers  「Pre-Logue」- Best New Track



Pre-save/Listen:

https://shhhs.lnk.to/Pre-logue



Credit:


Vocal,Chorus,Bass,Synthesizer, Programming: Hiroyasu Takahashi

Drums: Taiki Matsuura

Mix Advisor: Makoto Hoshino


Music written by Hiroyasu Takahashi

Lyrics written by Tomasong

Music arranged & produced by She Her Her Hers


Drum Recorded by Makoto Hoshino

Drum Recorded at Studio GOATEE


Mixed by Hiroyasu Takahashi

Mastered by Makoto Hoshino


Photo by Kodai Kobayashi



She Her Her Hers:

 

高橋啓泰、とまそん、松浦大樹の三人からなるオルタナティブポップバンド。 2019年12月に3rd album「location」をリリース。 同年、中国のレーベル『Weary Bird Records(Taihei Music Group)』と契約し、全7都市を廻るチャイナツアーを大盛況で終え、アジア進出を成功させた。

 

2022年3月にアルバム「Afterglow」、2023年11月にはアルバム「Diffusion of Responsibility」をリリースした。バンド自身最大規模となる初のアジア・ツアー「"Diffusion of Responsibility" Asia Tour 2023-2024」を開催し、16都市17公演のワンマンを行っている。



2024年10月フルアルバム「Pathway」をリリースし、リリースツアーとして中国9都市10公演のワンマンライブ、さらにツアーファイナルとして東京/恵比寿リキッドルームでのワンマンライブを開催した。多方面から支持を受けながら独自に活動を続けている。注目のポップバンド。

米国のシンガーソングライター、Sara Noelle(サラ・ノエル)は、最新シングル「Weather Vane」を発表した。 長年のコラボレーター、ダン・ダジンスキーがプロデュースしたこの曲は、"周期的な開花、行きずりの夢、季節の変わり目の漂流感 "を反映している。鳥のさえずりのフィールド録音、マレットを用いたシンセ、そしてボーカルが心地よい音楽的な空間を生み出す。


「Weather Vane "は、移り変わる季節の静かな憂鬱を、アーティストでアニメーターのケルシー・ボンカートによる手描きのビジュアルで表現している。 

 

『ブルーミング・ユッカ』や『カラー・オブ・ライト・オン・ザ・ウォーター』のビデオでも監督を務めるなど、たびたびコラボレートしているボンカートは、この作品に夢のような感性をもたらしている。 この長編ビデオは、変化と憧れによって形作られた風景の中で展開されていき、絵コンテから最終的なアニメーションにいたるまで、ひとつひとつのフレームが丁寧に手描きされており、ノエルの内省的なサウンドを詩的なビジュアルで拡張している。

 


「Weather Vane」

 Best New Track- Gina Zo 「Only Bad Men Make Me Feel This Way」


 

ロサンゼルスのシンガー、Gina Zo(ジーナ・ゾー)が内省的なポップフォークのブレイクアップ・アンセム「Only Bad Men Make Me Feel This Way」をリリースした。ミュージックビデオも同時に公開された。グラミー賞プロデューサーが送り出すシンガーで、今後、大きな活躍が期待出来る。このニューシングルでは、ジーナ・ゾーの世界水準の素晴らしい歌唱力が味わえる。


この曲でジーナは、彼女のルーツであるシンガーソングライターに傾倒し、長い間彼女を際立たせてきた叙情的な深みと感情の明瞭さを披露している。 温かみのあるアコースティック・ギターと揺らめくシンセのテクスチャーを融合させたこの曲は、別れた後の自由のジェットコースター-より良くなったと理解しつつも、去ってしまったものの刺々しさを感じる瞬間-を捉えている。 


ジャスティン・ミラー(ザック・ブライアン、ジャズミン・サリヴァン)とタイム・ソネフェルド(アッシャー)がプロデュースしたこの曲は、深夜のドライブ、涙のポーチダンス、親友との絶叫のために作られた、夏の別れの曲だ。 

 


*ジーナ・ゾー  アイデンティティ、反抗、そしてエンパワーメントの大胆不敵なシンフォニー**。


フィラデルフィアの郊外出身で、現在はLAで波紋を広げているパワフルなヴォーカリスト、ジーナ・ゾーは、単なるロック・ポップ・シンガーソングライターではない。

 

 2023年のアンセム「Faking It」でバイセクシュアルであることを大胆に宣言したジーナは、個人的な旅をLGBTQIA+コミュニティのための力強い物語へと変貌させ、真のアイデンティティとは型にはまったものに対する反抗の一形態であること、そして自分が本当に所属している場所とは共に走る仲間であることを証明した。

 

 彼女の旅は、チーム・ブレイクのメンバーとして『ザ・ヴォイス』に出演したことでさらに形づくられた。グウェン・ステファニーの指導により、彼女は自分自身の中にあるユニークな真正性を発見した。


ノラ・ジョーンズのソウルフルな系統からスティーヴィー・ニックスの神秘的な魅力に至るまで、彼女が影響を受けた音楽は、若い頃から彼女の芸術性を形作った。 彼女の青春時代、祖父母との家族のひとときは、懐中電灯をストロボライトにして踊り、その場しのぎのマイクに向かって歌うことに費やされ、後に彼女のキャリアに火をつける情熱の基礎を築いた。 ジーナの初期は、自家製ビデオと即興パフォーマンスの渦中であり、彼女の不屈の精神の証であった。


わずか18歳で、ジーナはフィラデルフィアのインディーズ・レーベルと契約し、そこですぐに音楽業界の厳しい現実に直面した。 そのダークな側面に幻滅し、一度は離れたが、ある別離の後、紛れもない引き戻しを感じ、失われたアイデンティティを探し求めるようになった。 オリジナル・バンドと再会した彼女は、反抗と芸術的自由の追求を体現するロック・バンド、ヴェルヴェット・ルージュを結成した。


2024年にリリースされたヴェルヴェット・ルージュのデビューEPは、ジーナの魂を貫く直感的な旅である。”Lonely Since The Day We Met "の、愛したことのない人と一緒にいるという胸に迫る真実から、"I Don't Know Why "の、自分が何者なのか、何になるべきなのかわからないという深い葛藤まで、このEPは生々しく、率直な感情で共鳴している。 尊敬するブライアン・マクティアーとエイミー・モリッシー(ザ・ウォー・オン・ドラッグス、ドクター・ドッグ、シャロン・ヴァン・エッテン)がプロデュースしたこのEPは、2000年代初期のロックと90年代の硬質なエッセンスを取り入れ、自分探しの葛藤と勝利のサウンドトラックとなっている。


ジーナの業界への復帰は、単なるカムバックではなく、革命だった。 ヴェルヴェット・ルージュで、彼女は音楽界の女性が直面する制度的障壁に立ち向かう先頭に立ち、ステージ上でも舞台裏でも変化を提唱している。 ローレン・シューラーがデザインした2023年のグラミー賞のドレスは、エレガンスと反骨精神の融合を体現し、ファッションを超越したステートメントとなった。 


2022年末にフィリーのベスト・ロック・バンドに選ばれ、フィリー・スタイル・マガジンで「フィリーで最もホットなロック・バンド」として賞賛されたヴェルヴェット・ルージュの影響力は否定できない。 XPoNential Fest、MusikFest、Beardfestなどのフェスティバルでのパワフルなパフォーマンス、NPRのNational Public Radio DayやWXPNのFree At Noonでの特集は、ロック・ジャンルの先駆者としての彼らの役割を示している。


ジーナ・ゾのファースト・シングル『ダーティ・ハビッツ』は、夢は現実よりも素晴らしいというロック・ポップ・バラードだ。  この曲は、レディーガンが「大胆なデビュー曲」、メロディック・マガジンが「ワイルドで想像力豊かなアンセム」と絶賛した。


今年2枚目のソロ・リリースとなる "Only Bad Men Make Me Feel This Way "は、強さと弱さが同居した、内省的な別れのアンセムだ。  ジーナはこの曲でシンガー・ソングライターとしてのルーツに完全に傾倒し、長い間彼女を際立たせてきた叙情的な深みと感情的な明瞭さを披露している。 

 

温かみのあるアコースティック・ギターと揺らめくシンセのテクスチャーを融合させたこの曲は、別れた後の自由のジェットコースター、より良くなったと分かっていながら、まだ去ってしまったものの刺々しさを感じる瞬間を捉えている。 ジャスティン・ミラーとタイム・ソネフェルドのプロデュースによるこの曲は、親密さと広がりを併せ持ち、ジーナのヴォーカルが生の正直さで切り抜ける。

 

これは、ある女性が自分自身をつなぎ合わせ、より大きな声で笑い、より強く自分を愛し、最後の音が消えた後も長く心に残るようなコーラスを書いた音なのだ。 Only Bad Men Make Me Feel This Way "で、ジーナ・ゾーはこれまでで最も個人的な作品を発表し、私たちに「癒しは直線的なものではなく、大きな音で感じられるものだ」と気づかせてくれた。 


LAに住む彼女は、一から料理を作り、シルバーレイク貯水池を散歩し、殺人小説に没頭することに慰めを見出している(元彼を殺そうと企んでいるわけではないと約束する)。 ジーナ・ゾーにとって、音楽はキャリア以上のものであり、若い女性たちが本当の自分を受け入れ、アイデンティティ、セクシュアリティ、キャリアにおいて自分たちを閉じ込めようとする型にはまることを拒絶するよう鼓舞するプラットフォームなのだ。 大胆不敵な芸術性と不屈の精神を通して、ジーナ・ゾーはルールを塗り替え、ポップ・ロック界の革命をリードしている。 

 

 

「Only Bad Men Make Me Feel This Way」


 

 

Los Angeles singer Gina Zo has released her introspective pop-folk breakup anthem “Only Bad Men Make Me Feel This Way”. 

 

A music video was also released at the same time. The Grammy Award-winning producer is sending out a singer who is expected to do big things in the future. This new single offers a taste of Gina Zoe's world-class, amazing vocal talent.

 


*Gina Zo: A Fearless Symphony of Identity, Rebellion, and Empowerment**


Gina Zo, a powerhouse vocalist hailing from the suburbs of Philadelphia and now making waves in LA, is not just a rock-pop singer-songwriter—she’s a beacon of authenticity and empowerment within every performance, song, and beat. With her bisexuality boldly declared in her 2023 anthem “Faking It,” Gina has transformed her personal journey into a powerful narrative for the LGBTQIA+ community, proving that true identity is a form of rebellion against conformity and that the tribe you ride with is where you truly belong. Her journey was further shaped by her time on The Voice as a member of Team Blake, where Gwen Stefani's mentorship led her to discover a unique authenticity within herself—so profound that it brought her to tears after their first meeting, as Stefani challenged her to be more genuine.


Her musical influences, from the soulful strains of Norah Jones to the mystical allure of Stevie Nicks, shaped her artistry from a young age. Family moments with her grandparents in her youth were spent dancing with flashlights as strobe lights and singing into makeshift microphones laid the foundation for a passion that would later ignite her career. Gina’s early days were a whirlwind of homemade videos and impromptu performances, a testament to her unyielding spirit.


At just 18, Gina signed with an indie label in Philadelphia, where she soon faced the harsh realities of the music industry. Disillusioned by its darker side, she stepped away, only to feel an undeniable pull back to her true calling after a breakup that left her reaching for her lost identity. Reuniting with her original band, she forged Velvet Rouge, a rock band that embodies defiance and the pursuit of artistic freedom.


Velvet Rouge’s debut EP, released in 2024, is a visceral journey through Gina’s soul. From the haunting truth of being with someone you never loved in “Lonely Since The Day We Met” to the deep conflict of not knowing who you are or what you should be in  “I Don’t Know Why,” the EP resonates with raw, unapologetic emotion. Produced by the esteemed Brian McTear and Amy Morrissey (The War on Drugs, Dr. Dog, Sharon Van Etten), it channels the gritty essence of early 2000s rock and ‘90s grit, offering a soundtrack to the struggles and triumphs of self-discovery.


Gina's return to the industry was not just a comeback but a revolution. With Velvet Rouge, she’s leading a charge against the systemic barriers faced by women in music, advocating for change both on stage and behind the scenes. Gina’s focus is to champion young artists in all mediums: her 2023 Grammy dress, designed by Lauren Schuler, embodied her fusion of elegance and rebellious spirit, making a statement that transcends fashion. 


Honored as Best Rock Band in Philly in late 2022 and celebrated in Philly Style Magazine as "Philly's Hottest Rock Band," Velvet Rouge’s impact is undeniable. Their powerful performances at festivals such as XPoNential Fest, MusikFest, and Beardfest; along with features on NPR’s National Public Radio Day and WXPN’s Free At Noon showcase their role as trailblazers in the rock genre.


Gina Zo's first single Dirty Habits, is a rock-pop ballad all about how our dreams are better than reality.  The song received much critical acclaim with LADYGUNN proclaiming the track as "a bold debut" while Melodic Magazine called it "a wildly imaginative anthem".


Her second solo release of the year, “Only Bad Men Make Me Feel This Way" is a reflective breakup anthem that’s equal parts strength and vulnerability.  Gina leans fully into her singer-songwriter roots on this track, showcasing the lyrical depth and emotional clarity that have long set her apart. Blending warm acoustic guitar with shimmering synth textures, the song captures the rollercoaster of post-breakup freedom, those moments when you know you're better off, yet still feel the sting of what’s gone. Produced by Justin Miller and Time Sonnefeld, the track is both intimate and expansive, allowing Gina’s vocals to cut through with raw honesty. It’s a summer breakup song built for late-night drives, tearful porch dances, and scream-singing with your best friends. This is the sound of a woman piecing herself back together, laughing louder, loving herself harder, and writing the kind of chorus that sticks with you long after the last note fades. With “Only Bad Men Make Me Feel This Way,” Gina Zo delivers her most personal work to date, reminding us all: healing isn’t linear, but it can be loud. 


Living in LA, she finds solace in cooking from scratch, strolling around Silver Lake Reservoir, and immersing herself in murder novels (she promises she is not plotting to kill an ex). For Gina Zo, music is more than a career—it’s a platform to inspire young women to embrace their true selves and to reject any mold that seeks to confine them in their identity, sexuality, and career. Through her fearless artistry and unbreakable spirit, Gina Zo is rewriting the rules and leading a revolution in the world of pop-rock music. 


スコットランド生まれ、ノーザンプトン育ちのシンガーソングライター、Katie Marco(ケイティ・マルコ)は、古いテレキャスターと自分の声だけを武器に活動してきた。

 

共演アーティストも非常に豪華だ。ケイティは、ジュリアン・ベイカー、ジェニー・ルイス、ボブ・モールド、ドーズ、ケヴィン・デヴァイン、ディス・イズ・ザ・キット、BC Camplight、ザ・ジョイ・フォーミダブル、We Were Promised Jetpacksらとイギリス/ヨーロッパを幅広くツアーしてきた。 2020年6月にデビューアルバム『Failures』をリリースしている。

 

今回はケイティ・マルコは、イギリスのシンガー、Mui Zyuとコラボしたニューシング「When You're Sleeping」をリリースした。インディーポップとロックの中間にある心地よいサウンドだ。


「誰かと別れても、しばらくの間は同棲を続けなければならない......。そんな経験はないだろうか? とマルコ。 「誰かと同棲していても、すぐに引っ越すことはできないかもしれない。 だから、今の元恋人との関係を全部変えて、耐え難い緊張感の中で、居心地の悪いほど近い距離でお互いの周りにいる方法を考えなければならない」


「だから、関係を終わらせる人の視点から『あなたが眠っている間に』を書いたんだ」とマルコは付け加えた。 「私たちは、失恋した側、つまり "被害者 "だと思われている側の視点からの歌を聴くことに慣れていて、人生を変えるような難しい決断をする側の歌を聴くことは稀なのです」


Mui Zyuとのコラボレーションについて、ケイティ・マルコは次のようにコメントしている。 「彼女の歌声は、私がこの曲で目指しているものにぴったりだと思った。 彼女はボーカルと美しいハーモニーを歌ってくれただけでなく、ホログラム・クロマ・コンソールを使って録音したダークな雰囲気のサウンドのステムも送ってくれた。 その仕上がりがとても気に入ったのよ」



「When You're Sleeping」

 


ニュージーランドのザ・ベスがニューアルバム『Straight Line Was a Lie』を発表し、ジャングリーなアルトロック「No Joy」のビデオを公開した。『Straight Line Was a Lie』はANTI-より8月29日にリリース予定。 アルバムのアートワークとニュー・シングルのビデオは以下をチェック。


ザ・ベスは、ヴォーカリストのエリザベス・ストークス、ギタリストのジョナサン・ピアース、ベーシストのベンジャミン・シンクレア、ドラマーのトリスタン・デックのニュージーランドを拠点とする4人組。文字通り、エピタフ傘下のアンタイと新契約を結び、レコードオフィスのエントランスで記念撮影を行ったニュージーランドの人気バンドだ。


彼らは以前、アルバムのファースト・シングル「Metal」をシェアした。 彼らは2022年に前作『Expert in a Dying Field』をリリースしている。 『ストレート・ライン・ワズ・ア・ライ』は、彼らが新しいレーベルANTI-と契約して以来初のリリースとなる。


ストークスはプレスリリースの中で、「No Joy」に込められた意味についてこう語っている。 


「この曲は無感覚症について歌っているのですが、逆説的なことに、うつ病の最悪の時期にも、SSRIを服用してかなり感覚が麻痺していた時期にもありました。悲しかったわけではなく、気分はとても良かったのです。 ただ、好きなことが好きじゃなかっただけなの。 喜びを感じられなかったの。 文字通りのことを」


ストークスは、このアルバムの作曲についてこう語っている。 「直感がいつもとちょっと違っていて、パニック状態じゃなかったんだ」


これに対抗するため、彼女はバンドのベーシスト、ベンジャミン・シンクレアから贈られたタイプライターの前に座り、毎日少なくとも10ページ書くことにした。


「これだけ書くことで、見たくないものを見ざるを得なくなった」とストークスは言う。 「過去のこと、記憶の中のこと。 普段は考えたくないこと、再訪するのが怖いことを紙に書き出して、それについて考えたり、それについて取り組んだりした」


「No Joy」




The Beth  『Straight Line Was a Lie』


Label: Anti-
Release: 2025年8月29日


収録曲は未公開


 

スーパーチャンクは、Mergeから8月22日にリリース予定のアルバム『Songs in the Key of Yikes』に先駆け、シングル「No Hope」を公開した。 ニュー・シングルは以下より。


これは、ロザリをフィーチャーした「Is It Making You Feel Something」と「Bruised Lung」に続く、『Songs in the Key of Yikes』に先立つ3枚目のシングル。 2022年の『Wild Loneliness』以来となるフル・アルバムとなる。


「この10年間(?)、潰れそうな夜と終わりのない日々を過ごすための材料をたくさん与えてくれた。このジェットコースターは今まさに下降中だが、我々はここで歌っている」とマック・マコーハンはプレスリリースで新曲について語った。


このアルバム全体について、マコーガンは次のように語っている。 しかし、それは同時に、私たち全員が一緒に何かを経験しているということでもある。 それを前にして、芸術は何の役に立つのか、幸せはどこにあるのか。 (ネタバレ注意:わからない)

 

 「No Hope」

ニューヨークのブロンド・レッドヘッドがニューシングル「Rest Of Her Life (Choir Version)」をリリースした。この曲にはブルックリン・ユース・コーラスが参加している。この新曲は6月27日に発売予定の再構成アルバム『The Shadow of the Guest』に収録される。


「馬のハリーがあの世に旅立った2日後に、この曲を書いたんだ。 この曲は、ハリーがあの世に旅立った2日後に、僕の馬のハリーのために書いたものなんだ。僕にとっても、世界にとっても、長い喪失の季節だったけれど、ブルックリン・ユース・コーラスは、この曲に生命と希望と力を自然に注入してくれた。 始める前に、私はこの曲をどのように響かせるべきかというイメージを持っていたが、彼らの歌を聴いて、若者たちにそれを求めるのは無理だと悟り、私は彼らの船に飛び乗った。 泥の中から引っ張り出されたような気がした」



『The Shadow of the Guest』は、彼らの2023年のアルバム『Sit Down for Dinner』を再構築したものだ。 ブルックリン・ユース・コーラスを起用したこのアルバムでは、リック・アンド・モーティをフィーチャーしたインターネット・ヒット曲「For The Damaged Coda」のマリアッチ風の演奏や、アンビエントなASMRの一連のリワークなど、複数の楽曲の新たな拡張バージョンが提供されている。


「Rest Of Her Life (Choir Version)


ノルウェーのアーティストでありプロデューサー、Jouskaが最新シングルを発表した。「Flower Moon」は、2023年の2ndアルバム『Suddenly My Mind Is Blank』以来の新曲となる。


この曲は、オシリエ・トルヴィクが困難な時期を過ごしている間にニューヨークで書かれた。


「私はセッションをキャンセルし続け、不安に押しつぶされ、故郷での出来事に気を取られていた。物理的にはある場所にいて、感情的には別の場所にいて、その両方から切り離されていて、すべてを見失っているような感じだった」


「私は異国の地にいる/疲れて集中力が続かない/目覚めるのが早すぎる」と、彼女は冒頭のヴァースで、ゆったりとした余韻の残るギターのストラムに乗せて歌う。まるで夢の中を彷徨っているようだ。「ソフトフォーカスなテクスチャー、控えめなメロディー、エレクトロニック・サウンドとオーガニック・サウンドの間のぼんやりとした空間に、私はいつも惹かれてきた。感情的な距離感を歌った曲にはぴったりの言葉だと感じたんだ」とジョウスカは付け加えた。



Credit : Bahno Jung


ジャンルの枠にとらわれない韓国のバンド SE SO NEON が、ニューアルバム『NOW』を8/15(金)にリリースする。


プロデューサー/マルチプレイヤー/シンガーであるソユン率いるバンドは、ブルース、サイケデリック・ロック、ニューウェーブ、シンセポップなど多様な音楽性を融合させたローファイかつヴィンテージなサウンドが特徴。


「みんな私のエネルギーと魂を感じてくれるはず」とソユンが語るように、最新作『NOW』も韓国語を主としながらも、現代的であり自然とも深く結びついており、言語の壁を越えて共感を呼ぶ作品となっている。


『NOW』の発表と同時に、収録曲の中から新曲「Remember!」の韓国語・英語バージョンも公開。


本楽曲はソユンと、Jon Nellen(Nick Hakimとの共作でも知られるアーティスト)が共同プロデュースし、Nathan Boddy(Pink Pantheress、Geordie Greep を担当するエンジニア)がミックスを担当。感情の起伏が大きく内省的な静けさと力強いピークを行き来する構成が、ノスタルジックなテーマと同時にハートフルな雰囲気を伝えている。


ソユンは本作について「私は他人の死を通して、自分自身を理解することがある」と語り、親交のあった坂本龍一との別れから深いインスピレーションを得たことを明かしている。



【Comment by Soyoon】


「悲しいことに、私は他人の死を通して自分自身を理解することがあります。たぶん、私自身が死というものを多く経験していないからこそ、その影響がとても大きいのだと思います。友人であり、メンターであり、尊敬する音楽家でもあった坂本龍一さんが亡くなったとき、私が感じた感情を忘れたくないと思いました。彼の死を通して、“自分が誰なのか”を忘れないこと、そして彼の支えの中で、時間と音楽に完全に身を委ねようとする決意が芽生えました。そして彼を記憶するということは、この気持ちを持ち続けることなのです。」



【What kind of band is SE SO NEON?】


これまでに全世界で1億4500万回以上のストリーミング再生を記録し、Japanese BreakfastやBTSのRMとのコラボレーションでも既に高い注目を集めているSE SO NEON。日本でも坂本龍一トリビュートライブへの出演や、細野晴臣のカヴァー、KIRINJIとのフィーチャリングでその音楽性を存分に発揮。


Soyoon個人としてもLevi’s、Adidas、Metaのブランドモデルや、UGGのグローバルアンバサダーを務めており、その活躍の場は韓国・アジアから世界へと広げている。今秋にはニューヨークのBrooklyn Steel、ロサンゼルスのThe Wilternなど、全米の主要都市を巡るヘッドライナーツアーも開催。世界へ羽ばたくSE SO NEON の活躍を見逃すな!





■ アーティスト名:SE SO NEON (セソニョン)

■ 曲名:Remember! (リメンバー )

■ レーベル:ASTERI ENTERTAINMENT

■ 形態:ストリーミング&ダウンロード

■ URL:https://asteri.lnk.to/SESONEON_Remember



ロンドンのシューゲイズ/ドリーム・ポップバンド、Whitelands(ホワイトランズ)が、多幸感溢れる曲 「Heat Of The Summer」を携えて帰ってきた。 
 
 
昨年『Night-bound Eyes Are Blind To The Day』をリリースし、そのサウンドの重苦しさとは裏腹に、その背景には変化への欲求がある。 シンガーのエティエンヌ・クアルテイ=パパフィオはこう説明する。


「この曲は、暴君を打倒するために、それが都市であれ、町であれ、国家であれ、人々が団結するコミュニティについて歌っているんだ」


「昨年の夏、この作品を書き始めたとき、私はトランプ大統領に憤慨していました。その後、ルイジ・マンジョーネがあのCEOを倒したことが、この作品を完成させる励みになりました。 スパイク・リーの映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』も私にインスピレーションを与えてくれた」


このメッセージは、キャメロン・ペリーが監督したストレートなミュージック・ビデオによってより強調されている。
 
 
2024年、ホワイトランズは、スローダイブのツアーのオープニングを飾ったほか、ピッチフォーク・ミュージック・フェスティバル(ロンドン)、ライブ・アット・リーズなどに出演し、勢いに乗っている。また、ホワイトランズは、Rideのギタリスト、アンディ・ベルにも称賛を受けている。シューゲイザーを専門とする英国のインディペンデント・レーベル、ソニック・カテドラルの注目のバンドである。最新のホワイトランズのインタビューはこちらからお読み下さい。
 
 

 

「Heat Of The Summer」

アトランタのニュースクールハードコアバンド、Upchuck(アップチャック)が衝動的な若さに満ち溢れたニューシングル「Plastic」を発表した。ストレイトエッジ風のハードコアナンバーだ。同時にバンドはドミノとの契約を発表している。

  

バンドの煽情的なライヴ・ショーはすでに伝説化しつつあり、アップチャックはカオスの軌跡を残している。 激しくパンクな音楽性を持つ5人組は、今年、グリーンマン、ピッチフォーク・ロンドン、シンプルシングスのフェスティバルに出演する予定だ。

 

アップチャックは、2018年にアトランタの20代前半のスケーターからなるバンドとして誕生し、魅力的なパフォーマーKTを前面に押し出した。

 

2022年にはブルックリンのFamous Class Recordsからデビュー・フル・アルバム『Sense Yourself』をリリースし、その後すぐにタイ・セガールがプロデュースした2023年の『Bite The Hand That Feeds』がリリースされた。Freaky 「や 」Facecard "といった初期のシングルは、イギー・ポップやヘンリー・ロリンズから支持を受け、彼らのラジオ番組で演奏された。

 

急成長するアップチャックのライヴ・ショーの伝説は国際的に広がり続け、同じアトランタ出身のフェイ・ウェブスター(アップチャックをお気に入りのバンドと呼ぶ)は、アミル&ザ・スニファーズ、ソウル・グロー、OSEES、キング・ギザード&ザ・リザード・ウィザードのサポート・ツアーに参加し、コーチェラ2024では注目を集めた。

 

SXSWで彼らのライブを観たローリング・ストーン誌は、「すべてが爆発する。クラブは音の大砲と化し、最大限の破壊をもたらす。どの曲も、これでもかというほどヒットする」と評価している。

 

「Plastic」


カナダのシンガーソングライター、JayWood(ジェイウッド)は、9月5日にリリースされるアルバム『Leo Negro』を発表した。 アーティストは2022年に『Slingshot』でレーベルからデビューしている。彼はヒップホップ/R&Bをフォークミュージックと結びつける次世代のミュージシャンだ。


ジェイウッドは、ヒップホップ、ソウル、フォークまでをこなす万能なアーティストである。リードシングル "ASSUMPTIONS "は近年になくヒップホップに系統したシングルである。

 

最近リリースされたジャンルを超えたシングル "BIG TINGS" feat. Tune-Yards "や "UNTITLED (Swirl) "に見られるように、ジェイウッドは枠にはまることができないが、ニューシングル "ASSUMPTIONS "も例外ではない。 


ヒップホップ・プロダクションに、サイケデリックな華やかさと、Tyler, the Creator、Stereolab、同じケベック出身のインディーズ・ミュージシャン、Men I Trustのようなネオ・ソウルの誇らしげなエネルギーが散りばめられている。


「ASSUMPTIONS」




JayWood 『Leo Negro』


Label: Captured Tracks

Release: 2025年9月5日

 

Tracklist:

 

1.WOOZY 

2 PISTACHIOS 

3 BIG TINGS 

4 J.O.Y. 

5 ASSUMPTIONS 

6 GRATITUDE 

7 ASK 4 HELP 

8 PALMA WISE 

9 DSNTRLYMTTR 

10 UNTITLED (Swirl) 

11 SUN BABY 


 


ニューヨークのシューゲイザーアーティスト、Winterは8月にリリースされる『Adult Romantix』から、Horse Jumper of Loveのディミトリ・ジャンノプロスをフィーチャーした「Misery」を発表した。

 

「この曲は友人のアレックス・クレイグと一緒に書いた。 最初は、手に入らない恋をしているという架空のストーリーを想像し、ある種の悲しみに耽るというロマンチックなものに傾倒していた」

 

「しかし、レコーディングの過程で、エリオット・スミスの愛と悲劇的な死の物語が浮かび上がり、それが曲名とディミトリが書いた残りの歌詞にインスピレーションを与えました」とサミラ・ウィンターは語る。「この曲はもともと速いテンポで書かれていたのですが、テープ・マシンでスローにすると、私の声に興味深いアンドロジナス効果が生まれることを発見しました」


ホース・ジャンパー・オブ・ラブのドミトリ・ジャンノプロスはこう語る。「エリオット・スミスへのオマージュだという曲の裏話を教えてくれたんだ。 エリオット・スミスが私に与えてくれたインスピレーションを、ソングライターとして、私のヴォーカルに反映させたいと思った。 サミラがこの曲に必要な明確なビジョンを持っていたから、彼女と一緒にヴァースを書くのは簡単だった」


『Adult Romantix』は、2022年の画期的な作品『What Kind of Blue Are You?』に続く作品で、LAで過ごした日々への別れのラブレターでもある。サミラ・ウィンターは、Adult Romantixを「夏と思い出のトンネル」と表現している。メアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』のようなロマンチックな時代のテキストや90年代のロマンス映画にインスパイアされている。


「Misery」

 

 

 

 ▪Winterがニューアルバム『Adult Romantix』を発表 8月22日にリリース



ロンドンの三人組ロックバンド、Bar Italiaが、夏に欠かせないバンガー「Cowbella」を引っさげて、ヨーロッパと北米のツアー日程を発表した。

 

ロンドン、ミラノ、バルセロナ、パリ、ロサンゼルス、ニューヨーク、トロントを含む10月と11月の公演は、6月19日(木)に93フィート・イーストで行われた新曲のプレビュー公演に続くもので、ロンドンはソールドアウト。


2023年の『Tracy Denim』、2024年の『The Twits EP』以来となるバンドの新曲 「Cowbella 」は、メンバーのニーナ・クリスタンテ、ジェズミ・タリック・フェフミ、サム・フェントンによる超越的なヴォーカル・ブラント・ローテーションが、変幻自在のロッカーの上で展開され、爆発的でゾクゾクするような空へ向かうコーダで最高潮に達する。バー・イタリアならではの多面的なアンセムだ。


この2年間、ロンドンの3人組は、マタドールから2枚のアルバムをリリースし、高い評価を得た。彼らは、イスタンブールから東京までのヘッドライン・パフォーマンス、ニューヨークとロサンゼルスでのソールドアウトとなった数日間の公演、コロナ・キャピタル、グラストンベリー、コーチェラなどのフェスティバルで世界中を駆け巡った。

 

2023年から2024年にかけて世界各地で160回以上の公演を行い、バー・イタリアは、フェスティバルのモッシュピットでの煽動も、ピンと張り詰めた親密さの瞬間も、同じように心地よくこなすエキシビストで逞しい5人組となった。


「Cowbella」のビデオは、エイダン・ポンタリーニ、ベン・シューマッハー、ルーク・シューマッハーが監督した。 以下よりご覧ください。

 

 

 「Cowbella」

 

 

Bar Italia Tour Date 2025:


Thursday June 19, 93 Feet East, London, UK
August 13 – 17, Vodaphone Paredes de Coura 2025, Paredes de Coura, PT
Saturday October 18, The Dome, London, UK
Wednesday October 22, Santeria, Milan, Italy
Thursday October 23, La 2 de Apolo, Barcelona, Spain
Friday October 24, Sala Mon, Madrid, Spain
Tuesday October 28, La Maroquinerie, Paris, France
Wednesday October 29, Reflektor, Liège, Belgium
Thursday October 30, Toekomstmuziek, Amsterdam, Netherlands
Thursday November 6, The Bellwether, Los Angeles, CA
Saturday November 8, The Regency Ballroom, San Francisco, CA
Monday November 10, Aladdin Theater, Portland, OR
Tuesday November 11, Neumos, Seattle, WA
Wednesday November 12, Hollywood Theatre, Vancouver, BC
Friday November 14, Thalia Hall, Chicago, IL
Saturday November 15, Beachland Ballroom, Cleveland, OH
Sunday November 16, Ace of Cups, Columbus, OH
Tuesday November 18, Spirit Hall, Pittsburgh, PA
Wednesday November 19, Black Cat, Washington, DC
Friday November 21, Warehouse on Watts, Philadelphia, PA
Saturday November 22, Brooklyn Paramount, Brooklyn, NY
Monday November 24, Paradise Rock Club, Boston, MA
Tuesday November 25, Club Soda, Montreal, QC
Thursday November 27, The Concert Hall, Toronto, ON
Friday November 28, Nietzsche’s, Buffalo, NY
Saturday November 29, Bearsville Theater, Woodstock, NY