ラベル Live Performance の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Live Performance の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

 


 

アイルランドのロックシーンの代表格、U2が先週末に発売された『Songs Of Surrender』のリリースを記念して、ボノとエッジがNPRでタイニーデスクコンサートを開催しました。


2000年の『All You Can't Leave Behind』から4曲をアコースティック・ギターで演奏し、デューク・エリントン・スクール・オブ・ザ・アーツの10代の合唱団の声を伴奏に演奏しました。これらはすべて、『Songs Of Surrender』の背景にある・コンセプトによく合致している。


ジ・エッジは終始Martin D-18と000-18のオープンEチューニングを演奏し、その両方をマイクアップしてOrange Crush 35Tギターアンプで鳴らしている。アンプとしては異例な選択ですが、オフィスでのコンパクトなショーには最適でしょう。


「A Beautiful Day』のパワー・コードは元気を与えてくれる。この日はコードを見つけ、やりくりして楽しむことが大切だった。「デスクワークの仕事を避けようとずっとやってきたけど、実は本当に(大丈夫)なんだ」と、エッジは冗談めいて言った。「私は演奏に夢中になっているのさ」


先日、フルカタログをストリーミングで全公開した伝説的なヒップホップトリオ、De La Soul。今回、ストリーミングでの公開もあり、長い時を経て、デ・ラ・ソウルのリバイバルが到来しつつあるようです。

 

今週、メンバーであるMaseoとPosdnuosは、米国の深夜トーク番組”The Tonight Show Starring Jimmy Fallon”に出演し、同じくヒップホップの象徴的な存在であるThe Rootsと共に「Stakes Is High」をライブパフォーマンスしました。

 

De La Soulは、今年2月に54歳で亡くなったトゥルゴイ・ザ・ダヴの訃報に続き、待望のストリーミング・サービスでのバックカタログのリリースについてジミー・ファロンとトークしています。実際のパフォーマンスもまったく年齢を感じさせない躍動的なフロウを披露しています。

 

 

 

 


イギリス/ブリストルで結成された四人組のスロウコア/アルト・フォークバンド、Sweltがライブ映像シリーズ『DUG IT OUT』を3回に分けてリリースします。

 

Sweltは、ロンドンのDeathcrashとともにイギリスのスロウコアシーンの有望株に挙げられる。彼らはフォーク、アメリカーナ、ポストロックの影響を融合させ、スパースでメランコリックなコンポジションのタペストリーを紡ぐ。TalonsとIceman Furniss Quartetのメンバーからなる4人組は2020年にブリストルで結成された。その後2年間を、作曲と市内各地での小規模のライブに費やしている。

『DUG IT OUT』はウェイクフィールドのプロモーター/BodysのためにThe Establishmentで行われた最近のライブを録画した貴重な映像で、彼らの新旧の曲のライブカットを収録している。

 

第一回目の公開は本日(3月17日)、そして第二回目の公開は3月24日、第3回目は3月31日に公開される予定だ。

 

Sweltのギタリスト、クリス・ヒックスは、最初の映像について次のように述べています。


「ライブでは、できる限りダイナミックでミニマルな演奏をして、静かで蠢くメロディとリズムにロックすることで、激しい雰囲気を伝えようとしています。”DUG IT OUT”は、これらの曲の現在の形のスナップショットである」

 

本日公開されるライブシリーズは、デビュー作『Red Mountain EP』から「Billy」のライブ演奏を収録。ビジュアルが限定公開されているので、下記より御覧下さい。

 

Sweltは、2022年10月に3684935 Recordsから『Red Mountain』EPをリリースしています。こちらはbandcampからご視聴/ご購入出来ます。

 

「Billy」

 

 

Swelt, a four-piece slowcore/alt-folk band formed in Bristol, is releasing a three-part live video series, "DUG IT OUT".
 
Swelt weaves a tapestry of sparse, melancholic compositions, blending folk, Americana, and post-rock influences. swelt, made up of members of Talons and the Iceman Furniss Quartet, formed in Bristol in 2020. They spent the next two years writing and playing intimate gigs around the city.
 
"DUG IT OUT" is a rare video recording of a recent show at The Establishment for Wakefield promoter/Bodys, and is part of a series of live cuts of new and old Swelt songs.
 
The first installment will be released today (March 17), followed by the second on March 24 and the third on March 31.
 
Swelt guitarist Chris had this to say about the first video. 

"Live, we try to convey an intense atmosphere by playing as dynamic and minimalistic as possible and locking into quiet, stirring melodies and rhythms." "DUG IT OUT" is a snapshot of these songs in their current form."

The live series being released today features a live performance of "Billy" from the band's debut Red Mountain EP. The live video is available for limited release.

Swelt released the "Red Mountain" EP last October on 3684935 Records.

 

今週のジミー・ファロン主演のテレビ番組「The Tonight Show Starring Jimmy Fallon」の音楽ゲストに米国の俳優/シンガーソングライター、Maya Hawke(マヤ・ホーク)が登場し、昨年発売された新作アルバム「Moss」の収録曲「Thérèse」を披露しました。演奏の模様は以下よりご覧いただけます。


『Moss』はマヤホークの2枚目のフルアルバム。今回ステージで披露された「Thérèse」のほか、初期のシングル「Sweet Tooth」「Luna Moth」が収録されています。


 

Rihanna(リアーナ)は第95回アカデミー賞のステージで、ディズニーが配給する映画『ブラックパンサー』に提供した「Lift Me Up」を披露しました。ライブパフォーマンスの様子は以下よりご覧ください。この他にも、アカデミー賞ではレディー・ガガ、デイヴィット・バーンらがパフォーマンスを行っている。


「Lift Me Up」はオリジナル楽曲賞にノミネートされましたが、結局RRRの「Naatu Naatu」に敗れました。レディー・ガガの「Hold My Hand」(『トップガン:マーベリック』)、Son Lux、Mitski、David Byrneの「This Is a Life」(『Everything Everywhere All at Once』)、Rahul Sipligunj, Kaala Bhairava, M.M. Keeravaniの「Naatu Naatu」(RRR)、ソフィア・カーソンの「Applause」(Tell It Like a Woman)も同部門にノミネートされていました。


リアーナは先月、スーパーボウルのハーフタイムショーで5年ぶりにライブステージに返り咲いている。

 


St.Vincentは、今週放送された「The Tonight Show Starring Jimmy Fallon」に出演し、ルーツと一緒にポーティスヘッドの「Glory Box」のカバーを披露しています。パフォーマンスの模様は下記でご覧下さい。


このパフォーマンスは、セント・ヴィンセントが今週末に開催されるLove Rocks NYCのGod's Love We Deliver慈善コンサートに出演する前に行われた。イベントには、シェリル・クロウ、ジェームス・テイラー、ジム・ジェームス、ジョン・メイヤーなども出演し、ライブストリーミングされる予定です。St.Vincentの最新アルバムは2021年の『ダディーズ・ホーム』はとなる。

 

 


The Nationalは、米国のトーク番組、The Tonight Show Starring Jimmy Fallonに出演し、最近のシングル「Tropic Morning News」を披露しました。パフォーマンスの様子は以下でご覧ください。


Tropic Morning News」は、テイラー・スウィフト、スフジャン・スティーヴンス、フィービー・ブリジャーズがゲスト参加した同バンドの近作アルバム『First Two Pages of Frankenstein』の収録曲である。1月の同アルバム発表後、ザ・ナショナルは「New Order T-Shirt」という別のシングルをシェアしている。アルバムは4ADから4月28日に発売されます。


 

ブルックリンのインディーロックバンド、Big Thief(ビッグ・シーフ)が2月28日に放映された米国のCBSのトーク番組”The Late Show With Stephen Colbert”に出演し、未発表曲「Vampire Empire」を披露しました。ライブパフォーマンスの模様は以下よりご覧下さい。


昨年、Big Thiefは2枚組アルバム『Dragon New Warm Mountain I Believe In You』を4ADから発表しました。リリース後、バンドはコルベールに出演し、「Simulation Swarm」のリモート・パフォーマンスを披露している。4月にはイギリスとヨーロッパで公演を行い、夏には北米に向かう予定です。



 

米国のロックギタリスト、元ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトが「サタデー・ナイト・ライブ」のステージに出演しました。ホワイトがSNLに出演するのはこれで五回目となる。

 

彼はドラマーのダル・ジョーンズ、ベーシストのドミニク・デイヴィス、キーボーディストのクインシー・マクラリーと、「Taking Me Back」と2022年の『Fear of the Dawn』のタイトル曲を演奏した。その後、そのアコースティック版『Entering Heaven Alive』から「A Tip From You to Me」をパフォーマンスしている。このエピソードのホストはウディ・ハレルソンで、奇遇なことに彼もジャックと同様にまた5度目の出演となった。以下、映像をチェックしてみてください.


 

 


 


Depeche ModeがThe Late Show with Stephen Colbertに出演し、新作『Memento Mori』から「Ghosts Again」、名曲「Personal Jesus」を披露しています。ライブパフォーマンスの模様は以下でご覧ください。


デペッシュ・モードにとって、創設メンバー、キーボード担当のアンディ・"フレッチ"・フレッチャーが昨年亡くなってから初のアルバム『メメント・モリ』は3月24日にリリースされる。リリース後、バンドは北米とヨーロッパを含む大規模なワールド・ツアーに出発する予定です。


 

 

 

イギリスのラップ・アーティスト、Little Simz(リトル・シムズ)は”The Late Show With Stephen Colbert”の音楽ゲストとして招かれ、素晴らしいパフォーマンスを披露している。

 

リトル・シムズは、Harlem Gospel Choir、B String Quartet、The Late Showのバンドと「Heart on Fire」をステージで演奏しています。またリトル・シムズは昨年の英国、アイルランド圏の当年度の最優秀アーティスト/作品を選出するマーキュリー・プライズを受賞している。

 

今回、アーティストがステージで披露した「Heart on Fire」は2022年12月に発売されたリトル・シムズの最新アルバム『No Thank You』に収録されています。レビューはこちらからお読み下さい。

 


 


フロントマンのアイザック・ウッドが2ndアルバム『Ants From Up There』をリリースした週に新進気鋭のブラックカントリー、ニューロードを脱退後、メンバーはアイザック抜きでツアーを続けるという決断をし、BC,NRが2つのアルバムでリリースした楽曲ではなく、全曲新曲で演奏し、新たなバンドとして出発しています。これらのまだ音源としては未発表の新曲は、12月にロンドンのブッシュ・ホールで行われた3回の公演を撮影した「Live At Bush Hall」という新しいパフォーマンス・フィルムとして発表され、ファンの間で既に伝説化しつつあるようです。


「スタジオ・アルバムを作りたくなかったんだ」とピアニストのメイ・カーショウはプレスリリースで語っている。"新しい曲は特にライブで演奏するために書いたから、パフォーマンスを出すのはいいアイデアかもしれないと思ったんだ"。

 

『Live At Bush Hall』は、Greg Barnesが監督し、John Parishがミキシングを担当しました。「過去に見たり、やったりしたライブ・セッションから懸念していたことがあった」とギタリストのルーク・マークは語っている。


「複数の演奏が視覚的に明らかにまとまっているため、演奏から引き離されてしまい、人工的でライブとは思えないような印象を与えてしまう。そこで私たちは、3つの夜が互いに異なるビジュアルに見えるようにするアイデアを思いついたんです。変装するという発想がないように。私たちは、とても正直で、私たちがちゃんと3回に分けて演奏したことを人々に知ってもらいたかったのです。これは、ただノンストップで全部のセットリストを演奏しているのではないんだ」



1983年にアポロ月面着陸のドキュメンタリー映画『For All Mankind』のサウンドトラックでダニエル・ラノワとコラボレーションしたのを筆頭に、長年にわたっていくつかのプロジェクトで一緒に仕事をしてきたブライアンとロジャー・イーノ兄弟はついに2021年8月に同じステージに立つことになった。


イーノ兄弟の特別なパフォーマンスは、アテネのユネスコ世界遺産アクロポリスの一部であるヘロデス・アッティコス円形競技場のオデオン座で行われました。コンサートの模様は、今年3月2日に英国内の映画館で公開される予定ですが、今回、イーノ兄弟の2020年のアルバム『ミキシング・カラーズ』の収録曲「セレステ」の演奏が公開され、その一部を味わうことができます。


 


このコンサートでは、同アルバムからの他の曲も披露され、ソロ曲やファンのお気に入り曲と、最終的にブライアン・イーノの『FOREVERANDEVERNOMORE』とロジャー・イーノのドイツ・グラモフォンでのソロデビュー作『The Turning Year』に登場する新曲が2022年にリリースされた。アルバムにはロジャーの娘でブライアンの姪にあたるセシリー・イーノの歌とウクレレ、マンドリン、ギターのレオ・エイブラハムズ、キーボードのピーター・チルヴァースなどが参加しています。


「私はあまりライブをしないのですが、西洋文明の発祥の地にある世界最古ともいえる劇場で演奏する機会を逃すことはできませんでした」とブライアン・イーノは言います。「この貴重な機会を作ってくれたRoger、Cecily、Leo、Peter、そしてこのイベント全体を美しく記録してくれた偉大なフィルムメーカーTilo Krauseに感謝しています」


「彼らはヘロデス・アティコスのオデオンの古い壁に描かれたブライアンの素晴らしい映像を見たが、我々は頭上に、夜の暗闇の中に浮かぶようにライトアップされたパルテノン神殿を見た」とロジャー・イーノは回想する。「このような場所で演奏できたことは、非常に光栄なことだった。この映画は、その瞬間を正確かつ繊細にとらえていると思う。しかし、このフィルムは単なる記念品や記録ではなく、それ自体が美しい作品であり、今や世界中で共有することができるのです」


 

©︎Randy Holmes


ベックは昨夜のJimmy Kimmel Liveに音楽ゲストとして出演、ギターのBlake Mills、ベースのPino Palladinoと共にニューシングル「Thinking About You」を披露しました。ライブ・パフォーマンスの模様は以下でご覧ください。


1週間前にリリースされた「Thinking About You」のスタジオバージョンは、Millsがギターとマンドリン、Justin Meldal-Johnsenがベース、Roger Manningが鍵盤を担当しています。この夏、ベックはフェニックスとの北米共同ヘッドライン・ツアーに乗り出す。前作は2019年の『Hyperspace』となる。


 


ニューヨークの気鋭シンガーソングライター、Maggie Rogers(マギー・ロジャース)は、大規模なツアーを開始して1週間が経つ。2月15日、ニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールで行われた公演で、ロジャースはステージにデヴィッド・バーンを招き、2008年の楽曲「Strange Overtones」を演奏し、オーディエンスを沸かせました。


ByrneとRogersは、共演を楽しみ、一時はご機嫌なダンスに突入する場面も。この曲は、バーンが2008年にブライアン・イーノと制作したアルバム『Everything That Happens Will Happen Today』に収録され、ファンの間で人気の高い曲で、ロジャースのライブでは初披露となった。

 

ロジャースは、昨年7月にコロンビアから発売された2ndアルバム『Surrender』を引っ提げてツアー中です。このツアーは、ボストンの会場"Roadrunner"での満員の3公演で始まり、オープニング・アクトにDel Water Gapを迎えています。ロジャースは夏の終わりまでツアーを続け、8月13日にロサンゼルスのハリウッド・ボウルでAlvvaysと合同でクロージング・ナイトを行う予定です。

 


 

英/ロンドンのSSW,リナ・サワヤマが、1月下旬の東京公演で宇多田ヒカルのカバーを披露した際の動画を公開しました。

 

先月、サワヤマは東京ガーデン・シアターで単独公演を行った際、宇多田ヒカルの「First Love」のカバーをライブで初披露しました。昨日(2月15日)、サワヤマは、このライブで撮影されたカバーのオフィシャル・ビデオを改めて公開しています。宇多田ヒカルの「First Love」は、1999年にUniversal Musicから発売された同名のセルフタイトルのデビュー作に収録されており、日本国内で大ヒットを記録し一世を風靡した。R&Bをセンスよくバラードソングとして落とし込んだ名曲であり、J-Popの最盛期の時代を象徴するような楽曲のひとつです。

 

リナ・サワヤマは昨年、2ndアルバム『Hold The Girl』をDiry Hitからリリースし、UKの公式チャートで日本人として最高位を獲得した。またこのアルバムは、イギリス国内の音楽メディアから絶賛され、最大手のNMEをはじめ、ほとんどの媒体がレビューにおいて満点評価を与えている。



米国のロックバンド、Paramoreは、トーク番組”Jimmy Kimmel Live”に出演し、最新アルバム『This Is Why』の収録曲「Running Out of Time」を披露しました。ライブパフォーマンス模様は以下でご覧ください。


先週金曜日のリリースされたばかりの「This Is Why」は、「The News」、「C'est Comme Ça」とタイトル曲が先行シングルとして発売された。ブロック・パーティーの最盛期を彷彿とさせるポスト・パンクにウィリアムズのパワフルなボーカルが魅力。レコーディングの音源よりもライブの方が明らかに映えるバンドです。以前、Paramoreは、”The Tonight Show Starring Jimmy Fallon”でタイトルトラックの「This Is Why」をパフォーマンスしています。


 


Kenny BeatsとJPEGMAFIAとRemi WolfがNPRのタイニーデスク・コンサートに揃って出演しました。

 

ケニー・ビーツは米国のプロデューサー/ソングライターで、ヒップホップ、パンク、ジャズとクロスオーバー・ミュージシャン。JPEGMAFIAは、ニューヨークのアブストラクト・ヒップホップの先鋒で、昨年にはフジ・ロックで来日公演を行った。ステージでの「熱くてファックだ!(そして全くその通り)」という発言を覚えている方も少なくないはず。さらに、レミ・ウルフはカルフォルニア出身の注目の女性シンガーソングライター。今回、三者の異色のコラボレーションが実現している。


今回、ケニー・ビーツは2022年のソロ・デビュー・アルバム『LOUIE』から「Still」、「Last Words」、「Rotten」の3曲をチョイスし、JPEGMAFIA、Remi Wolf、Nami、さらにミュージシャンのニック・モブションとレオン・ミケルスが参加しタイニーデスク・コンサートを行っている。

 

ちなみに、昨年、JPEGMAFIAはフジ・ロックのステージでホンダのつなぎを着て出演してましたが、今回もどこで売ってるのというような車の整備工みたいな個性的なつなぎを身にまとっています。

 

  


リアーナは、2月12日、アリゾナのステート・ファーム・スタジアムで開催された2023年スーパーボウルのハーフタイム・ショーのパフォーマンスを行った。


彼女は、ステージに降りる前に「Bitch Better Have My Money」で今回のショーをスタートさせた。その後、「Where Have You Been」、「Only Girl (In the World)」、「We Found Love」、「Rude Boy」、「Work」、「Wild Thoughts」、「Pour It Up」、「Umbrella」、「Diamonds」などヒット曲をメドレーで披露している。。キャリアを振り返るセットはこちらよりご覧いただけます。


リアーナはパフォーマンス中、赤いジャンプスーツを着用し、お腹をさすっているところを見せたため、第2子を妊娠しているのではないかという憶測を呼びました。その後、彼女の代理人がを確認しました。


この夜、クリス・ステイプルトンはイーグルスのコーチ、ニック・シリアンニを涙させた米国国歌を披露し、ベビーフェイスは「America the Beautiful」を、アボット・エレメンタリーのシェリル・リー・ラルフは「Lift Every Voice and Sing」を歌い上げました。


一方、U2はスーパーボウルの新CMで噂されていたラスベガスでのライブを発表した。U2:UV Achtung Baby Live At the Sphere」は今秋、ネバダ州ラスベガスのベネチアンにあるMSGスフィアで開催される。


 

Kelela(ケレラ)は一昨日の夜に放送された米国の人気トーク番組”The Tonight Show Starring Jimmy Fallon”の音楽ゲストとして出演し、2月10日に発売されたばかりの2ndアルバム『Raven』から「Enough for Love」をピックアップしています。

 

「この瞬間が現実になるとは思ってもみなかったわ」とケレラはTwitterに書いている。パフォーマンスの模様は下記でご覧ください。


ケレラは、ビョーク、ゴリラズ(デーモン・アルバーン)、ソランジュも絶賛する次世代のシンガーソングライター。『Raven』は、Kelelaの2017年のデビュー・アルバム『Take Me Apart』に続く作品です。「Enough for Love」に加え、これまでにリリースされたシングル「Contact」、「Washed Away」、「On the Run」、「Happy Ending」が収録されている。