ジュリアン・ベイカー&TORRESは、4月18日にマタドール・レコードからリリースされるコラボ・アルバム『Send a Prayer My Way』の新たな一面を垣間見ることができるニューシングル「Dirt」をリリースした。(楽曲のストリーミングはこちらから)


 Julien Baker & TORRESは、『Send a Prayer My Way』からすでに3枚のシングルをリリースし、高評価を得ている。

 

「Sylvia」と「Tuesday」は、カントリーミュージックへの共通の愛を示すと同時に、このジャンルに対する2人の作曲スタイルと解釈を際立たせている。その前に、彼らは「ジミー・ファロン主演のザ・トゥナイト・ショー」で「Sugar in the Tank」を初披露した。今月初めには、ザ・デイリー・ショーへの出演とインタビューで「Bottom of a Bottle」をプレビューした。


先週、デュオはロンドンのラフ・トレード・イーストとセント・ジョンズ・チャーチでソールドアウトのインストア・ライヴを行った。


ベイカー&トレスは、4月23日のヴァージニア州リッチモンドを皮切りに、5月12日のネバダ州オマハまでのヘッドライン日程で、Send A Prayer My Way米国ツアーを開始する。さらに、すでに発表されているフェスティバルにも出演する。 


 Send A Prayer My Way』は、ベイカーとトレスが2016年に初めて一緒にライヴを行い、最後に片方のシンガーがもう片方に向かって "カントリー・アルバムを作るべきだね "と言って以来、制作が進められてきた。

 

これはカントリー・ミュージックの世界では伝説的な原点であり、余裕のあるエレガントな歌詞と苦悩を分かち合う勇気ですでに賞賛されている2人のアーティストのコラボレーションの始まりである。

 


「Dirt」



Perfume Genius(別名マイク・ハドレアス)は、今週金曜日にマタドールからニューアルバム『Glory』をリリースする。

 

最終シングル「Clean Heart」はタップダンスの軽快なリズムとハドレアスの繊細なヴォーカルがヴェルベット・アンダーグランド風のグロッケンシュピールの演奏に導かれ、壮大なスケールを持つに至る。先行シングルの中では最もダイナミックで、アルバムの期待感を盛り上げてくれる。


『Glory』では、ハドレアスは長年のプロデューサーであるブレイク・ミルズと、キーボーディスト/共同作曲家/人生のパートナーであるアラン・ワイフェルスと再びチームを組むことになった。

 

このアルバムには、ギタリストのメグ・ダフィー(別名ハンド・ハビッツ)とグレッグ・ウルマン、ドラマーのティム・カーとジム・ケルトナー、ベーシストのパット・ケリーなど、これまでのコラボレーターも参加している。


ハドレアスはプレスリリースの中で、『Glory』ではバンドやコラボレーターからの意見をより受け入れるようになったと語っている。「バンドや聴衆ともっと関わるようになった。でも、よりアクセスしやすくなり、より協力的になった」

 


「Clean Heart」

 


Black Country, New Road(ブラック・カントリー・ニュー・ロード)が、近日リリース予定のアルバム『Forever Howlong』からニューシングル「For the Cold Country」をドロップした。ホーンがフィーチャーされたクワイアと変拍子のロック、カントリーを結びつけた美麗な楽曲となっている。バンドとしては従来最もセイルティック民謡に近づいた瞬間を捉えることが出来る。

 

「For the Cold Country」は、ピアニスト兼アコーディオン奏者のメイ・カーショウがリード・ヴォーカルを務めるアルバム初の楽曲だ。完璧にコントロールされたこの曲は、このアルバムで最も轟く瞬間のひとつへと発展していく。下記をチェックしよう。


Black Country, New Road『Forever Howlong』は4月4日にNinja Tuneからリリースされる。


「For The Cold Country」

 


【参加者募集】

PSPソーシャル、野流、ジョン・トレメンダス主催の即興系音楽コンピレーション第二弾制作決定&参加者募集。


PSPソーシャル、野流、ジョン・トレメンダスが企画する即興音楽のコンピレーションが今年も制作決定。また、同時に参加者を公募している。腕に自信があるバンド、アーティストはぜひご参加ください。応募条件は下記の通りです。


【募集要項】

「去年リリースした即興系音楽コンピレーションを今年も制作するので参加者を募集します!」


参加条件と提出期限は下記の通り、即興要素を含む音楽ならなんでもOK! 多少の融通は利くので何かあったら相談ください。



【参加条件】

必ず即興要素を含むこと
3曲まで、10分以内
※原則10分までですが、どうしても超えてしまう場合は相談してください。


【提出期限】

6月30日23:59まで
マスタリング前の状態の音源をwavで提出

【前回の音源】

サブスクhttps://ultravybe.lnk.to/jetstreamofpsychicyouth
バンドキャンプ:https://esperkick.bandcamp.com/album/jet-stream-of-psychic-youth

Nico Paulo  『Interval_o』EP
 

Label:  Foward Music Group

Release: 2025年3月21日

 

 

Review    

 

ニコ・パウロはポルトガル系カナダ人のミュージシャン、ビジュアル・アーティスト。パウロは芸術と音楽を追求するために2014年にカナダに移住し、当初はトロントに根を下ろし、この街の活気あるクリエイティブ・コミュニティに身を置いた。

 

2020年代初頭にはセント・ジョンズに移り住み、ニューファンドランドの名高い音楽シーンに欠かせない存在となった。この島を拠点に活動するパウロは、世界中のステージにおいて、うなり、うっとりし、はしゃぎ、踊る、魅惑的なライブ・パフォーマーとしての地位を確立した。

 

絶賛されたセルフ・タイトルのデビュー作(2023年4月)は、豊かで洗練されたポップ・アレンジの中で、人間関係の相互関連と時間の流れを探求し、メロディアスでオープンハートなソングライティングをリスナーに紹介した。最新のEP『Interval_o』(2025年3月)は、温かみのあるアンビエントとミニマルなサウンドスケープの中で、直感的なソングライティングで変容の時を謳歌し、そうなりつつある過程に存在の意義を見出す。上記2枚のアルバムのテクスチャーの複雑さは、友人でありコラボレーターでもあるジョシュア・ヴァン・タッセルの貢献によるものだ。


このEPは忙しい人のささやかな休息のためにぴったりのポピュラーソング集である。EPは記憶のムーブメントで占められている。ニコ・パウロ、そして彼女が率いるバンドからの招待状を受け取ったリスナーはどのような世界を見出すだろう。

 

本作は声楽の響きを追求した『Interval 1 : Invitation』で幕を開ける。2つのボーカルを組み合わせた声楽形式のアカペラで聞き手を安息の境地へといざなう。背景となるトラックには水の音のサウンドスケープが敷き詰められ、それがパウロのゆったりとした美しいボーカルと溶け合う。

 

「Interval 2: Grow Somthing」はアコースティックギターをベースとしたフォーク・ソングである。どことなく寓話的でお伽話のような音楽の世界が繰り広げられる。ミニマルで反復的なギターフレーズが続く中、パーカッションが入り、パウロのコーラスとメインボーカルが美しく融和している。南国のサーフミュージックのように開けた安らいだ感覚を味わうことが出来る。アウトロではパウロのボーカルがフィードバックしながら、夢心地のままとおざかっていく。

 

その後、シネマティックなサウンドに接近する。「Memory 3: In Company」は再びクワイアのコラージュサウンドに舞い戻る。一貫してミニマルな構成と美しいハーモニーを交えながら淡々とした曲が続く。 

 

しかし、その中には、アーティストがライブで培ってきたアートパフォーマー的なセンスとサーフミュージックのようなトロピカルな要素が溶け合い、陶酔的なアートポップが構築される。最もアップテンポなトラックが「Memory 4: Move Like A Flame」。ワールド・ミュージックの要素をベースに、ボサ・ノヴァ的なアコースティックギター、そしてリズムの中でシンプルなボーカルワーク、エレクトロニカ風のサウンド処理が心楽しげな雰囲気を醸し出している。

 

EPの音楽を聞き出すと、惜しいほどすぐに終わってしまう。それでも、情報過多な時代においてスペースや余白の多い音楽ほど美しいものは存在しない。クローズ「Movement 5:  Two Ends」はボサ・ノヴァやハワイアン音楽を基底にし、夕日を浜辺で見るような甘美さを表現する。ほんの瞬きのように儚く終わるEP。音楽そのもののセンスの良さ、そして歌の本当の美しさによって、ニコ・パウロはカナダの注目のフォークシンガーとして名乗りを挙げようとしている。


 


82/100

 


 


シアトルのソングライター、ナタリー・ルーによるプロジェクト、Sea Lemonが、デビューアルバム『Diving for a Prize』を発表した。


 コラボレーターのアンディ・パーク(デス・キャブ・フォー・キューティー、デフトーンズ)と共に完成させたこのアルバムは、ルミネール・レコーディングスから6月13日にリリースされる。 この発表に伴い、シーレモンはグルーヴィーで魅惑的な「Stay」を公開した。


「Stayは、私が自分のアルバムのために書いた最初の曲で、地元の古着屋で見かけた男のちょっとしたエピソードです。 おそらく70代か80代の年配の男性が、私の家の近くの古着屋で警備員をしていたんだけど、私がいる間ずっとソファで寝ていたんだ」


 「私が帰った後も彼のことが頭から離れず、休むに値すると感じたこの男を見た反動で『Stay』を書いたんだ。 この曲は、彼についての短い物語になった。そして、一歩下がってただリラックスするように言ってくれる人が人生にいることが、どれだけ大切なことなのかを歌っているんだ」



「Stay」



Sea Lemon『Diving for a Prize』



Label: Luminelle

Release: 2025年6月13日


Tracklist:


1. Thought For You

2. Stay

3. Silver

4. Change Your Face

5. Give In

6. Blue Moon

7. Sweet Anecdote

8. Cynical

9. Sunken Cost

10. Rear View

11. Crystals

12. In The Flowers


 


 Maria Somerville(マリア・サマーヴィル)がニューシングル「Stonefly」をリリースした。この曲は次作アルバム「All My People」に収録される。(楽曲のストリーミングはこちら)


アイルランド人アーティストの2019年の壮大なアルバム『All My People」は、ドリーム・ポップと不透明なエレクトロニクスを融合させた彼女の頭脳的な創造性によって、夢遊病者のようなアトモスフェリックを見せつけた。4ADと契約したマリアのニューアルバム『Luster』は、4月25日にリリースされる

ニューシングル「Stonefly」はアルバムからの3番目のプレビューであり、ひとときの休息を与えてくれる。ドリームポップの広がりのあるサウンドテクスチャーは甘美的な感覚を呼び覚ます。


マリア・サマーヴィルのスタンプが刻印された「Stonefly」には、ダニエル・スワン監督による雰囲気のあるミュージック・ビデオが添えられている。


「Stonefly」



 

カーク・ハメットは、メタリカの次のアルバムのために767のリフを用意していることを明らかにし、ロックファンを驚かせている。


先日公開されたRolling Stone誌のポッドキャストで、彼はメタリカの次のアルバムに向けた作業について次のように語った。「次のアルバムのために767個の新しいリフを持っている。こんなことをやっているのは悪夢だよ。 そして、僕はその全ての責任者なんだけど、それができないんだ」


彼は、バンドが2023年のアルバムに続く作品に取り掛かるまでにはまだしばらくかかるだろうと付け加えた。  


「72シーズンズ・ツアーがまだ終わっていないから、少なくともあと1年は次のアルバムに取り掛かることはないだろう。 あまり長くはないけど、少し休んで、すぐに再開するつもりだ」


しかしその間に、ファンは彼のソロ・デビュー作を期待することができる。 突然クラシックの進行を書いたり、突然ヘヴィなものを書いたり、突然ファンクのようなものを書いたりするんだ。


さらに、「今回はヴォーカルが入る予定なんだ。 ボーカルは誰がやるんだろう? ステージでやることが多すぎるから」 彼の2022年のソロEP『Portals』は全曲インストゥルメンタルだった。


彼は具体的な1曲についてこう続けた。「 僕には『The Mysterion』という2,000年前のように聞こえるインストゥルメンタル曲がある。 この曲は、僕が読んできた古代ギリシアのテキストに基づくもので、もし僕がこれらの古代テキストを読み始めなかったら、このインストゥルメンタルを手にすることはなかっただろうから、僕にとっては驚きだよ」


スーパーチャンクがニューシングル「Bruised Lung」をリリースした。「Misfits & Mistakes: Singles, B-sides & Strays 2007-2023』のリリース以来、2曲目の新曲となる「Bruised Lung」は、ロザリ・ミドルマンのギターソロがもたらす別世界のようなエネルギーに満ちた、筋肉質な名曲。(楽曲のストリーミングはこちら)


バンドはインディーロックの王道、教科書のようなサウンドを提示する。その中にはスーパーチャンクらしいホロリとさせるような穏和さと温かな雰囲気が漂っている。メロディーラインに関しては名曲「Driveway To Driveway』を彷彿とさせることに旧来のファンは気がつくかも知れない。


バンドのフロントマンのマック・マコーガンは「Bruised Lung」について次のように説明している。


「混乱して眠れず、その理由を説明できないことを歌った曲。 二日酔いのようだが、飲酒によるものではない。 (外見は普通だが)ロザリがスタジオに入り、ウージーなシュレッドと素晴らしいハーモニーを加えてくれた」



「Bruised Lung」



Superchunk Tour Date:

Sep 09 Washington, DC – Black Cat

Sep 10 Philadelphia, PA – Ardmore Music Hall

Sep 11 New York, NY – Bowery Ballroom

Sep 12 Boston, MA – The Crystal Ballroom

Sep 13 Portsmouth, NH – 3S Artspace

Sep 14 Woodstock, NY – Bearsville Theater

Sep 16 Pittsburgh, PA – Thunderbird Cafe & Music Hall

Sep 17 Cleveland, OH – Grog Shop

Sep 18 Kalamazoo, MI – Bell’s Eccentric Cafe

Oct 09 Pioneertown, CA – Pappy & Harriet’s

Oct 10 Las Vegas, NV – Best Friends Fest

Oct 13 Denver, CO – The Gothic Theatre

Oct 14 Salt Lake City, UT – Urban Lounge

Oct 15 Boise, ID – Shrine Social Club Ballroom

Oct 17 Seattle, WA – Tractor Tavern

Oct 18 Portland, OR – Mississippi Studios

Oct 19 Portland, OR – Mississippi Studios

Oct 21 San Francisco, CA  – The Independent

Oct 23 Los Angeles, CA  – Teragram Ballroom

 


先日開催されたバッハ・コンクール 2025は、13カ国から27人のピアニストが参加し、審査員と聴衆を魅了した。決勝の舞台となったライプツィヒ・ゲヴァントハウスで開催されたコンサートでは、ベスト3が対決した。コンクールは、21歳のチェコ人の演奏家ヤン・チェメイラが制した。

 

ヤン・チェメイラは優勝賞金20,000ユーロと史上初の聴衆賞2,000ユーロを獲得した。第2位もチェコの31歳のピアニスト、マレク・コザークに贈られた。第3位の5000ユーロはイスラエルのピアニスト、マリアムナ・シャーリングが受賞した。



各賞は、トマス・カントール(聖トーマス教会のカントル職)として27年間ライプツィヒで活躍したドイツの歴史的な作曲家ヨハン・セバスティアン・バッハの誕生日である3月21日に授与された。

 

セバスティアン・バッハの楽曲に加え、ドミトリー・ショスタコーヴィチの作品も、ライプツィヒの3つの評価ラウンドに参加した24人の参加者の必修プログラムの一部となった。50年前に亡くなったショスタコーヴィチは、1950年の第1回バッハ・コンクールの審査員だった。

 


ヨハン・セバスティアン・バッハ没後200年を記念して1950年に創設されたライプツィヒ・バッハ・コンクールは、2025年に75周年を迎える。

 

ドイツ分割後もしばらくの間、プレ選考会はドイツ全土で開催され、本選はライプツィヒで開催された。当時、審査員にはドミトリー・ショスタコーヴィチがいた。コンクールの雰囲気に触発されたショスタコーヴィチは、数年後、ピアノ部門の第1回優勝者であるタチアナ・ニコライエワに「24の前奏曲とフーガ」を献呈した。



現在、コンクールの形式は変わり、年に1度、単一部門で開催されるようになった。2025年、ピアノが王者となる。ライプツィヒでは、13カ国から27人の候補者が出場する。

 

決勝では、3人のファイナリストはそれぞれ、必修曲であるバッハの「半音階的幻想曲とフーガ ニ短調」と、好きな古典派、またはロマン派のピアノ協奏曲を演奏した。エンリコ・デランボイエ指揮MDR交響楽団の伴奏で実演を行った。

 

 

 


 

【ファイナリストと受賞者】



・ヤン・チェメイラ(チェコ共和国) - 第1位および聴衆賞 ★


演奏曲: ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
F. メンデルスゾーン=バルトルディ:ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.25



・マレク・コザーク(チェコ共和国)-第2位


演奏曲: ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
エドヴァルド・グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品1



・マリアムナ・シャーリング(イスラエル) - 第3位


演奏曲: ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
ロベルト・シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
 

 

【Jan Čmejla(ヤン・チェメイラ)】 

 

ヤン・チェメイラ(21)はプラハ音楽院でエヴァ・ボグニョヴァーに師事し、その後マンハイムでヴォルフラム・シュミット・レオナルディに師事した。ボリス・ギルトブルク、ラン・ラン、ゴーティエ・カプソンのマスタークラスに参加。

 

エピーナル国際ピアノコンクール(2022年)、コンチェルティーノ・プラガ(2019年)、サンタ・チェチーリア・コンクール(2021年)で優勝。アメリカ、チェコ共和国、中国で演奏活動を行っている。



マレク・コザーク(31)はプラハ音楽アカデミーでイヴァン・クラーンスキーに師事。ブレーメン・ヨーロッパ・ピアノ・コンクール(2018年)とチューリッヒのジェザ・アンダ・コンクール(2021年)で優勝し、チェコ共和国、ドイツ、ポーランドで演奏活動を行っている。2024年にはプラハ放送交響楽団とチェコのピアノ協奏曲のCDを録音。


マリアムナ・シャーリング(23)は、モスクワのチャイコフスキー音楽院でチェコ・フィルハーモニー管弦楽団とともに学んだ。

 


Bug Club(バグ・クラブ)がニューアルバム『Very Human Features』を発表しました。サブ・ポップから6月13日(金)に発売される。 

 

ウェールズのカーディフにあるラット・トラップ・スタジオでトム・リーズがプロデュースとミックスを手がけ、マイキー・ヤングがマスタリングを担当した。


バグ・クラブは2025年のツアーで、『ヴェリー・ヒューマン・フィーチャーズ』からの曲と、サブ・ポップからリリースされた前作、2024年の『On the Intricate Inner Workings of the System by Means of Popular Music』、『On the Contemplation of Pretty Faces』、『Tinned Bubbles』、『Strife』からの曲、そして旧作を披露する予定。


バグ・クラブがガレージ・ロック・マーケットに再び登場し、またもや血統書付きのレコードを売り込んでいる。

 

第4弾『Very Human Features』は6月13日にリリースされ、初のサブ・ポップ・リリースとなった2024年の『On the Intricate Inner Workings of the System』に続いてのリリース。 バンドはBBC Radio 6との関係を続け、KEXPとのセッションのおかげで新たな関係を築き、NMEのページにも登場した。 ホームグラウンドであるGreen Man's Walled Gardenにも出演した。


このアルバムは、バンドが終わりのないツアーを続けるための口実となり、また、このバンドの絶え間ないレコード・リリースの連勝のおかげで熱狂し、期待に胸を膨らませているファンに、典型的な遊び心とリフ満載のスマートなバグ・クラブ・チューンの新作を聴かせることができる。 


その前に、単体のシングルを。 "ウェールズに行ったことある?"とバンドは "Have U Ever Been 2 Wales "で尋ねている。 ないなら、なぜ? いいじゃないか。 もしまだまともな調和のとれた国歌がなかったとしたら、新しい、不協和音の国歌。 ああ、国威発揚が頓珍漢の印以外の何かである国の出身であらんことを。


 クラシカルなチャンタロングから始まり、彼らが歌い出す前にエイリアンの聖歌隊のような音で中断される。 観光局で働くダイナソーJr. そしてウェールズ語。 間違いなくウェールズ人だ。


「Have U Ever Been 2 Wales」

 

Bug Club 『Very Human Features』


Label: SUB POP

Release: 2025年6月13日

 

Tracklist:

1. Full Grown Man
2. Twirling in the Middle
3. Jealous Boy
4. Young Reader
5. Beep Boop Computers
6. Muck (Very Human Features)
7. When the Little Choo Choo Train
Toots His Little Horn
8. How to Be a Confidante
9. Living in the Future
10. Tales of a Visionary Teller
11. The Sound of Communism
12. Blame Me
13. Appropriate Emotions


グラミー賞シンガー、Miley Cyrus(マイリー・サイラス)が、コロムビア・レコードから5月30日にリリースされる次のアルバム『Something Beatutiful(サムシング・ビューティフル)』の発売日をついに明らかにした。


タイトルと発売日と共に、サイラスはアルバムのカバーアートも公開した。 このポートレートは、有名なファッションフォトグラファー、グレン・ルックフォードによって撮影されたもので、サイラスは1997年のティエリー・ミュグレーのアーカイブを身に着けている。 


『サムシング・ビューティフル』は、サイラスの9枚目のスタジオ・アルバムとなり、2023年の『エンドレス・サマー・バケーション』に続いて2年ぶりとなる作品となる。 サイラスとショーン・エヴェレットがエグゼクティブ・プロデューサーを務めるこの新作には13曲が収録され、プレスリリースによると「ヴィジュアル・アルバム」となっている。



その "大胆な美学 "に関する更なる詳細は、サイラスが『サムシング・ビューティフル』からの追加楽曲やビジュアルをまだ共有していないため、不明のままだ。 知っているのは、サイラスのプロジェクトでの主なコラボレーターはプロデューサーのエヴェレット(『エンドレス・サマー・バケーション』も手がけた)であり、アルバムのために彼女が最も影響を受けたのは、ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』と2018年のニコラス・ケイジの映画『マンディ』である。