ラベル Pop Punk の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pop Punk の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

 

©Sydney Tate


ブルックリンのパンクユニット、THICKがニューシングル「Mother」をEpitaphからドロップした。このシングルは、3月にリリースされた「Father」に続編となる。この曲のビデオは以下よりご視聴下さい。


これまでOiパンクや、ストレート・エッジ、Nikki And Covettesを彷彿とさせるガールズ・パンク等、多様なロックの形を探求してきたThick。近年では、曲のメロディー性とシンガロングに重点を置いてソングライティングを行っている。最新シングルも昨今の作風の延長線上に位置し、エッジの効いた痛快なパンク・アンセム。

 

"Mother"は、その役割に陥ることにうんざりしている全ての人間関係の世話役へのエール。「愛と気遣いで関係を始めてから、相手の傷を背負い、親代わりとなり、自分自身を癒す以上に相手を癒したいと思っている。簡単に言えば、私はあなたの母親ではなく、あなたの恋人なのです」


ミュージックビデオは、彼女たちの友人でブルックリンのアーティスト、シドニー・テイトによって撮影された。説明は次の通り。「ミュージック・ビデオは、曲の中で共有されているフラストレーションを明確に表現しているわけではありませんが、室内のインテリア、身振り手振り、ファッションについては退屈な主婦の趣があります。重厚なテーマのインテリアと、屋上で大音量で演奏する、期待の重圧から解放されたバンドの生き生きとしたシーンが対照的だ」

 

 

「Mother」

NOFXは今年3月から解散ツアーを開始する予定だが、そんな中、『Half Album』というタイトルのEPの制作を発表した。


2021年の『Single Album』と2022年の『Double Album』を制作したのと同じセッションから、さらに5曲が収録されている。「これらの曲は全て同時にレコーディングされた。ただ、完成させるのに時間がかかる。だから、これは僕が未解決の問題を解決しているようなものなんだ」マイクはこう続ける。


「その価値はあったのだろうか? 私の2枚組アルバム・プロジェクトの中で、最も出来が悪いと思った5曲を仕上げるのに5年を費やす価値はあっただろうか? あんなに長い時間を費やして、子グマを育てたのは良い考えだったのだろうか? 自分の傲慢さの大きさを歌にしたのは判断ミスだったのか? これらすべての修辞的な疑問に対する答えは、このハーフ・サイド・アルバムを聴けば見つかるかもしれない......だが、私は本気でそう思っているわけじゃない」


マイクはもともと「I'm a Rat」を日本のHi-Standardに提供している。


昨年彼らのヴァージョンがリリースされたほか、2023年のアルバム『Fat Mike Gets Strung Out』にはインストゥルメンタルのオーケストラ・ヴァージョンも収録されている。今回、満を持してNOFXのヴァージョンが登場し、クリス・グラウによる人形をテーマにしたミュージック・ビデオが付属している。以下からチェックしてほしい。


このEPには、マイクが2019年のアルバム『Cokie The Clown』でストリップ・ダウン・バージョンを収録した "The Queen Is Dead "のフルバンドNOFXバージョンも収録されており、クロージング・トラック "The Last Drag "は、アルバムのオープニング曲 "The Big Drag "と対になるように意図されている。このミニアルバムは4月19日にFat Wreck Chordsからリリースされる。


NOFXのファイナル・ツアーには、7月12日、13日、14日にブルックリン・パラマウントで行われる3回のニューヨーク公演が含まれる。未定のスペシャル・ゲストを迎え、毎晩異なるアルバムをフルパフォーマンスする。


最後の公演は、10月4日、5日、6日にLAのBerth 46で行われる。


バンドはパンクスプリングで東京、大阪で最後の来日公演をおこなう。ついにメロディックパンクの伝説の見納めの時が来た。


「I'm a Rat」




NOFX  『Half Album』




Tracklist:

1. Fake-A-Wish Foundation

2. I’m a Rat

3. The Queen Is Dead

4. The Humblest Man in the World

5. The Last Drag



NOFX 2024 Tour Dates:


13 Mar 2024 in Aichi, Japan @ Nagoya Diamond Hall

14 Mar 2024 in Osaka, Japan @ Zepp Osaka Bayside

15 Mar 2024 in Kanagawa, Japan @ Yokohama Bay Hall

17 Mar 2024 in Tokyo, Japan @ PunkSpring @ Makuhari Messe

6 Apr 2024 in Fort Worth, TX @ Panther Island Pavillion

13 Apr 2024 in Salt Lake City @ PIONEER PARK

11 May 2024 in Sesto San Giovanni, Italy @ Carroponte

12 May 2024 in Sesto San Giovanni, Italy @ Carroponte

14 May 2024 in Madrid, Spain @ Wizink Center

16 May 2024 in Chambéry, France @ Le Phare – Grand Chambéry

18 May 2024 in Eindhoven, NL @ Ketelhuisplein

19 May 2024 in Eindhoven, NL @ Ketelhuisplein

21 May 2024 in Copenhagen, Denmark @ Grey Hall

23 May 2024 in Hamburg, Germany @ Docks

25 May 2024 in Hanover, Germany @ Faust Open Air

26 May 2024 in Cologne, Germany @ Tanzbrunnen

30 May 2024 in Ljubljana, Slovenia @ Media Center

1 Jun 2024 in Saarbrücken, DE @ Open Air am E-Werk

4 Jun 2024 in Vienna, Austria @ Arena Open Air

5 Jun 2024 in Vienna, Austria @ Arena Open Air

7 Jun 2024 in Augsburg, Germany @ Gaswerk Open Air

8 Jun 2024 in Berlin, Germany @ Zitadelle Spandau

9 Jun 2024 in Berlin, Germany @ Zitadelle Spandau

29 Jun 2024 in Portland, OR @ Waterfront Park

30 Jun 2024 in Portland, OR @ Waterfront Park

12 Jul 2024 in Brooklyn, NY @ Brooklyn Paramount

13 Jul 2024 in Brooklyn, NY @ Brooklyn Paramount

14 Jul 2024 in Brooklyn, NY @ Brooklyn Paramount

20 Jul 2024 in Denver, CO @ The Stockyards

21 Jul 2024 in Denver, CO @ The Stockyards

10 Aug 2024 in Edmonton, AB @ Fan Park at Ice District

11 Aug 2024 in Edmonton, AB @ Fan Park at Ice District

17 Aug 2024 in Toronto, ON @ Downsview Park

18 Aug 2024 in Toronto, ON @ Downsview Park

24 Aug 2024 in Montreal, QC @ Parc Olympique

25 Aug 2024 in Montreal, QC @ Parc Olympique

31 Aug 2024 in Boston, MA @ Campanelli Stadium

1 Sep 2024 in Boston, MA @ Campanelli Stadium

4 Oct 2024 in Los Angeles, CA @ Berth 46

5 Oct 2024 in Los Angeles, CA @ Berth 46

6 Oct 2024 in Los Angeles, CA @ Berth 46


関連記事:


NOFX、ファイナル・ツアー”40 YEARS,40 CITIES,40 SONGS PER DAY”の詳細を明らかに


NOFX 2023年に解散予定か??


PUNK SPRING 2024のラインナップが発表  NOFX、SUM 41、THE DAMNED、SUICIDAL TENDENCIES、ZEBRAHEAD、超豪華メンツが出揃う

 

©Danie Topete


イアン・シェルトン率いるMilitarie Gunは、Fiddleheadと並んでUSパンクの新星である。MS SPRINTとの親交が深いのは周知の通りで、7インチ・スプリット「Paint Gun」も発表している。

 

2023年、バンドは記念すべきデビュー作を発表した。本作には「Do It Faster」という一撃必殺のパンクアンセムが収録されていた。

 

今回、ミリタリー・ガンは、アトランタのインディーロックバンド、Manchester Orchestraと組み、『Life Under The Gun』の収録曲「My Friend Are Having A Hard Time」の新ヴァージョンを制作した。

 

この曲は、以前公開された「Very High (Under the Sun)」と「Never Fucked Up Twice」(BullyのAlicia Bognannoをフィーチャー)と共に、今週金曜日にLoma Vistaからリリースされる『Life Under the Sun』EPに収録される。

 

EPには、NOFXの「Whoops, I OD'd」のカヴァー、Militarie GunとDazyの「Pressure Cooker」リミックスにゲスト参加したMannequin Pussyとの新曲「Will Logic」も収録される。アイザック・デイツ監督による「My Friends Are Having a Hard Time」の新ビジュアルは下記より。


 

「My Friend Are Having A Hard Time」(ft. My Firend Are Having A Hard Time)



今週初めにソーシャル・メディアで確認されたように、グリーン・デイはニューヨークの地下鉄で『Saviors』のトラックをパフォーマンスした。


パンク・バンドは、「ザ・トゥナイト・ショー」の司会者、ジミー・ファロンと50丁目駅で合流し、1994年のヒット曲 「Basket Case」とバッド・カンパニーの 「Feel Like Makin' Love 」のカバーを披露した。セッションに参加したファロンさんのコーラス、タンバリンの腕前にも注目しよう。


今回のアメリカの深夜テレビ番組でオンエアされたのは上記の2曲だけだったということだが、『トゥナイト・ショー』はボーナス・ビデオとして、彼らの最新アルバム『Saviors』に収録されている「Dilemma 」「Look Ma, No Brains!」、「American Idiot 」のパフォーマンスを公開した。


グリーン・デイの14枚目の新作アルバム『Saviors』はRepriseから先週末に発売されたばかりだ。2020年の『Father of All Moterfuckers』以来となるアルバム。「Dilemma」「The American Dream Is Killing Me」「Look Ma, No Brains」「One Eyed Basterd」を収録している。


グリーンデイは昨年、メガヒット作『Dookie』の30周年を記念するデラックス・エディションをリリースしている。





 

©Alice Baxley

オレンジカウンティのポップパンクの伝説ーーグリーン・デイが新作アルバム『Saviors』の4作目のシングル「One Eyed Bastard」を発表した。以前公開されたプレビューシングル「Dilemma」「The American Dream Is Killing Me」「Look Ma, No Brains!」の試聴は以下から。


フロントマンのビリー・ジョーはグリーン・デイの新作発表以前に、ソロ・アルバムで肩慣らしを行った。このカバー作品では、ポップパンクカバー「War Story」において戦争に関するテーマを取り扱っていた。直近のガーディアン誌のインタビューの中で、ビリー・ジョーは『Savior』で政治的なメッセージに回帰したことについて、「ここ数年間、ドナルド・トランプ政権に対する嫌悪感を抱いていた」と明かしている。それらの前政権に対する不信を源とする鬱屈としたフラストレーションが、今作においてクリエイティビティの動機となったのは疑いを入れる余地がない。NOFXと同じようにアメリカに対する普遍的な愛着があるがゆえなのだ。

 

ニューシングルについて、アームストロングは声明の中で、「"One Eyed Bastard "は、僕が持っていたリフから始まった」と明かす。


「リリックでは、人生の悪い時期を振り返っている。ノスタルジアというのはそういうもので、"あれはひどい時代だった "と思うことがある。誰にでも、人生の中で醜い思いに対処しなければならない場所がある。ありがたいことに、私にはソングライティングというはけ口がある」

 

アームストロングがグリーン・デイの最初のヨーロッパ・ツアー、ベルリンの壁の時代のドイツでの思い出について言及しているのかまでは定かではない。この時代、アームストロングは「自分が自分でなくなるような気がしていた」と回想している。しかし、アームストロングが語っているように、その時は耐え難く、苦い思い出も十年経つと、全然別の意味を帯びる場合がある。

 

 

 「One Eyed Bastard」

 



グリーン・デイのファン待望の14枚目のスタジオ・アルバム『Saviors』は1月19日にリリースされる。昨年、バンドは90年代の最大の出世作『Dookie』の30周年リイシューを発表している。

 

 

 


今年初め、ポップ・パンクの象徴的な存在、SUM 41は27年に及ぶ活動に終止符を打ち、最後のアルバムとツアーをもって解散することを正式に発表した。

 

今回、新作アルバムの詳細が発表された。本作は3月15日に”Rise”からリリースされる。このアルバムの "メタル満載 "の地獄サイドからのニュー・シングル「Rise Up」を以下でチェックしよう。


『Rise Up』を書いているとき、初めて契約したときと同じような気持ちになった」とフロントマンのデリク・ウィブリーは声明で語っている。

 

「プレッシャーを感じ、何か素晴らしいものを作らなければと思ったが、同時にとても興奮した。一度聴いたら、”これは僕が出たいレコードだ "と言えるほど自信があった。ポップ・パンクとメタルのダブル・アルバムを作ったが、理にかなっていると思う。ポップ・パンクとメタルのダブル・アルバムを作ってみたんだ」


「私はSum 41が大好きで、私たちが成し遂げたこと、忍耐したこと、それに団結したことを愛しています。解散してもおかしくない時期が何度もあった。しかし、どういうわけか、私たちは粘り続けた。そのことを心から誇りに思う。今がその時期にある。これからのことに全力を注ぐつもりだ。人生最大のツアーになるだろうし、これまでで最高のショーにしたい。それだけだよ」 

 

 

 

「Rise Up」



SUM 41 『Heaven × Hell』


Tracklist

Heaven:

1. Waiting on a Twist of Fate

2. Landmines

3. I Can’t Wait

4. Time Won’t Wait

5. Future Primative

6. Dopamine

7. I Could Use Some Help

8. Bad Mistake

9. Johnny Libertine

10. Radio Silence

Hell:

11. Preparasi a Salire

12. Rise Up

13. Stranger in These Times

14. Don’t Need Anyone

15. Over the Edge

16. House of Liars

17. You Wanted War

18. Paint It Black

19. It’s All Me

20. How the End Begins

 

Green Day(グリーン・デイ)が『Saviors』からのサード・シングル「Dilemma」を公開した。この曲は、ライアン・バクスリー監督の新しいビデオと共に発表され、シンガーのビリー・ジョー・アームストロングが酒を飲んで床に倒れている。何年も断酒しているアームストロングにとって、この曲には深い個人的な意味がある。


「Dilemma』は、私にとってとても個人的な曲だったので、書くのは簡単だった。中毒や精神病と闘う仲間をたくさん見てきた。この曲は、そういった経験から来る痛みについて歌っているんだ」


「Dilemma」は、「The American Dream Is Killing Me」、「Look Ma, No Brains」に続くシングルで、ラスベガスで開催された "When We Were Young "フェスティバルでデビューした。『Saviors』は来年1月19日にリリースされる。


また、グリーン・デイは『Saviors』を引っ提げ、彼らの記念すべきアルバム『Dookie』の30周年と『American Idiot』の20周年を双方を記念して、来年世界規模のスタジアム・ツアーを開催する予定だ。

 

北米ではスマッシング・パンプキンズ、ランシド、リンダ・リンダス、イギリスとヨーロッパではナッシング・バット・シーヴス、ザ・ハイヴス、ドノッツ、ザ・インターラプターズ、メイド・オブ・エースがオープニングを務める。

 


「Dilemma」


 


Alkaline Trio(アルカライン・トリオ)が久しぶりのニューシングル「Bad Time」でカムバックを果たした。


この曲は、彼らのニューアルバム『Blood, Hair, And Eyeballs』からの一曲だ。このアルバムはRise Recordsから1月26日にリリースされる。バンドにとって6年ぶりとなる10枚目のフル・アルバム。


ギタリスト/ボーカリスト、マット・スキバはこのシングルについてこう語っている。「”Bad Time”は、テキサス州エルパソでツアー中、たまたま電話をくれた友人と恋人にインスパイアされたんだ。状況がエスカレートするにつれ、銃声とサイレンが聞こえてきた。友人は、話すのに悪いタイミングだったかと尋ねたが、私はノーと答えた。でも、彼女の声を聞くのに悪いタイミングはなかった」


「詩の2番は、シカゴでルームメイトのボビーと私が銃撃戦に巻き込まれて殺されそうになったときのことを歌っている。その時、私たちはラテン・キングが住んでいた地域に住んでいた。



「Bad Time」




Alkaline Trio  『Blood, Hair, And Eyeballs』


Label: Rise Records

Reelase: 2024/1/26


Tracklist:

1. Hot For Preacher
2. Meet Me
3. Versions Of You
4. Bad Time
5. Scars
6. Break
7. Shake With Me
8. Blood, Hair And Eyeballs
9. Hinterlude
10. Broken Down In A Time Machine
11. Teenage Heart



ポップ・パンクのアイコン、Green Dayが、近日発売予定のスタジオ・アルバム『Saviors』の制作を発表。『Saviors』は2024年1月19日にReprise/ワーナー・レコードからリリースされる。さらにリードシングル 「The American Dream Is Killing Me」も公開された。


「The American Dream Is Killing Me」には、フィルム・ノワールにインスパイアされたモノクロのミュージック・ビデオが付属しており、ゾンビの黙示録の真っ只中にいるグリーン・デイをフィーチャーしている。ビデオはブレンダン・ウォルターとライアン・バクスリーが監督し、ロサンゼルスで撮影された。


バンドは先週末、ニューアルバムから「The American Dream Is Killing Me」と「Look Ma, No Brains!バンドは、800人収容のフリーモントでソールドアウトのサプライズ・ライヴを行ない、そこで『ドゥーキー』をフロントからバックまで披露した。


The American Dream Is Killing Me」は、グリーン・デイが『Saviors』のために書き、レコーディングした最後の曲のひとつである。ビリー・ジョー・アームストロングは、この新曲を「伝統的なアメリカン・ドリームが、多くの人々にとってうまく機能していないことを表現している」と説明する。


 


ロンドンとロサンゼルスでレコーディングされた『Saviors』は、グリーン・デイとグラミー賞受賞プロデューサーのロブ・カヴァロとの最新のコラボレーションである。彼は、グリーン・デイとの過去の代表的な仕事として、1994年の『Dookie』と2004年の『American Idiot』の2枚がある。


『Saviors』のリリースは、『Dookie』の30周年を目前に控え、未発表のDookieデモ音源(4トラック・デモ、カセット・デモ)、Outtakesに加え、2つの重要なライヴ音源『Live At Woodstock』(1994年)と『Live In Barcelona』(94年6月5日)が収録された大ボリュームのデラックス・エディションがリリースされ、お祝いムードが始まっている。また、ドナルド・トランプの顔写真をあしらった新しいTシャツをリリースし、その収益金は、すべてマウイ島の火災で被災した人々に食料を提供するためのグレーター・グッド・ミュージック・チャリティに寄付された。


最初の先行シングルの後、「Look Ma, No Brains!」「Dillemma」「One Eyed Bastard」を先行シングルとして公開している。後日掲載したアルバムレビューはこちらからご一読ください。



ポップパンクについてより良く知りたい方は名盤ガイドを参照してみてください。スケーターパンクを中心に特集しています:



スケート・パンク特集 「歴代のポップ・パンクの名盤」

 

一年前、Blink 182は『One More Time...』(コロムビア)のためにクラシック・ラインナップを再結成した。2022年10月、ポップ・パンクの伝説は、2023年の世界ツアーとシングル「EDGING」のリリースのために、元シンガー/ギタリストのトム・デロンゲとの再結成を発表した。


2005年と2014年に2度バンドを脱退したトム・デロンゲが、シンガー/ベーシストのマーク・ホッパス、ドラマーのトラヴィス・バーカーとともにラインナップに復帰した『ワン・モア・タイム...』は、午前0時ちょうどにリリースされた。『ワン・モア・タイム...』はトリオの9作目のスタジオ作品で、「エッジング」と以前リリースされたタイトル・トラックが収録されている。


トラヴィス・バーカーのプロデュースによるこのアルバムには、17曲の新曲が収録されており、悲劇、勝利、そして最も重要な兄弟愛というテーマを重ね合わせながら、バンドの絶頂期を捉えている。このアルバムを聞けば、まだポップパンクは死せずということが理解出来るはずだ。

 

2021年に癌の診断を受け、治療を経て2022年に全快したホッパスは、この新作は間違いなく "これまでで最高のアルバムのひとつ "だと語っている。プレス・リリースによると、『One More Time...』はライブ・ネイションが推進する2023年の再結成ツアー中にレコーディングされ、、4月のコーチェラ・フェスティバルのラインナップに土壇場でサプライズ追加されたことで幕を開けた。


『ワン・モア・タイム...』は2019年の『ナイン』に続くアルバムで、デロンゲが抜けたギタリスト/ヴォーカリストの座にアルカライン・トリオのマット・スキバを起用したグループにとって2作目にして最後のアルバムとなる。ブリンク182は、『Take Off Your Pants And Jacket』(2001年)と『California』(2016年)で1位を獲得したのを含め、ビルボード200チャートで8曲のトップ10ヒットを記録している。


バンドは今週末、ラスベガスで開催される「When We Were Young」フェスティバルでアメリカでの日程を終え、来年2月と3月にはオーストラリアとニュージーランドでアリーナ公演を行い、その後ペルーとメキシコでも公演を行う。アルバムのストリーミング試聴は下記より。

 

 

 


 

©Rory Kramer


Blink-182が、来週金曜日(10月20日)にコロンビアからリリースされるアルバム『One More Time...』から、また新たなシングルをドロップした。「Fell in Love」は、これまでに公開された「One More Time」、「More Than You Know」「Edging」「Dance With Me」に続く楽曲。


マーク・ホッパス、トラヴィス・バーカー、トム・デロンゲのクラシック・ラインナップのトリオによる2011年の『Neighborhoods』以来となるアルバム『One More Time...』は、コロムビアから10月20日にリリースされる。バンドはまた、最近行われたゼイン・ロウとのインタヴュー映像を含む、新作のセカンド・トレーラーも公開している。


「Fell In Love」
 

 

Interview with Zain Lowe

 

 


ラモーンズが復活!? と思ったら・・・、blink-182だった・・・。彼らは今回、ラモーンズへのリスペクトとオマージュを示したニューシングル「Dance With Me」をリリースし、ファンを楽しませてくれています。


この曲は、最近リリースされた「One More Time」と「More Than You Know」に続くシングル。これらの曲は、2011年以来マーク・ホッパス、トム・デロンゲ、トラヴィス・バーカーが参加した彼らの復活作『One More Time...』からのシングル・カット。ニューアルバムは10月20日にリリースされる。


プレスリリースによると、この17曲は、「悲劇、勝利、そして、最も重要な兄弟愛というテーマを重ね合わせながら、彼らの絶頂期のバンドを捉えている」という。

 


「Dance With Me」

 


Blink182が10月20日のリリースに先駆けて、再結成アルバム『ONE MORE TIME...』から2曲の新曲を発表した。


アルバムのタイトル曲である 「ONE MORE TIME」は、内省的なバラードで、バンドのキャリアのアーカイブ映像を使った同様のテーマのミュージック・ビデオが付属している。一方、「MORE THAN YOU KNOW」はクラシックなポップ・パンク・アンセムだ。両曲の試聴は以下からどうぞ。


1『ONE MORE TIME...』は、ブリンクにとって2019年の『NINE』以来のアルバムであり、シンガー・ギタリストのトム・デロンゲとは2011年の『Neighborhoods』以来のアルバムとなる。今日のシングルは、マーク・ホッパスとトラヴィス・バーカーがデロンゲとの再結成を発表した2022年のトラック「Edging」に続く作品だ。


今月初め、Blink-182は、妻のコートニー・カーダシアンが緊急の胎児手術を受けたため、バーカーが一緒にいられるよう、長かったワールドツアーの日程をいくつか延期した。ヨーロッパ・ツアーはその後再開され、10月中旬まで公演が予定されている。その後バンドはアメリカに戻り、ラスベガスで開催される『When We Were Young Festival』のヘッドライナーを務める。来年、バンドはオーストラリア、ニュージーランド、メキシコをツアーする。

 

「MORE THAN YOU KNOW」

 

 

  「ONE MORE TIME」

 

 

©Jack Bridgland

 

トム・デロンゲ、マーク・ホッパス、トラヴィス・バーカー。オリジナルのラインナップで復活を遂げる。

 

00年代のメロディック・パンクのムーブメントの象徴であるBlink 182が、ニューアルバム『ONE MORE TIME...』のリリースを発表した。今年3月、バンドは復帰ツアーで世界を驚かせたばかりだ。

 

トム・デロンゲ、マーク・ホッパス、トラヴィス・バーカーというオリジナルのラインナップで復活。2011年の『Neighborhoods』以来となる3人でのアルバムは、10月20日にコロンビアからリリースされ、タイトル曲は10月21日(木)午前10時(東部標準時)にリリースされる。バンドのZane Lowe(ザック・ロウ)とのインタビュー映像を含むティーザー・トレイラーは以下より。


バーカーのプロデュースによる『ONE MORE TIME...』は、4月のコーチェラでのサプライズ・セットで幕を開けたブリンク182の2023年再結成ツアー中にレコーディングされた。プレスリリースによると、このアルバムには17曲の新曲が収録されており、「悲劇、勝利、そして最も重要な兄弟愛というテーマを重ね合わせながら、バンドを最高の状態で捉えている」という。今のところ、昨年10月にリリースされた「Edging」でプレビューされている。


『Neighbourhoods』に続き、ブリンク182はギタリストのマット・スキバと2016年の『California』と2019年の『Nine』という2枚のアルバムを制作した。 

 

Trailer



Blink-182  『ONE MORE TIME…
 


Label: Columbia
Release: 2023/10/20


Tracklist:
 

1. Anthem Part 3
2. Dance With Me
3. Fell in Love
4. Terrified
5. One More Time
6. More Than You Know
7. Turn This Off!
8. When We Were Young
9. Edging
10. You Don’t Know What You’ve Got
11. Blink Wave
12. Bad News
13. Hurt (Interlude)
14. Turpentine
15. Fuck Face
16. Other Side
17. Childhood


来年初頭、ポップ・パンクを大衆に知らしめたグリーン・デイの『Dookie』が30周年を迎える。グリーン・デイは、記念すべき年に先駆け、『ドゥーキー』のボックスセットの再発を今月末にリリースする。リイシューには、『ドゥーキー』のセッションでレコーディングされたアウトテイクが数曲収録されている。今回、グリーン・デイは、そのうちの3曲を同時公開した。


ただ、これらのアウトテイクは、新たに発掘された原石というわけではない。もし、グリーン・デイが1993年に書いた曲でリリースされなかった宝の山があるとしても、多くのファンはまだその全貌を知らないだけなのだ。新しいアウトテイクには、グリーン・デイのLook Out!の在籍時代の曲のカヴァー1曲と再録ヴァージョン2曲が含まれている。どれも一聴の価値がある。


再レコーディングに関しては、『ドゥーキー』の大ヒット曲「Welcome To Paradise」は、グリーン・デイが1991年に発表したアルバム『Kerplunk』をもっとローファイな形で再収録した。グリーン・デイは明らかに、それらのインディーズ・レコードの中に金脈があることに気づいており、他のいくつかの古い曲にも同じ処理を施したという。


今回新たに公開されたアウトテイクでは、グリーン・デイが『Kerplunk』の「Christie Road」と、1990年のEP『Slappy』に収録された「409 In Your Coffeemaker」に同じ類のサウンド処理を施している。3曲のアウトテイクはすべて以下で聴くことができる。

 

これらの再レコーディングされた曲も、マスタリング次第ではヒット曲になり得たかもしれない。ただ、『Kerplunk!』で『Dookie』のサウンドの原型は出来上がっていたが、まだ機が熟していなかっただけなのだろう。


そして、面白いもので、『Kerplunk!』で大ヒットを記録していたら、彼らは息の長い活躍をすることはなかっただろう。この年、彼らはヨーロッパツアーで研鑽を積んでいる。当時のドイツ・ツアーについて、フロントマンのビリー・ジョーは「いざ行ってみると、急に不安になった。いくつかのショウは滅茶苦茶怖かった。ツアー中のバンドが正気を失い、再び人生を意味あるものにするために、互いを見つけなければならないような状況だった」と振り返っている。



「Christie Road」

 

 「409 in Your Coffee Maker」

 

 

「Walking The Dog」

©︎Ken  Scales

1992年、グリーン・デイは、時代を決定づけた決定的なブレイクスルー・アルバム『ドゥーキー』でパンクロックの様相を一変させ、オレンジカウンティを中心とするメロディックパンクムーヴメントを呼び込んだ。
 
 
 
アルバムは、『Basket Case』、『She』、『Welcome To Paradise』、『When I Come Around』といった不朽の名曲の数々とともに、永遠のメガヒット『バスケット・ケース』を世に送り出した。


オルタナティヴ・ミュージックの歴史において最も重要なレコードのひとつである30年を記念して、グリーン・デイは未発表デモ、アウトテイク、そして1994年のウッドストックと1995年のバルセロナでのライブ音源を完全収録した30周年記念デラックス・エディションを発表した。


ストリーミング・プラットフォームで配信されるだけでなく、この拡張版『ドゥーキー』は6LPと4CDの限定ボックス・セットで発売される。『Dookie』の30周年記念デラックス・エディションは9月29日リリースされる。





Dookie 30th Anniversary Edition 


Tracklist:


Disc 1 – Dookie:


01. Burnout

02. Having A Blast

03. Chump

04. Longview

05. Welcome to Paradise

06. Pulling Teeth

07. Basket Case

08. She

09. Sassafras Roots

10. When I Come Around

11. Coming Clean

12. Emenius Sleepus

13. In The End

14. F.O.D.

15. All By Myself


Disc 2 – Dookie Demos & Outtakes


Dookie 4-Track Demos

01. Burnout

02. Chump

03. Pulling Teeth

04. Basket Case

05. She

06. Sassafras Roots

07. When I Come Around

08. In The End

09. F.O.D.

10. When It’s Time


Dookie Cassette Demos

01. When I Come Around

02. Basket Case

03. Longview

04. Burn Out

05. Haushinka

06. J.A.R.

07. Having A Blast


Dookie Outtakes

01. Christie Rd.

02. 409 In Your Coffeemaker

03. J.A.R.

04. On The Wagon

05. Tired of Waiting for You

06. Walking The Dog (demo)


Disc 3 – Live at Woodstock (1994)


01. Welcome to Paradise (live)

02. One Of My Lies (live)

03. Chump (live)

04. Longview (live)

05. Basket Case (live)

06. When I Come Around (live)

07. Burnout (live)

08. F.O.D. (live)

09. Paper Lanterns (live)

10. Shit Show (live)


Live In Barcelona (June 5 ’94)


01. Welcome to Paradise (live)

02. One of My Lies (live)

03. Chump (live)

04. Longview (live)

05. Burnout (live)

06. Only Of You (live)

07. When I Come Around (live)

08. 2000 Light Years Away (live)

09. Going to Pasalacqua (live)

10. Knowledge (live)

11. Basket Case (live)

12. Paper Lanterns (live)

13. Road to Acceptance

14. Dominated Love Slave (live)

15. F.O.D. (live)

16. Christie Rd. (live)

17. Disappearing Boy (live)

 Snooper  『Super Snooper』 

 

 

Label: Third Man

Release: 2022/7/14

 

 

Review 

 

ジャック・ロンドンのレーベルからの注目作をご紹介しよう。SxE(Straight Edge)の音楽性を継承するテネシー、ナッシュビルの期待のハードコアバンド、 Snooperのデビュー作である。snooperは既にサウス・バイ・サウス・ウエストにも出演経験があり、ライブパフォーマンスの魅力については織り込み済みのバンドと言える。

 

デビュー作にはドラムの4カウントから始まる性急なパンクハードコアという形式は確かに存在するが、オリジナル世代のストレイジ・エッジの思想性はほとんどない。どちらかといえばニューウェイブやポップパンクを主体に置き、キッシュなパンク性を追求し、ライブパフォーマンスを志向するバンドという印象。特徴は、ガーリーなボーカルが性急なビートの上を軽やかに舞う。 

 

オープニング曲「Streching」はニューウェイブとスケーターパンクを融合させつつも、Silver Appleの「I Have Known Love」の打ち込みの要素を取り入れた電子ドラムをイントロに導入している点を見ると、プロトパンクの要素を彼らは兼ね備えている。加えて、ヘンリー・ロリンズ擁するオレンジカウンティのBlack Flag、同じく、Descendents、これらUSパンクのオリジナル世代の1980年代に登場したロサンゼルスのガーリーなロカビリーパンクバンド、Xの影響をわずかにとどめている。Xは、映画「Major League」に楽曲を提供したことで、かなりの人気を博すことに。

 

Snooperの音楽は、複数のクロスオーバーがなされている。ハードコア、ニューウェイブ、ガレージパンクが鮮烈な印象を放っている。例えば、「Bed Bug」において、ニューウェイブとハードコアをかけ合わせ、新鮮味あふれる音楽性を生み出たかと思えば、「Pod」では、Xのガーリーなロカビリー性を基底に置き、疾走感のあるパンクアンセムに導く。「Fitness」、「Powerball」は、次世代のポストパンクソングとして位置づけられてもおかしくない。かなり楽しめるはずだ。

 

ガールズパンク/ポップ・パンクとして聴くと、一定の熱狂性を呼び起こしそうな曲も収録されている。主要な曲は、ライブでも多くのファンの支持を獲得しそうな気配もある。例えば、「Xerox」において、Snooperはガーリーなパンクの真骨頂をみせ、ティーネイジャーパンク風の勢いとアンセミックな響きを生み出す。アルバム全体を聴く中で、癒やされる瞬間でもある。

 

ロックンロール性を引き出した「Fruit Fly」も終盤にかけて、スチームパンク風のニューウェイブへと曲調を鋭く変化させ、勢いだけが魅力のパンクバンドではないことを示す。また、ドラムのスティックの4カウントで始まるSxE(Straight Edge)の系譜にある「Investory」は、Teen Idlesに近いハードコア性を呼び起こす。またニュースクールのノイズコアを部分的に抽出し、少なからずの熱狂性を呼び起こしている。曲の終盤のカオティックなギターソロに関しても、それらのエナジーを引き上げる。セッションにおける熱狂性をレコーディングに持ち込んだ一曲となっている。 

 

「Town Topic」において「ガールズ・ハードコア」とも称すべき真骨頂を見出そうとしている点については賞賛すべきか。リンダ・リンダズのガールズパンクのトレンドを受け継ぐ「Music For Spies」に関してもアンセミックな響きがあり、一定のパンクファンを惹きつけるかもしれない。

 

特筆すべきは、終盤の「Unable」において、ニューウェイブやガレージ・パンクを取り入れた煌めきとエッジの鋭さを見せる。ここに、ジャック・ホワイトのサードマン・レコードのレーベルカラーの真骨頂が垣間見える。それはパンクに内包されるニューウェイブ/メタリックな要素とも称すべきだろう。これが今後どのような形で完成形を迎えるのか期待させる余地もあり。

 

 

76/100




 

©Emily Marcovecchio


Wet Legの次はこのアーティストに注目。ワイト島のシンガーソングライター、Lauren Hibberd(ローレン・ヒバード)がニューシングル「Honda Civic」をリリースした。この曲には、ジャック・リリーによるビデオも公開されています。下記からチェックしてみてください。

 

「ヒバードは声明の中で、"この過程で他の自動車メーカーが傷つけられたわけではないことを最初に言っておきたい。『ホンダ・シビック』は、僕がこれまで付き合ってきた人、これから付き合おうと思った人、そしてこれから付き合う可能性のある人への中指だ。この曲は、昨年デビュー・アルバム『Garageband Superstar』をリリースした後、再び音楽をリリースするための重い、うまく着地したジャンプのように感じる。みんながいつも言っていることだけど、私は本当にそう思っている。僕は今、今まで書いた中で最高の曲を書いている。気分が違うんだ。Honda Civic』を聴いて、歯医者の指を噛みちぎるような強い気持ちになってほしい」。


ローレン・ヒバードのデビュー・アルバム『Garageband Superstar』は昨年リリースされた。

 

「Honda Civic」

 Militalie Gun -『Life Under The Gun』

 

Label: Loma Vista

Release: 2023/6/23

 


 

Review

 

イアン・シェルトン擁するロサンゼルスを拠点に活動する五人組パンクバンド、Militalie Gun(ミリタリー・ガン)は、このデビュー・アルバムでクラシカルなパンクの魅力を再現しようとしている。イアン・シェルトンは、パンデミック時まで、Radional Justice Centerというバンドで活動していたものの、この年代の社会情勢がバンドの存続を危ぶむことになった。続いて、彼が結成したMilitalie Gunは、そういった悔しさから立ち上がって組まれたハードコアパンクバンドだ。かれらのパンクサウンドの中には、Hot Water Musicのような哀愁が込められている。それは轟音の向こうにほのかに感じられるエモーションという形でリスナーの心を捉えてやまない。

 

オープニングを飾る「Do It Faster」は、前のバンドからMilitarie Gunへと移行した後に最初に書かれた彼の思いが詰まったパンクアンセムである。 「Do」というフレーズにシェルトンは強いアクセントを込め、骨太でキャッチーなパンクロックを提示する。そのサウンドの中には00年代のポップ・パンクムーブメントに対する親和性も込められている。この年代には雨後の筍ともいうべき形で、数多くのポップパンクバンドが台頭したが、彼らはこれらのムーブメントを振り返り、その中に潜んでいたメロディーの良さや明るいノリをこのアルバムで再現しようとしている。

 

ただ、Militalie Gunが掲げるパンクサウンドは確かにポップパンクに属するが、それほど古びた印象を聞き手に与えることはない。彼らは現在のロンドンのポストパンクバンド、Shameのような音楽性、つまり、90年代から00年代にかけてのUSのオルタナティヴロックの影響を交えることにより、これらのパンクサウンドにモダンな風味をもたらしている。それは3曲目「Will Logic」に見ることが出来る。ここには、90年代のグランジや、その後のヘヴィ・ロックが台頭した時代のUSロックのDNAが引き継がれているが、それが、このデビュー・アルバムに鮮烈性を与えている理由でもある。イアン・シェルトンのボーカルには、軍用銃のようなパンチ力があり、前のめりに歌うフロントマンの姿が音源を介してありありと伝わってくる。若さゆえの無謀さーーそれは確かにそうなのかもしれないが、実際は、若い時にしか出来ない音楽というのもある。彼らはその年でしかできぬことをこのデビュー作に全力で込めようとしているのだ。


アルバムの中盤には、パンク/ハードコアというより、00年代のオルタナティヴロックの核心を捉えたようなミドルテンポの楽曲が続き、アルバム全体に緩急をもたらしている。突っ走るのみが彼らの本領なのではなく、その中にも聴かせる何かを潜在的に秘めていることがわかる。特に、中盤で異質な光を放っている「Return Policy」に注目していただきたい。ミュートのリズムギターと爽やかなシェルトンのボーカルは、80/90年代に立ち返ったかのような雰囲気だ。

 

彼らは、細分化したポスト・ハードコアバンドとは距離を置き、シンプルなパンクサウンドの核心のみを叩きつける。特にサビでの痛快なメロディーは古き良きポップパンクサウンドを想起させる。彼らは簡潔性を通じ、Saves The Dayに近い音楽性を追い求める。三分以上の曲は必要ないとばかりに、ほとんどが一分台か、長くても、二分強のパンクロックソングだけをストレートに提示し続ける。その硬派なパンクロックに対する強固な姿勢は、Bad ReligionのDNAを受け継いでいると言っても過言ではない。それに続く、「Seizure Of Assets」も同じくオレンジ・カウンティを中心とするパンク黎明期を思い起こさせる清々しいソングだ。シェルトンは相変わらず自らバンド名を体現するかのような屈強なボーカルを披露しているが、その無骨なパンクサウンドの背後に、独特な哀愁と切なさが漂う。スリコードを主体にしたギターリフと8ビートの融合を通じて、パンクにとどまらずロックミュージックの本来の魅力に迫ろうとしている。

 

その後、「Never Fucked Up Once」では、よりダイナミックなドラムに下支えされ、エモーショナル・ハードコアに近い展開に繋がっていく。一見するときわめて不器用にも思える。でも、バンドのひたむきさ、パンクに対する熱情が録音にほとばしり、その熱量はシェルトンのボーカルに乗り移り、独特なエモーションを生み出している。Hot Water Music、Samiam、Face To Faceを想起させる哀愁がこれらの曲には顕著な形で反映されている。Strike Anywhereほど過激ではないが、もちろんそれに比するパンチ力やスパイスは十分に感じとってもらえるはずなのだ。

 

Militalie Gunは、デビューアルバムを通じて、USパンクバンドらしい直情性を示そうとしているが、ちょっとした遊び心も付け加えている。「See You Around」は、メロトロンの音色を配した「Strawberry Fields Forever」のオマージュとなっているが、この曲は、パンクバンドとは異なるオルトロックバンド寄りの姿を垣間見れる。更に続く、タイトル曲では、直情的なハードコア・パンクサウンドに回帰している。聞き終えた後にはスカッとした清々しさすら覚える。

 

Foo Fightersの最新作『But Here We Are』の爽快な音楽性にも近いものがあるが、そのサウンドをよりディープなハードコアへと転化したのが、『Life Under The Gun』の正体と言えそうだ。これらのエモーショナルなパンクサウンドが今後どのような変遷を辿っていくのか、今からたのしみ。真面目な話、パンクロックとしては結構良いアルバムです。かなりおすすめです。



  


85/100

 

Featured Track  「Do It Faster」

 

©Sydney Tate


ブルックリンの今をときめくパンクロックデュオ、THICKが新曲「Doomer」をEpitph Recordsからリリースしました。この新曲はバンドが昨年8月に同レーベルから発売した『Happy Now』に続くニューシングルです。



プロデュースはWill Yip、ドラムはMannequin PussyのKaleen Readingが担当しています。パンキッシュでありながら、オルト・ロックやエモの影響も感じさせるナンバーです。こちらも今週のHot New Singlesとして読者の皆様にご紹介します。

 

「この曲は疲労を叫んでいる。それはあなたが誰かのために何ができるかを知っているが、あまりにも燃え尽きていないことについてです」とバンドのニッキー・システィは、プレスリリースで述べています。

 

「それは自己放棄の反対で、多くを与えるのをやめることを選択し、相手が自分の中で仕事をし、成長することを見つけることができることを望んでいる」


「Dommer」