ロンドンのシューゲイズ/ドリーム・ポップバンド、Whitelands(ホワイトランズ)が、多幸感溢れる曲 「Heat Of The Summer」を携えて帰ってきた。 
 
 
昨年『Night-bound Eyes Are Blind To The Day』をリリースし、そのサウンドの重苦しさとは裏腹に、その背景には変化への欲求がある。 シンガーのエティエンヌ・クアルテイ=パパフィオはこう説明する。


「この曲は、暴君を打倒するために、それが都市であれ、町であれ、国家であれ、人々が団結するコミュニティについて歌っているんだ」


「昨年の夏、この作品を書き始めたとき、私はトランプ大統領に憤慨していました。その後、ルイジ・マンジョーネがあのCEOを倒したことが、この作品を完成させる励みになりました。 スパイク・リーの映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』も私にインスピレーションを与えてくれた」


このメッセージは、キャメロン・ペリーが監督したストレートなミュージック・ビデオによってより強調されている。
 
 
2024年、ホワイトランズは、スローダイブのツアーのオープニングを飾ったほか、ピッチフォーク・ミュージック・フェスティバル(ロンドン)、ライブ・アット・リーズなどに出演し、勢いに乗っている。また、ホワイトランズは、Rideのギタリスト、アンディ・ベルにも称賛を受けている。シューゲイザーを専門とする英国のインディペンデント・レーベル、ソニック・カテドラルの注目のバンドである。最新のホワイトランズのインタビューはこちらからお読み下さい。
 
 

 

「Heat Of The Summer」

 

Wednesdayはニューアルバム『Bleeds』を発表し、セカンドシングル "Wound Up Here (By Holdin On) "のビデオを公開した。『Bleeds』は9月19日にDead Oceansからリリースされる。

 

"Wound Up Here (By Holdin On) "は、アルバムのファースト・シングル "Elderberry Wine "に続く作品で、彼らはTVデビューとなる "The Late Show with Stephen Colbert "で披露した。


ノースカロライナを拠点とするバンドは、ザンディ・チェルミス(ラップ・スティール、ペダル・スティール)、アラン・ミラー(ドラムス)、イーサン・ベヒトールド(ベース、ピアノ)、ジェイク "MJ "レンダーマン(ギター)、そしてフロントウーマンのカーリー・ハーツマンで構成されている。


「この曲は、私の友人がウェストヴァージニア州の小川から遺体を引き揚げなければならなかった時の話にインスパイアされています。誰かが溺死したんだけど、流れの関係で浮かび上がってくるまでに数日かかった。”I wound up here by holdin on"は、友人のエヴァン・グレイの詩集の一節だ:フェンスに覆われた潅木に囲まれた雑木林。彼は僕とジェイクに、ツアー中に読むようにとその詩集をくれたんだけど、その一節が純粋に天才的だと僕には突き刺さったんだ。


ハーツマンはニューアルバムについても語った。『Bleeds』は『Rat Saw God』の精神的後継者であり、"Wednesday Creek Rock "の真髄とも言えるアルバムだと思う。これこそ水曜日の歌のあるべき姿だ。僕たちは、これを解明するために人生の多くを捧げてきた。


Wednesdayはこの秋、9月下旬から『Bleeds』を引っ提げたツアーを行う。このツアーは、フレンドシップのサポートによる西海岸公演と、ダッフォのサポートによる東海岸公演に分かれる。



「Wound Up Here (By Holdin On)」

 

 

Wednesday 『Bleeds』




Label: Dead Oceans

Release: 2025年9月19日

 

 

Tracklist:


1. Reality TV Argument Bleeds

2. Townies

3. Wound Up Here (By Holdin On)

4. Elderberry Wine

5. Phish Pepsi

6. Candy Breath

7. The Way Love Goes

8. Pick Up That Knife

9. Wasp

10. Bitter Everyday

11. Carolina Murder Suicide

12. Gary’s II

 

アトランタのニュースクールハードコアバンド、Upchuck(アップチャック)が衝動的な若さに満ち溢れたニューシングル「Plastic」を発表した。ストレイトエッジ風のハードコアナンバーだ。同時にバンドはドミノとの契約を発表している。

  

バンドの煽情的なライヴ・ショーはすでに伝説化しつつあり、アップチャックはカオスの軌跡を残している。 激しくパンクな音楽性を持つ5人組は、今年、グリーンマン、ピッチフォーク・ロンドン、シンプルシングスのフェスティバルに出演する予定だ。

 

アップチャックは、2018年にアトランタの20代前半のスケーターからなるバンドとして誕生し、魅力的なパフォーマーKTを前面に押し出した。

 

2022年にはブルックリンのFamous Class Recordsからデビュー・フル・アルバム『Sense Yourself』をリリースし、その後すぐにタイ・セガールがプロデュースした2023年の『Bite The Hand That Feeds』がリリースされた。Freaky 「や 」Facecard "といった初期のシングルは、イギー・ポップやヘンリー・ロリンズから支持を受け、彼らのラジオ番組で演奏された。

 

急成長するアップチャックのライヴ・ショーの伝説は国際的に広がり続け、同じアトランタ出身のフェイ・ウェブスター(アップチャックをお気に入りのバンドと呼ぶ)は、アミル&ザ・スニファーズ、ソウル・グロー、OSEES、キング・ギザード&ザ・リザード・ウィザードのサポート・ツアーに参加し、コーチェラ2024では注目を集めた。

 

SXSWで彼らのライブを観たローリング・ストーン誌は、「すべてが爆発する。クラブは音の大砲と化し、最大限の破壊をもたらす。どの曲も、これでもかというほどヒットする」と評価している。

 

「Plastic」

 

 

普遍的なフォークロック・ミュージックを探求するCass Mccombs(キャス・マコームス)は年代を問わずおすすめしたいシンガーソングライター。


ニューアルバム『Interior Live Oak(インテリア・ライブ・オーク)が8月15日にドミノからリリースされる。 本日発表された新曲「Peace」は、切なくも覚悟を感じさせる。 「Peaceは、さよならを言うときに言う言葉だ」とマコームスは歌っている。同じくドミノレコーディングに所属するリアル・エステイトがお好きな方におすすめしたいシングルだ。 


『インテリア・ライブ・オーク』は、キャスにとってこれまでで最もパーソナルなアルバムであり、これまでのどのアルバムよりもキャスの作詞家、ミュージシャンとしての幅の広さを示しているという。このアルバムは、キャスが20年以上にわたって実験的に創作してきたものすべてを引き出し、さらに直接的で明快な光で切り開いている。全体を通して彼の態度は希望に満ちており、現代生活の極端な面を歌うことの多い人物にしては奇妙に聞こえるかもしれない。しかし、『インテリア・ライブ・オーク』は、そうした極限を生きてきた人間の決意なのだ。


『インテリア・ライブ・オーク』の制作にあたり、マコームスはドミノへの復帰と、昨年のリイシュー・キャンペーンやリープ・イヤーからのアーカイヴ盤『シード・ケーキ』での初期作品の再演に触発された。そのため彼は、ジェイソン・クエヴァー(ペーパーカッツ)やクリス・コーエンなど、ベイエリアでの初期のコラボレーターと仕事をすることになった。ニューヨークでの追加レコーディングでは、マット・スウィーニーやマイク・ボーンズなど、長年のコラボレーターが参加した。インテリア・ライヴ・オーク』は、キャスのヴィジョンを拡大している。


『Interior Live Oak』には、以前リリースされた曲「Priestess」も収録されている。 マコームスの最後のソロ・スタジオ・アルバムは2022年の『Heartmind』だが、2023年にはサンフランシスコの学校教師ミスター・グレッグと組んで『Mr Greg & Cass McCombs Sing and Play New Folk Songs for Children』を発表している。

 

 

「Peace」

 



Cass McCombs 『Interior Live Oak』

Label: Domino

Release: 2025年8月15日 

  

Tracklist:
 


1 .Priestess
2. Peace
3. Missionary Bell
4. Miss Mabee
5 .Home At Last
6. I'm Not Ashamed
7. Who Removed The Cellar Door?
8. A Girl Named Dogie
9. Asphodel
10. I Never Dream About Trains
11. Van Wyck Expressway
12. Lola Montez Danced The Spider Dance
13. Juvenile
14. Diamonds In The Mine
15. Strawberry Moon
16. Interior Live Oa

 


Guerilla Toss(ゲリラ・トス)がニューアルバム『You're Weird Now』を発表し、サイケデリックなアルトポップソング「Red Flag to Angry Bull」を公開した。『You're Weird Now』はSub Popより9月12日発売予定。

 

バンドにとって5枚目、サブ・ポップとしては2枚目となるこのアルバムは、クリエイティビティの喜びを表現した、非常に創造的で愉快な作品となっている。『You're Weird Now』によって、ゲリラ・トスは、何があろうとも自分のフリーク・フラッグを掲げ、芸術的ビジョンに忠実であり続けようとする勇敢な人たちのために、「奇妙な 」という言葉を取り戻した。


 
フロントウーマンのキャシー・カールソンは、バーモント州でニューフルアルバムのレコーディングをしている間、「パンク・ランチ」と呼ばれる共同食を用意していた。パンク・ランチの常連は、奇妙な音楽界のそれぞれのコーナーからやってきた2人のレジェンドだった。

 

スティーヴン・マルクマス(ペイヴメント、ザ・ジックス)とトレイ・アナスタシオ(フィッシュのギタリストで、ゲリラ・トスが『You're Weird Now』を制作したレコーディング・スタジオ、ザ・バーンのオーナー)。エンジニアは、『Crooked Rain』以来マルクマスと仕事をしているブライス・ゴギン、そしてザ・バーンで長年フィッシュのエンジニアを務めているベン・コレット。


 
フィッシュのボーカルとペイヴメントのボーカルがゲリラ・トスと一緒にスタジオの冷蔵庫の奥底から掘り出した適当な食材でサンドイッチを和気藹々と作るというアイデアは馬鹿げているように見えるかもしれないが、まったく理にかなっている。

 

というのも、あなたよりもずっと前にペイヴメントを観たスラッカー・パンク、あなたよりも何度もフィッシュを観たことのあるワイルド・アイズ・ウック、そしてGTの元ツアーメイトであるプリムスの後を追う90年代のエキセントリックな人たちの間の自然な架け橋となるバンドがあるとすれば、それはゲリラ・トスだからだ。

 

想像力豊かで、自分たちらしさを惜しみなく発揮するバンドである彼らは、基本的に、あらゆる音楽的アイディアが表現に値し、誰もが歓迎されるユートピア的なポスト俗物世界の現実の姿なのだ。


 
今日、バンドはニューシングル「Red Flag to Angry Bull」のアニメーションビデオを公開した。この曲は、アナスタシオのおしゃべりでクラシカルなフィッシュ・ソロ(本当にこれ以上の言葉はない)に乗せて、マルクマスとカールソンがデュエットする、キャンプファイヤーのシンガロングにふさわしいアウトロへと展開する。

 

バンドによれば、謙虚なアナスタシオは、この曲への参加を依頼されたとき、ショックを受けると同時に光栄に思ったという。結果として生まれた声の不協和音は、勝利と喜びに満ち、表現とつながりの手段としての音楽の力、つまり最も純粋で自由なコミュニケーションであることを強調している。


「Red Flag to Angry Bull」




You’re Weird Now Tracklist:


Label: Sub Pop

Release:  2025年9月12日

 

Tracklist:

1. Krystal Ball

2. Psychosis Is Just a Number

3. CEO of Personal & Pleasure

4. LIfe’s a Zoo

5. Red Flag to Angry Bull

6. Panglossian Mannequin

7. Deep Sight

8. When Dogs Bark

9. Crocodile Cloud

10. Favorite Sun


2025年7月5日、イギリスのバーミンガムで行われるオジー・オズボーンとブラック・サバスのファイナル・ライヴ「Back To the Beginning」のストリーミングが有料のチケットで販売される。


6月18日、オズボーンのソーシャル・サイトに投稿されたビデオには、「Back to the Beginning」のライブストリーミングを求めるファンからのコメントでスクリーンが埋め尽くされる中、大勢の観衆がメタル・アイコンと一緒にOiと叫んでいる様子が映し出されている。


76歳のオジーは最近、オリジナル・バンド・メンバーであるギタリストのトニー・アイオミ、ベーシストのギーザー・ブルター、ドラマーのビル・ウォードと共に、地元バーミンガムで行われるサバスの最終公演に何が何でも間に合わせると語った。 一連の手術と健康上の挫折を経て、2018年以来のフル・コンサートに向けてトレーニングに励むオジーはSiriusXM番組で、"何としてでも "ヴィラ・パークのステージに立つと語った。


サバスの最終公演には、メタリカ、マストドン、アンスラックス、パンテラ、アリス・イン・チェインズ、ゴジラ、スレイヤー、そしてガンズ・アンド・ローゼズ、スマッシング・パンプキンズ、リンプ・ビズキット、ジューダス・プリースト、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのメンバーらによるスーパーグループが参加する。ストリーミングチケットは4300円で販売。


オズボーンの妻でありマネージャーであるシャロン・オズボーンは最近、無名のグループのマネージャーと揉めた結果、あるバンドをバック・トゥ・ザ・ビギニングのラインナップから外したと語った。 「ここ数年で最悪の気分だったわ。 その人が私について何を言おうが、どう考えようが関係ない。 そして彼は今、バンドを出演から外したからとでたらめな嘘をついて回っているんだ」




カナダのシンガーソングライター、JayWood(ジェイウッド)は、9月5日にリリースされるアルバム『Leo Negro』を発表した。 アーティストは2022年に『Slingshot』でレーベルからデビューしている。彼はヒップホップ/R&Bをフォークミュージックと結びつける次世代のミュージシャンだ。


ジェイウッドは、ヒップホップ、ソウル、フォークまでをこなす万能なアーティストである。リードシングル "ASSUMPTIONS "は近年になくヒップホップに系統したシングルである。

 

最近リリースされたジャンルを超えたシングル "BIG TINGS" feat. Tune-Yards "や "UNTITLED (Swirl) "に見られるように、ジェイウッドは枠にはまることができないが、ニューシングル "ASSUMPTIONS "も例外ではない。 


ヒップホップ・プロダクションに、サイケデリックな華やかさと、Tyler, the Creator、Stereolab、同じケベック出身のインディーズ・ミュージシャン、Men I Trustのようなネオ・ソウルの誇らしげなエネルギーが散りばめられている。


「ASSUMPTIONS」




JayWood 『Leo Negro』


Label: Captured Tracks

Release: 2025年9月5日

 

Tracklist:

 

1.WOOZY 

2 PISTACHIOS 

3 BIG TINGS 

4 J.O.Y. 

5 ASSUMPTIONS 

6 GRATITUDE 

7 ASK 4 HELP 

8 PALMA WISE 

9 DSNTRLYMTTR 

10 UNTITLED (Swirl) 

11 SUN BABY 



 

ダンドークの5人組、Just Mustard(ジャスト・マスタード)が3年ぶりとなる新曲「POLLYANNA」を携えて戻ってきた。

 

この曲は、"毒のある幸福感 "からインスパイアされたもので、タイトルのPollyannaは、過度にポジティブで楽観的な人を意味する。 この曲は、ヴォーカリストのケイティ・ボールによって監督された、魅惑的なCCTVスタイルのビデオとセットになっている。 「このビデオは、私たちの故郷ダンドーク近辺で、CCTVやVHSカメラを使って、できるだけ楽しく撮影した」


"POLLYANNA "は、ジャスト・マスタードのオリジナル曲としては、2022年の高い評価を得たアルバム『Heart Under』以来となる。 バンドは、ロンドンのHoxton Hall、ベルリンのPrivatclub、パリのPoint Empemereなど、親しみやすい会場での厳選された公演も発表している。

 


「POLLYANNA」

 


ニューヨークのシューゲイザーアーティスト、Winterは8月にリリースされる『Adult Romantix』から、Horse Jumper of Loveのディミトリ・ジャンノプロスをフィーチャーした「Misery」を発表した。

 

「この曲は友人のアレックス・クレイグと一緒に書いた。 最初は、手に入らない恋をしているという架空のストーリーを想像し、ある種の悲しみに耽るというロマンチックなものに傾倒していた」

 

「しかし、レコーディングの過程で、エリオット・スミスの愛と悲劇的な死の物語が浮かび上がり、それが曲名とディミトリが書いた残りの歌詞にインスピレーションを与えました」とサミラ・ウィンターは語る。「この曲はもともと速いテンポで書かれていたのですが、テープ・マシンでスローにすると、私の声に興味深いアンドロジナス効果が生まれることを発見しました」


ホース・ジャンパー・オブ・ラブのドミトリ・ジャンノプロスはこう語る。「エリオット・スミスへのオマージュだという曲の裏話を教えてくれたんだ。 エリオット・スミスが私に与えてくれたインスピレーションを、ソングライターとして、私のヴォーカルに反映させたいと思った。 サミラがこの曲に必要な明確なビジョンを持っていたから、彼女と一緒にヴァースを書くのは簡単だった」


『Adult Romantix』は、2022年の画期的な作品『What Kind of Blue Are You?』に続く作品で、LAで過ごした日々への別れのラブレターでもある。サミラ・ウィンターは、Adult Romantixを「夏と思い出のトンネル」と表現している。メアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』のようなロマンチックな時代のテキストや90年代のロマンス映画にインスパイアされている。


「Misery」

 

 

 

 ▪Winterがニューアルバム『Adult Romantix』を発表 8月22日にリリース



ロンドンの三人組ロックバンド、Bar Italiaが、夏に欠かせないバンガー「Cowbella」を引っさげて、ヨーロッパと北米のツアー日程を発表した。

 

ロンドン、ミラノ、バルセロナ、パリ、ロサンゼルス、ニューヨーク、トロントを含む10月と11月の公演は、6月19日(木)に93フィート・イーストで行われた新曲のプレビュー公演に続くもので、ロンドンはソールドアウト。


2023年の『Tracy Denim』、2024年の『The Twits EP』以来となるバンドの新曲 「Cowbella 」は、メンバーのニーナ・クリスタンテ、ジェズミ・タリック・フェフミ、サム・フェントンによる超越的なヴォーカル・ブラント・ローテーションが、変幻自在のロッカーの上で展開され、爆発的でゾクゾクするような空へ向かうコーダで最高潮に達する。バー・イタリアならではの多面的なアンセムだ。


この2年間、ロンドンの3人組は、マタドールから2枚のアルバムをリリースし、高い評価を得た。彼らは、イスタンブールから東京までのヘッドライン・パフォーマンス、ニューヨークとロサンゼルスでのソールドアウトとなった数日間の公演、コロナ・キャピタル、グラストンベリー、コーチェラなどのフェスティバルで世界中を駆け巡った。

 

2023年から2024年にかけて世界各地で160回以上の公演を行い、バー・イタリアは、フェスティバルのモッシュピットでの煽動も、ピンと張り詰めた親密さの瞬間も、同じように心地よくこなすエキシビストで逞しい5人組となった。


「Cowbella」のビデオは、エイダン・ポンタリーニ、ベン・シューマッハー、ルーク・シューマッハーが監督した。 以下よりご覧ください。

 

 

 「Cowbella」

 

 

Bar Italia Tour Date 2025:


Thursday June 19, 93 Feet East, London, UK
August 13 – 17, Vodaphone Paredes de Coura 2025, Paredes de Coura, PT
Saturday October 18, The Dome, London, UK
Wednesday October 22, Santeria, Milan, Italy
Thursday October 23, La 2 de Apolo, Barcelona, Spain
Friday October 24, Sala Mon, Madrid, Spain
Tuesday October 28, La Maroquinerie, Paris, France
Wednesday October 29, Reflektor, Liège, Belgium
Thursday October 30, Toekomstmuziek, Amsterdam, Netherlands
Thursday November 6, The Bellwether, Los Angeles, CA
Saturday November 8, The Regency Ballroom, San Francisco, CA
Monday November 10, Aladdin Theater, Portland, OR
Tuesday November 11, Neumos, Seattle, WA
Wednesday November 12, Hollywood Theatre, Vancouver, BC
Friday November 14, Thalia Hall, Chicago, IL
Saturday November 15, Beachland Ballroom, Cleveland, OH
Sunday November 16, Ace of Cups, Columbus, OH
Tuesday November 18, Spirit Hall, Pittsburgh, PA
Wednesday November 19, Black Cat, Washington, DC
Friday November 21, Warehouse on Watts, Philadelphia, PA
Saturday November 22, Brooklyn Paramount, Brooklyn, NY
Monday November 24, Paradise Rock Club, Boston, MA
Tuesday November 25, Club Soda, Montreal, QC
Thursday November 27, The Concert Hall, Toronto, ON
Friday November 28, Nietzsche’s, Buffalo, NY
Saturday November 29, Bearsville Theater, Woodstock, NY


ジャック・ホワイトが昨年の『No Name』から「Archbishop Harold Holmes」のミュージックビデオを公開した。 

 

このビデオには、俳優であり友人でもあるジョン・C・ライリーが出演しており、2007年の映画『Walk Hard: The Dewey Cox Story』では、エルヴィス・プレスリー役でジャックが出演していたのを覚えているだろう。


ライリーは、古い時代のラジオで作られた説教壇から信徒に説教する主人公の大司教役で出演しており、彼の説教が熱を帯びるにつれ、ジャック・ホワイト・ブルーの電気が彼の手から飛び始める。 礼拝が予想外の展開を見せるので、ぜひ最後まで見てほしい。


ビデオのコンセプトはライリーが考え、監督は俳優ダニー・トレホの息子、ギルバート・トレホが務めた。 以下より。


ジャック・ホワイトはこの夏から秋にかけて、ポートランド(ミネソタ州)のバック・コーヴ、ルイビルのバーボン&ビヨンド、シカゴのライオット・フェスト、ニューヨークのCBGBフェスティヴァルなど、フェスティヴァルに出演している。


「Archbishop Harold Holmes」

 


スウェーデンのガレージロックの王様、ザ・ハイヴスがアルバム『ザ・ハイヴス・フォーエヴァー・フォーエヴァー・ザ・ハイヴス』からの次のシングル「ペイント・ア・ピクチャー」をリリースした。 リキテンシュタインにインスパイアされたミュージック・ビデオは以下より。


"Paint a Picture"は今月初めにLater... with Jools Hollandで初披露され、前シングル "Enough Is Enough "に続く作品である。 

 

この曲はザ・ハイヴスにとって標準的なもので、ファジーなギター・リフと罵詈雑言が飛び交う歌詞、そしてハーフタイム・コーラスのブレイクダウンで構成されている。 ミュージック・ビデオ(監督はフィリップ・ニルソンとヘンリー・ムーア・セルダー)は、リキテンシュタインの絵から飛び出してきたようなコミック・ブックの中でバンドが演奏している。


ザ・ハイヴス・フォーエヴァー・フォーエヴァー・ザ・ハイヴスは、バンドの7枚目のフルアルバムで、8月29日にプレイ・イット・アゲイン・サムからリリースされる。 ペレ・ガンナーフェルトとビースティ・ボーイズのマイクDが共同プロデュース。 クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのジョシュ・オムもこのプロジェクトに参加しているが、正確なクレジットについてはまだ明らかにされていない。


The Hivesは2023年に『THE DEATH OF RANDY FITZSIMOONS』をリリースした。

 

 

「Paint A Picture」