「Sit Down,Let Me Tell Me a Story」では、「これから話すものがたり、愛と奇跡~」という歌詞で始まるが、サトミ・マツザキが紙芝居の語り手に扮し、リスナーをめくるめくワンダーランドへ招き入れる、まるでアリス・イン・ワンダーランドのように。それからは、これまでのディアフーフの作風と同じように、ジャズの影響を交えたアバンギャルドの世界が繰り広げられていく。アルバムに通底する世界観とも称すべきものは、村上春樹の文学作品のような、つかみどころのないシュールな音楽が幅広いバックグランドを通じてダイナミックに展開されるのだ。
その後、「The Poignant Melody」はSea And Cakeを彷彿とさせる、ジャズとロックの中間にある渋いポストロックとしても楽しむことが出来る。さらに、中盤で抑えておきたい曲がタイトルトラック『Miracle Level」で、ここで、ディアフーフは珍しくバラード調の曲を通じ、愛というものが何であるのかを表現しようとする。そのメロディーは、これまでのディアフーフとは異なり、何らかの日本的な郷愁をボーカリストのサトミ・マツザキが懐かしく歌い上げようという感じの曲となっている。これまでのディアフーフの中で、最もセンチメンタルな一面を捉えることが出来る。
さらに、Husker Duの最初期のデモ音源のようなオリジナルパンクの影響を感じさせる「And The Moon Laughts」で、バンドは未だに最初期のパワフルさを失っていないことを熱く宣言しようとしている。もちろんその中には、少し戯けた感じのサトミ・マツザキのボーカルフレーズが特異なグルーブとリズムをバンドサウンドに加味し、アグレッシヴなサウンドが組み上げられているのだ。
これらの遊園地のアトラクションのように絶えず移ろい変わっていくサウンドは、やがて「Phase-Out All Remaining Non-Miracle by 2028」で誰も予測がつかないような形でエキセントリックな着地点を見出す。ここでは、近年鳴りを潜めていたディアフーフの音楽が以前とは異なる形で新たなフェーズへと突入し、未来への憧憬を表現しようとしている。SFの雰囲気に包まれているこの曲には、バンドの象徴的なカラフルなサウンドの真骨頂を見出すことができよう。
ファースト・シングルは、バンドの最初のデモ用にレコーディングされ、後にEverything Falls Apartbonusのトラック、Numero Groupの2017年の『Savage Young Dü』としてもリリースされた「Do You Remember? 」の初期パフォーマンスを収録。またHüsker Düは、ノルウェー語で「覚えているかい?」という意味があるように、バンドにとって意義深い曲なのだ。
初期の代表曲「Do You Remember?」は、スタジオ版よりもさらにガレージ的/70年代風のパンクなサウンドになっています。例えば、コアなパンクマニアなら、当時世界一速いパンクと称されたThe Middle Classの「Out of Vogue』あたりの悶絶必須のキラーチューンを思い出すことだろう。彼らが最もよく知られるようになった音楽とはかけ離れているが、バンドの形成期の魅力的なピークであり、ポップなメロディに対する彼らの才能の初期を垣間見ることができる。
ブルックリンの次世代のプロデューサー兼シンガーソングライター、Yaeji(イージ)は、4月7日(金)発売予定のデビューアルバム『With a Hammer』から最終プレビューを公開しました。ぜひ、発売前にチェックしてみて下さい。この曲は「For Granted」と「Done (Let's Get It)」に続く作品です。
新曲「Passed Me By」は、バブリーハウス/ブラッシュテクノを得意とするプロデューサー兼DJとして世界に紹介された後、エレクトロニックポップアーティストとしての彼女の才能を際立たせています。同時に公開されたミュージックビデオは、EnayetとZanzieが監督を務めており、Yaejiの心理の中を旅するような、奇妙でありながら感動的な映像となっています。
当然のことながら歌手は英国でこのシングルリリースを祝福しているとばかり考えていましたが、そうではありませんでした。その頃、ピーターズは英国にはおらず、米国のテレビ番組、The Tonight Show Starring Jimmy Fallonに出演し、バックバンドを従えてお馴染みのブルーライトの脚光を浴びていたのです。
さらに、このシングルの発売とほぼ同時に、ニューシングル「Lost The Breakup」 をテレビ番組の特設スタジオで披露しています。以下より、ライブパフォーマンスの様子をご覧下さい。
Kate Stables率いるオルタナティヴロックバンド、This Is The Kitは、ニューアルバム「Careful Of Your Keepers」を携えてカムバックを果たします。また、この告知に合わせて最初のシングル「Inside Outside」がミュージックビデオとともに公開されています、以下より御覧下さい。
新作は、その特異なカタログがインディー、フォーク、ポップ、そしてその先の境界線を曖昧にする、進化し続けるプロジェクトに再挑戦する。2020年の「Off Off On」以来となるThis Is The Kitの新作アルバムは、バンドリーダーのKate Stablesがパリにしっかりと根を張っている。
スタジオには、お馴染みの顔がThis Is The Kitに加わった。Super Furry Animalsのヘッドホンを務めるGruff Rhysがプロデューサー、つまりKateの言うところの「トーンセッター」の役割を担った。
ニューアルバム「Careful Of Your Keepers」は6月9日にRough Tradeからリリースされる。Kate Stablesはこのプロジェクトを次のようにいくつかの疑問を投げかけつつ紹介しています。
1.Goodbye Bite 2.Inside Outside 3.Take You To Sleep 4,More Change 5.This is When The Sky Gets Big 6.Scabby Head and Legs 7.Careful of Your Keepers 8.Doomed Or More Doomed 9.Stuck in a Room
UKのシンガーソングライター、Wallice(ウォリス)が2023年最初のリリースとなる「Best Friend 」を携えて帰ってきました。このシングルは次作EP『My Big Shot』の収録曲となります。
昨年、日本にルーツを持つウォリスは日本でミュージックビデオを撮影した「Japan」Hot Nをリリースして話題を呼びました。このシングルは12月第一週のWeekly Hot New Singlesとして紹介しています。