Lana Del Rey ©︎Neil Crug

米国の実力派シンガーソングライター、Lana Del Rey(ラナ・デル・レイ)は、9枚目のアルバム『Did You Know That There's A Tunnel Under Ocean Blvd』の制作を発表しました。


このニューアルバムは3月24日に発売され、国内盤は31日に到着します。この告知に合わせて、タイトル曲がリード曲として公開されています。MVは下記よりご覧ください。


タイトル・トラック「Did You Know That There's A Tunnel Under Ocean Blvd」は、10月にTaylor Swiftの "Snow on the Beach "に参加以来のシングルとなっています。この新曲は、Lana Del ReyとMike Hermosaが作曲し、Lana Del Rey、Jack Antonoff、Drew Erickson、Zach Dawesがプロデュースしています。


ラナ・デル・レイのニューアルバムは、Lana Del Reyの2021年発表のアルバム『Blue Banisters』に続く作品となる。このアルバムには全16曲が収録される予定で、Father John Misty、Tommy Genesis、Jon Batiste、Bleachersらが参加している。


Lana Del Reyの同名アルバムは2023年3月24日に発売予定です。(3月10日としていましたが、3月24日の誤りです。訂正とお詫び申し上げます)


 

Lana Del Rey(ラナ・デル・レイ)が、アルバム『Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd』から2ndシングル「A&W」を公開しました。タイトル曲に続くこの7分間に及ぶ楽曲は、名プロデューサー、Jack Antonoff(ジャック・アントノフ)との共作、共同プロデュースにより制作された。


ラナ・デル・レイの新作は、2021年の『ケムトレイル・オーバー・ザ・カントリー・クラブ』と『ブルー・バニスターズ』に続く作品で、インタースコープ/ユニバーサルから3月24日に発売予定となっています。


「A&W」



Lana Del Rey(ラナ・デル・レイ)は、3/31に発売予定のアルバム「Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd」のオープニング曲「The Grant」を公開しました。


この曲は、Del Reyの本当の家族名をタイトルにしており、Melodye Perry、Pattie Howard、Shikena Jonesがバックボーカルを務めています。この曲の試聴は以下からどうぞ。


ラナ・デル・レイのニューアルバムは、2021年10月の『ブルー・バニスターズ』に続く作品となり、3月24日に到着する。これまでにシェアされたシングル「Did You Know That There's a Tunnel Under Ocean Blvd」と「A&W」が収録されています。



「The Grant」

 
 
 
後日掲載したレビューはこちらよりお読み下さい。

 
Lana Del Rey 「Did You Know That There's A Tunnel Under Ocean Blvd」



Label: Polydor/Interscope (国内盤はユニバーサル・ミュージックより発売)


Release: 2023年3月24日(国内盤は3月31日に発売)


Tracklist: 

1 The Grants 
2 Did You Know That There’s a Tunnel Under Ocean Blvd
3 Sweet 
4 AW 
5 Judah Smith Interlude
6 Candy Necklace
7 Jon Batiste Interlude 
8 Kintsugi 
9 Fingertips  
10 Paris, Texas  
11 Grandfather Please Stand on the Shoulders of My Father While He’s Deep-Sea Fishing  
12 Let the Light In [ft. Father John Misty]   
13 Margaret [ft. Bleachers] 
14 Fishtail  
15 Peppers [ft. Tommy Genesis]   
16 Taco Truck x VB 

 


Madi Diazが昨夜(12月5日)Jimmy Kimmel Liveに立ち寄り、2021年のアルバムHistory of a Feelingの収録曲「Crying in Public」を披露してくれました。その様子は以下でご覧ください。


今年初め、ディアスはCBSサタデー・モーニングでテレビ・デビューを果たした。History of a Feelingをリリースして以来、ナッシュビルのシンガーソングライターはSame History, New Feelings EPや、シングル「Love Looks Different」「Hangover」などを発表している。最近では、Joy OladokunとS.G. Goodmanと共にPatty Griffinの「Be Careful」のカバーに参加しています。


 

 


テキサス州オースティンのロックバンド、Spoon(スプーン)は、12月5日、米国のトーク番組”The Late Show With Stephen Colbert”に出演し、シングル「Wild」をパフォーマンスしました。


「Wild」は、2022年2月にリリースされたスプーンの最新アルバム『Lucifer on the Sofa』からのリフトアップ曲。先月、「Wild」のリミックスEPに続き、プロデューサー(On-U Soundの創設者)Adrian Sherwoodが指揮を執る「Lucifer on the Moon」の再構築版も到着している。今年初め、バンドはJimmy Kimmel Live!に「The Hardest Cut」を持ち込んだ。


 

Samia ©︎Jacqueline Justice

米国のシンガーソングライター、Samiaは、近日発売予定の新作アルバム「Honey」に収録される2曲の新曲「Pink Balloon」と「Sea Lions」を同時に発表した。SamiaとJacqueline Justiceが監督したミュージック・ビデオも公開されている。下記にてチェックしてみて下さい。


「Pink Balloon」と「Sea Lions」は、恋愛が解消されるまでの様々な段階を表現したコンパニオンソングと言われています。

 

”ピンク・バルーン”は、あまりにも親密で複雑になりすぎた後、誰かの人生にとどまろうとすることについて歌っています。一方の、”シー・ライオンズ”は "ピンク・バルーン "の心情を表現しているけれど、あまりそれにズームアウトしていないんだ。良い時代を思い出し、古いボイスメールを見つけ、どこで間違ったのかループで判断しようとしている。


サミアの2020年のデビュー作『ザ・ベイビー』に続くセカンド・アルバム『ハニー』は、1月27日に発売される。以前シェアされたシングル「Mad at Me」と「Kill Her Freak Out」が収録されている。

 


「Pink Balloon」

 

 

「Sea Lions」

 

 

Sparklehorse ©Danny Clinch


Sparklehorse(スパークルホース)の未発表曲「It Will Never Stop」がANTI-Recordsから公開された。

 

マーク・リンカスの弟であるマットが、2010年に亡くなったマーク・リンカスの遺品を管理し、彼のレコーディングをアーカイブし始めたことで発掘された。その音源は以下よりお聴きいただけます。


「マークの音楽をアーカイブし、保存するために細心の注意が払われました」とマット・リンカスは声明で述べている。「我々はマークと彼がこの世界にもたらした美しさにとても感謝しています」

 

 

Nation of Language ©︎Shervin Lainez


Nation of Languageは、Hot ChipのJoe Goddardによる彼らの楽曲「Across That Fine Line」のリミックスを公開した。また、ニューヨークのBrooklyn Steel、ロサンゼルスのFonda Theatre、ロンドンのKOKOでのヘッドライン公演や、Primavera Soundへの出演など、2023年のツアー日程も発表されている。Goddardの「Across That Fine Line」リミックスと日程のリストは以下よりご確認ください。


「Nation of LanguageのIan Devaneyはリミックスについて、「ほとんど一人で活動している私にとって、尊敬する他のアーティストが私たちの曲をリフレーミングするのを聞くのはとても魅力的です。「彼らが特定の瞬間を選んで強調するやり方は、これらのアイデアが最初にまとめられた時の作曲過程に私を引き戻します」。


Across That Fine Line」はブルックリンのバンドの2021年発表のアルバム『A Way Forward』に収録されている。プレスリリースによると、ネーション・オブ・ランゲージはスタジオで3枚目のLPを仕上げているとのこと。9月にはシングル「From the Hill」を公開している。


 

Kate NV ©Jenia Flatova

ロシアのシンガーソングライター、Kate NVは、ニューアルバム『Wow』の制作完了を発表しました。

 

Kate NVは、首都モスクワをベースに活動するプロデューサー/DJ/演奏家/ヴォーカリスト、ケイト・シロノソヴァによるソロ・プロジェクト。 元々はSonic YouthやDinosaur Jr. などに影響を受けたオルタナティヴ・ロック〜ポストパンク・バンド、Glintshakeのヴォーカルとして活動している。


3月3日にRvng Intl.からリリースされるこのアルバムは、ロシア出身のアーティストが2020年にリリースした『Room for the Moon』に続く作品で、シングル「oni (they)」が公開されています。


この曲は、Kate NVが、「落とし物コロコロ・・・、野菜が道端にコロコロ・・・」と日本語で諧謔味を交えて歌っている。日本の昔話/童謡に影響を受けたと思われる歌詞ですが、かなりアバンギャルドな雰囲気が漂う。


Vladimir "Vova" Shlokovが監督したメタバース風のミュージック・ビデオは下記からチェックできます。


「Oni(They」


今年初め、Kate NVは、Andrey Bessonovin(アンドレイ・ベソノーヴィン)と共にウクライナ難民のために制作したプロジェクト「Bouquet」を発表。このコレクションの全収益は、軍事紛争の影響を受けた地域からの避難を求める人々の支援に重点を置く”Helping to Leave”に寄付されました。

 

 

Kate NV 『Wow』



Label: RVNG Intl

Rekease: 2023年3月3日


 Tracklist:


1. oni (they)

2. confessions at the dinner table

3. slon

4. asleep

5. nochnoi zvonok (night call)

6. mi (we)

7. d d don’t

8. early bird

9. razmishlenie (thinking)

10. flu

11. meow chat

©︎Fiona Garden

 

Young Fathersが、近日発売予定のアルバム『Heavy Heavy』からニューシングル「Tell Somebody」を公開しました。先行曲「I Saw」、「Geronimo」に続くこのニューシングルは、Young Fathersが制作、映像作家のDavid Uzochukwuとコラボしたビデオも公開されています。


2018年の『Cocoa Sugar』以来となるYoung Fathersのフルアルバム『Heavy Heavy』は、Ninja Tuneから2月3日にリリースされる予だ。

 

 

Elton John


エルトン・ジョンは、Farewell Yellow Brick Road Tourの英国での最終公演に向け、大々的なイベントを開催します。彼は6月25日にグラストンベリー・フェスティバルのヘッドライナーを務め、この名高いイベントに初めて出演する見込みだ。


「これはエルトンの最後のツアーの最後のイギリスでのショーになるので、私たちはフェスティバルを締めくくり、すべての送別の母で私たちの両方の歴史の中でこの大きな瞬間をマークします」とグラストンベリー共同主催者のエミリー・イーヴィスは述べています。「私たちは、ついにロケットマンをウォルティー・ファームにお連れすることができて、とても幸せです!」


「毎週、私は、自分のラジオ番組で新しいアーティストと話をしていますが、グラストンベリーはしばしば、彼らのキャリアを開始する重要な瞬間として挙げられます。最高の新しい才能に対するこのフェスティバルの純粋で熱心なサポートは、私が長い間賞賛してきたことはご存知のはずです。私のイギリスでの最後のショーに、エミリー・イーヴィスを招待してくれてありがとう」


イギリスの世界最大規模の音楽祭、グラストンベリーのヘッドライナーは、来年早々に追加発表される予定。2022年の同フェスティバルでは、ビリー・アイリッシュ、ケンドリック・ラマー、そして、この80歳の誕生日の数日後にはポール・マッカートニーがヘッドライナーとして出演していた。

Wild Nothing

 
NYのキャプチャード・トラックスに所属し、2010年代のNu-Gazeブームを牽引してきた重要なバンド、Wild Nothing(ワイルド・ナッシング)は2023年にニュー・アルバムのリリースが決定しており、ドリーミー・インディー・ジャングラーズは真新しい作品に目を向けることになる。


プリンシパル・メンバーのジャック・テイタムは、インスタグラムでノクターン・ツアーについて投稿し、来てくれたファンに感謝するとともに、新年の計画を明らかにしている。彼は このメッセージの中で「最近、ノスタルジアのボタンをかなり強く押しているけど、みんなにもアップデートして、僕らが話しているようにワイルド・ナッシングの新譜がミックスされていることと、2023年に新曲を期待するように知らせたかったんだ!」と書いている。


投稿は下記よりご覧下さい。そしてバンドの次の発表にもご期待下さい。次作は、2020年の『Laughing Gas EP』以来となり、2018年の『Indigo』以来のフル・レングスのアルバムとなる。





UKのインディーロックバンド、Whitelandsは最新シングル「Born In Understanding」のMVを公開した。11月にSonic Cathedralから発表されたシングルです。


Whitelandsは、Black dudesによるベッドルーム・ドリームポップとシューゲイザーと自称するロンドンのバンド。2017年、EtienneとJagunによって結成された。2019年にはVanessa(Big Joanieにも参加)が加入し、2021年にMichaelが参加し、ラインナップが出揃った。


「数年前、あるレビュー・サイトが僕らの音楽を "ソウル・ゲイズ "と呼んでいて驚いた。僕らにとってクールな言葉だったんだけど、そのライターは、僕らがどれだけThe Veldtの音楽性を彷彿とさせるか話していたんだ」とバンドリーダーのエティエンヌはプレスリリースで語っている。

 

 「それらのバンドを発見することは、私にとってとてもトリップするようなものだった。今でも白人が多いジャンルだから、黒人のバンドはそんなに多くないと思ってたけど、ルディ・タンバラ(AR Kane)のような人が僕らとロンドンの反対側にいるなんて、良い意味でとても奇妙に感じるよね」

 

RideとSlowdiveは、The VeldtとAR Kaneと並んで、Whitelandsの活動の音的な試金石となる存在である。


セルフリリースのシングルやEPを経て、WhitelandsはSonic Cathedral(Ride のAndy Bell、Pye Corner Audio)と契約し、SlowdiveのSimon Scottがマスタリングした豪華できらめくデビューシングル "Born in Understanding" をリリースした。エティエンヌは、「この曲は、憧れと受容を同時に表現している」と語り、「僕にとって奇妙な曲で、自分で書いたようなものなんだ」と付け加えている。


Manuel Suarezが監督した「Born In Understanding」のミュージック・ビデオは以下からご覧下さい。


 


ボストン/マサチューセッツのインディーロックバンド、Pileが、Exploding In Soundから2月17日に発売されるアルバム『All Fiction』からのニューシングル「Poisons」のPVを公開しました。


PJ Harveyのラウドでクワイエットなサウンドからヒントを得た「Poisons」は、自己認識、物質使用、音楽が環境に与える影響についての懸念に取り組んでいます。リック・マグワイアは、「誰にとっても良くないことに参加するのを控えようとする一方で、一般的にとても無自覚だと感じていて、その両方の気持ちを保持しようとするフラストレーションについてです」と説明しています。




Pileの8枚目のアルバムでは、この野心的なグループがこれまでで最も複雑なテクスチャーの作品を作り上げています。Pileの熱狂的なファンを魅了したブリスター・ドラムとスコーチド・アース・リフに加え、バンドはエレガントなストリングス、神秘的なボーカル・コロージョン、そして心に残るシンセサイザーを取り入れている。


『All Fiction』は、知覚の主観性、データを形成するビッグテックの専制主義、不安と死のつながりに関する、装飾的で注意深いペースの研究である。また、最も重要な瞬間には、アートとイマジネーションの回復的意義への断固とした再認識がある。

 



 



Appleは、今月末に登場する新しいアプリ内カラオケ機能「Apple Music Sing」を発表しました。


12月6日午後、Appleは、Apple Musicユーザーがお気に入りの曲に合わせて歌うことができる、調整可能なボーカル、リアルタイムの歌詞、バックグラウンドボーカル、デュエットビューツールを備えた新しいカラオケ機能、Apple Music Singを発表しました。


Apple Music Singは今月末に全世界で発売され、「エピックソング、デュエット、コーラス、アンセム」を含む50のコンパニオンプレイリストと共に提供される予定です。


AppleのApple MusicおよびBeats担当副社長であるOliver Schusser氏は、次のように説明しています。


「Apple Musicの歌詞体験は、当社のサービスで常に最も人気のある機能の1つです。私たちは、世界中のユーザーがお気に入りの曲に合わせて歌うことが好きなことをすでに知っているので、このサービスをさらに進化させ、歌うことを通して音楽により深く関わることを可能にしたいと思いました。本当に楽しくて、お客様にも気に入っていただけると思います」

 


Caroline Polachekが次作アルバムを発表しました。『Desire, I Want to Turnto Into You』は、2月14日にPerpetual Noviceより発売されます。


本日の発表では、Dan Nigro、Polachek、Danny L Harle、Jim-E Stackがプロデュースしたニューシングル「Welcome to My Island」が公開された。アルバムのカバーアート(撮影:Aidan Zamiri)と共に、下記よりご覧ください。


「この曲を書いているとき、卵が精子を捕らえるという観点からこの曲を見ようと思ったんだ。


 これはわたしが今まで作った曲の中で一番ガキっぽい曲なんだ。子供のように暴れまわる必要があったんだ。このような葛藤やフラストレーションに直面することは、これまでなかったと思う。このアルバムは、カタルシスと抑圧を扱っている。トラック1でそのテンションを設定することは、ミッション・ステートメントの一部だったと思う。


 「Welcome To My Island」はこのアルバムの中で最初に書かれた曲なの。この曲の面白い秘密は、実は私の最後のアルバムである『Pang』のために書かれたんです。だから、この曲はアルバムの中で一番古い曲なんだ。


 この曲を書いてすぐに、これは『Pang』のためではなく、何か新しいことの始まりなんだということがわかり、今では文字通りその通りになってます。この曲は私の新しいアルバムの1曲目ですが、このタイトルは、恋をしているときや情熱的な状態にあるときの、すべてを包み込むような感覚を象徴しているように感じます...それはロマンチックな種類の恋である必要さえないのです。誰かと一緒にいたいという気持ちを超えて......包まれたいと思うことなんだ」


 


最新アルバム『Desire, I Want to Turnto Into You』には、これまでにリリースされた「Billions」と「Sunset」が収録される予定。キャロライン・ポラチェックのソロ・デビュー・アルバム『Pang』は、2019年に発売済み。



 Calorine Polacheck 『Desire, I Want to Turnto Into You』 



 


beabadoobeeは昨夜のThe Tonight Show Starring Jimmy Fallonに音楽ゲストとして出演し、フルバンドと一緒に「The Perfect Pair」を演奏しました。その模様は以下でご覧いただけます。


「The Perfect Pair」は、7月に発売されたbeabadoobeeの2ndアルバム『Beatopia』から収録されています。昨年、Fallonに出演して、『Our Extended Play』のシングルカット「Last Day on Earth」を演奏しています。


 

Federico Madeddu Giuntoli

神経科学の博士号を持ち、美術、写真、言語学と様々な分野で活躍するバルセロナ在住のイタリア人アーティスト、Federico Madeddu Giuntoli(フェデリコ・マデッドゥ・ジュントーリ)が、デビュー・アルバム『The Text and The Form』のLPバージョンをFLAUから12月7日(水)にリリースします。

 

11のミニマルで親密な小さな曲で構成された本作『The Text and The Form』には、寂寞感漂うピアノの断片、密やかに爪弾かれるギター、絶妙にコントロールされたドラム・パーカッション、柔らかで繊細なスポークンワード/ボーカルが、加工されたマイクロ・サウンドとフィールド・レコーディングと共鳴し、ロマンスとミステリーへの簡潔で、深遠な旅を作り出しています。

 

Federico Madeddu Giuntoliは、新作アルバム『The Text and The Form』について次のように説明しています。



「このアルバムは、洗練とレイヤリングの緩やかなプロセスに従って形作られ、10年以上にわたる長い間、邪魔されることなく、しばしば自分の意志に反して、最終的な形に到達するために組み立てられたものです。

 

この作品に関連性を見出すことができるとすれば、それは、稀な脆弱性、憧れ、生き生きとした感覚、即興性と脆さの芳香が、説明しがたい完璧な印象と混ざり合ったものを提供する能力にあると言えるでしょう」




この新作から、日本人アーティスト、Moskitooをフィーチャーした「The Text and Form」と、ドイツの音響詩人AGFをフィーチャーした「You Are」のMVが先行公開されています。下記よりご覧下さい。

 

 

「The Text and Form」(ft. Moskitoo)



 「You Are」(ft.AGF)

 

 

 

デビューアルバムは10年の歳月をかけ、じっくりと緻密に配置されたマイクロスコッピック・サウンドとスロウコア的な繊細さと寂寞感をもったギター、ピアノ、パーカッションの断片が瞑想的に、時に鋭利に空間を彩るサウンドスケープ作品となっています。

 


Federico Madeddu Giuntoli 『The Text and The Form』


 

Label: FLAU

Release Date (LP):2022年12月7日 

Format:LP/DIGITAL

 

Tracklist:

 

1 lolita  
2 text and the form (feat. Moskitoo)  
3 #8
4 you are (feat. AGF)  
5 flow
6 inverse
7 our Bcn nights
8 unconditional
9 h theatre
10 unconditional (reprise)
11 grand hall of encounters

 

Pre-order(先行予約):

 

https://flau.lnk.to/FLAU96 

 



Federico Madeddu Giuntoli   


イタリア・ピサ出身、バルセロナ在住のサウンド・アーティスト。To Rococo RotやRetina.itとコラボレーションを果たしたイタリアのエレクトロニック・バンド、DRMの一員として活動後、バルセロナに移住。写真家として、写真集「Nuova gestalt」を出版、彫刻作品の制作や国際的なランゲージ・トレーナーとしても活動している。