ニューシングル「Left Right Forward」は、バンドが本来持っている音楽的な化学反応を利用した曲で、彼らのヘルター・スケルターな創造性を象徴しています。リハーサルスタジオへの移動中に作られたこの曲は、彼らの騒々しいライブのエネルギーに通じる、パンチの効いた曲です。
フロントマンのフィン・パワーは次のように説明する。
ドラムのアレックスが、練習に行く途中に通りを歩いていたら、「Left Right Forward」のインストゥルメンタルを送ってきた。最初は気に入らなかったんだけど、頭の中で良いコーラスが聞こえてきたんだ。すぐにエキサイティングして、バンドに会うまでの10分間で詩を急いで書き上げた。 歌詞は、その瞬間に思いついたことをそのまま書いたんです。実際に深刻なテーマを扱っている一方で、単なる思考の流れなので、とてもユーモラスで楽しく、今までで最も軽快な作品になっています。
現在発売中の「Left Right Forward」は、STONEがOmearaでソールドアウトしたロンドン公演を皮切りに、最新のUKツアー開始に合わせてのリリースとなった。
「Left Right Forward」
Oscar Lang
ロンドン出身の”ギターロックの鬼才”とも称されるオスカー・ラングが2021年以来のソロ活動で、ニューシングル「A Song About Me」と、近日発売のアルバムのニュースを携えて帰ってきました。ファン待望の新作アルバム『Look Now』はDirty Hitから7月21日に到着します。
Rich Turvey (The Coral, Blossoms)プロデュースが手掛けたタイトルトラックは、レーベルメイトのWalliceとの2022年のコラボレーションである「I've Never Been To LA」以来の新曲となる。
"A Song About Me "は、正直でオープンだけど自意識過剰な別れの曲です。カーリー・サイモンの "You're So Vain "やサラ・ベアリーズの "Love Song "に近い世界で書きたかった。失恋したすべての人に贈る別れの曲で、少し噛みつくようなところがあるけれど、結局は良い意味なんだ。
ニューシングル「One Foot First」はアルバムの発表と併せて公開された「A Song About Me」に続く作品です。同時に公開されたリリックビデオは下記よりご覧下さい。
Oscar Lang(オスカー・ラング)の新作アルバム『Look Now』はDirty Hitから7月21日に発売されます。
「One Foot First」
Oscar Lang 『Look Now』
Label: Dirty Hit
Release: 2023/7/21
Tracklist:
1. A Song About Me 2. Everything Unspoken 3. Crawl 4. Leave Me Alone 5. Blow Ur Cash 6. Circle Line 7. Take Me Apart 8. On God 9. One Foot First 10. When You Were A Child (feat. Molly Payton)
「Sit Down,Let Me Tell Me a Story」では、「これから話すものがたり、愛と奇跡~」という歌詞で始まるが、サトミ・マツザキが紙芝居の語り手に扮し、リスナーをめくるめくワンダーランドへ招き入れる、まるでアリス・イン・ワンダーランドのように。それからは、これまでのディアフーフの作風と同じように、ジャズの影響を交えたアバンギャルドの世界が繰り広げられていく。アルバムに通底する世界観とも称すべきものは、村上春樹の文学作品のような、つかみどころのないシュールな音楽が幅広いバックグランドを通じてダイナミックに展開されるのだ。
その後、「The Poignant Melody」はSea And Cakeを彷彿とさせる、ジャズとロックの中間にある渋いポストロックとしても楽しむことが出来る。さらに、中盤で抑えておきたい曲がタイトルトラック『Miracle Level」で、ここで、ディアフーフは珍しくバラード調の曲を通じ、愛というものが何であるのかを表現しようとする。そのメロディーは、これまでのディアフーフとは異なり、何らかの日本的な郷愁をボーカリストのサトミ・マツザキが懐かしく歌い上げようという感じの曲となっている。これまでのディアフーフの中で、最もセンチメンタルな一面を捉えることが出来る。
さらに、Husker Duの最初期のデモ音源のようなオリジナルパンクの影響を感じさせる「And The Moon Laughts」で、バンドは未だに最初期のパワフルさを失っていないことを熱く宣言しようとしている。もちろんその中には、少し戯けた感じのサトミ・マツザキのボーカルフレーズが特異なグルーブとリズムをバンドサウンドに加味し、アグレッシヴなサウンドが組み上げられているのだ。
これらの遊園地のアトラクションのように絶えず移ろい変わっていくサウンドは、やがて「Phase-Out All Remaining Non-Miracle by 2028」で誰も予測がつかないような形でエキセントリックな着地点を見出す。ここでは、近年鳴りを潜めていたディアフーフの音楽が以前とは異なる形で新たなフェーズへと突入し、未来への憧憬を表現しようとしている。SFの雰囲気に包まれているこの曲には、バンドの象徴的なカラフルなサウンドの真骨頂を見出すことができよう。
ファースト・シングルは、バンドの最初のデモ用にレコーディングされ、後にEverything Falls Apartbonusのトラック、Numero Groupの2017年の『Savage Young Dü』としてもリリースされた「Do You Remember? 」の初期パフォーマンスを収録。またHüsker Düは、ノルウェー語で「覚えているかい?」という意味があるように、バンドにとって意義深い曲なのだ。
初期の代表曲「Do You Remember?」は、スタジオ版よりもさらにガレージ的/70年代風のパンクなサウンドになっています。例えば、コアなパンクマニアなら、当時世界一速いパンクと称されたThe Middle Classの「Out of Vogue』あたりの悶絶必須のキラーチューンを思い出すことだろう。彼らが最もよく知られるようになった音楽とはかけ離れているが、バンドの形成期の魅力的なピークであり、ポップなメロディに対する彼らの才能の初期を垣間見ることができる。
ブルックリンの次世代のプロデューサー兼シンガーソングライター、Yaeji(イージ)は、4月7日(金)発売予定のデビューアルバム『With a Hammer』から最終プレビューを公開しました。ぜひ、発売前にチェックしてみて下さい。この曲は「For Granted」と「Done (Let's Get It)」に続く作品です。
新曲「Passed Me By」は、バブリーハウス/ブラッシュテクノを得意とするプロデューサー兼DJとして世界に紹介された後、エレクトロニックポップアーティストとしての彼女の才能を際立たせています。同時に公開されたミュージックビデオは、EnayetとZanzieが監督を務めており、Yaejiの心理の中を旅するような、奇妙でありながら感動的な映像となっています。