ラベル J-Pop Trends の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル J-Pop Trends の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示


TRENDSは、提携レーベルからご提供いただいたリリース情報を中心に、J-POPの注目のシングルをジャンルレスに紹介するというコーナーです。

 

3月は渋谷系の伝説的なソングライター、カジヒデキの新作アルバム『Being Pure At Heart−ありのままでいいんじゃない』のリリースが発表され、タイトル曲が公開されたほか、Luby SparksのYeah Yeah Yeahsのカバーソングもリリース。注目は、Space Showerの新星、tiger bae。”FLAU”からミステリアスなエクスペリメンタルポップアーティストも登場しています。アルバムのシングルカットも含めて、下記よりJ-POPの注目曲を改めてチェックしてみて下さい。

 

 

 

カジヒデキ 「Being Pure Heart -ありのままでいいんじゃない」

 

 

平成時代の渋谷系の伝説的なシンガーソングライターに挙げられるカジヒデキ。

 

5年ぶりとなるアルバム「Being Pure Heart -ありのままでいいんじゃない」のリリースを発表した。アルバムは今月24日に発売予定。アルバムに関しては、北欧で録音され、渋谷系の重要な音楽性を司るギターポップやネオアコースティックへの原点回帰を果たした作品となる。

 

先行公開されたタイトル曲は、アーティストのプレスリリースのときに言葉に違わず、平成時代のJ-Popの核心を捉え、渋谷系の重要な特徴である親しみやすいメロディラインが展開される。シングルを聴くと、平成時代の音楽がどのようなものであったのか、その魅力の一端にふれることができる。今聴くと、現代のソフト・ロックやAORにも近い音楽性があることがわかる。

 

 

 

配信リンク:

https://ssm.lnk.to/BPAH 

 

 

Luby Sparks 「Maps」




洋楽としても聴くことが出来るし、邦楽としても結構楽しめるのがLuby Sparksの最大の魅力である。バンドは、2ndアルバム発表後の2023年からアジアやUSツアーを行い、徐々にその活躍のフィールドを広げつつある。年明けに2024年最初のシングル「Stayaway」を発表したバンドは、今回、数年前から恒例となっているカバーリリースに挑んでいる。「Maps」の原曲はニューヨークのYeah Yeah Yeahsで、2003年のアルバム『Fever To Tell』に収録されている。


原曲はYYY’Sの最初期からのガレージ・ロックの色合いをポップソングの中にとどめているが、Sparksのカバーはそれよりもさらにポップソング寄りである。アレンジも含め、ファンシーなイメージが加えられるが、アウトロのギターリフがロックソングのテイストの余韻を残す。シンプルなカバーではありながら、原曲とは異なる雰囲気が味わえるナイスなカヴァーソングとなっている。

 

 

 

配信リンク:

https://lubysparks.lnk.to/Maps 

 

 

soraya 「ひとり」

 


先月はじめにセルフタイトルのデビュー・アルバムを発表した壺阪健登と石川紅奈によるユニット、Soraya。日本のジャズポップスシーンを担う期待のユニット。

 

セルフタイトルアルバムに収録される「ひとり」は、壺阪健登のジャズ・ピアノと石川紅奈のふんわりとしたボーカルが巧みにマッチし、親しみやすいポップソングとして昇華されている。sorayaとしてはじめて作った星座にまつわる内容でsorayaのテーマ曲とも言える内容であり、同時にリリースされた「ちいさくさよならを」は、ピアノ、パーカッション、フルートによるアンサンブルが心地よい雰囲気を醸し出す。童謡のように誰でも親しめるメロディが魅力。

 

 

 

配信リンク:

https://ssm.lnk.to/soraya 

 

 Drawgss 「Black Rain」

 


ベース・ヴォーカル森光奏太とドラムの上原俊亮によるR&Bユニット、 Drawgss(ドーグス)。2022年のデビューシングル「ORANGE」を筆頭に、MELRAWがホーンアレンジにて参加した「FINALE」、ゲスト・ヴォーカルに”さらさ”を迎えた「祈り」といった楽曲を次々とリリースした。

 

ソウルを軸にしたグルーヴ感とメロウネス、ベースとドラムを中心とした抜群のバンドアンサンブルも高評価を受けた。同年6月に開催した初のワンマン・ライブはソールドアウト。VIVA LA ROCK、Fuji Rock Festival、Local Green Festivalといった大型フェスの出演経験がある。

 

「Black Rain」は4月3日に発売された同名のEPのオープナー。他の曲に関してはファンク、ソウル、アフロジャズ的なニュアンスが含まれているが、このシングルは、ユニットのJ-POPに近い要素と甘酸っぱいメロディーが融合している。森光のボーカルには、少し渋谷系やAORに近いニュアンスがある。少なくとも、日曜の午後に鼻歌で口ずさみたくなるような爽快なナンバー。


 

 

 

配信リンク:

https://ssm.lnk.to/Tenderness_


 

 

tiger bae  ー 「Distant Calls」 ー Best New Tracks(J-POP) 

 


2021年東京で結成されたシンセポップ・バンド、tiger bae。

 

Pitchfork、FADER等でも高評価を受け世界的な活動を展開しながら2013年突如解散した”HOTEL MEXICO”のメンバー2人にヴォーカリスト”Yuco”を加え、2021年に結成された3ピースバンド。

 

率直に言うと、素晴らしいバンド。西海岸のチルアウト、ローファイの雰囲気を漂わせながらも、それをJ-POPの文脈に置き換えるセンスには脱帽するしかない。今後急上昇が予想され、当サイトでもイチオシしたいシンセ・ポップバンドとなる。ロンドンのbeabadoobee、Mui Zyu、あるいはニューヨークのマーガレット・ソーンなど、注目のアジア系シンガーが台頭しており、その一角に入ったとしても違和感がない。海外でも活躍しそうな気配。

 


 

 

配信リンク:

 https://ssm.lnk.to/DistantCalls

 

 

marucoporoporo 「Cycle of Love」


 

デビューEP「In Her Dream」が「ファナ・モリーナやアントニオ・ロウレイロを想起させる」と評されるなど注目を集めた''marucoporoporo''。アコースティックギターの弾き語りのスタイルで活動することが多い。数年間の沈黙を経て、ついにファーストアルバムをFLAUから5月15日にリリースする。


アルバムの最初の先行シングル「Cycle of Love」は、命の循環をテーマにした新作の幹となる、メロディアスなエスノ・アンビエント・フォークともいえる楽曲。日本人ばなれした歌唱力と抽象的な音像の中にじんわり溶け込むハートフルなボーカルが神秘的な雰囲気を生み出す。その歌唱力の透明感美麗なナチュラルさは北欧のアイスランドのシンガーに比するものがある。


独自の変則チューニングから繰り出されるアコースティック・ギター、そして唸るような低音から透き通るハイトーンまでを行き来する美しい歌声、深遠な水の底まで落ちていくかのようなドリーミーなアンビエンスが、唯一無二の世界を形作っている。

 

 

 

 

 

配信リンク:

https://marucoporoporo.lnk.to/ConceivetheSea 

 

 

柴田聡子 「Movie Light」

 

アルバムのジャケット

2月下旬に待望のニューアルバム『Your Favorite Thing』をリリースしたシンガーソングライター、柴田さん。本作のオープナーとして収録されている「Movie Light」は、日本語歌詞によるドリーム・ポップ風の淡いエモーションが漂う。


シンガーの日本の昭和時代の歌謡曲に軸をおいたノスタルジア満点のボーカルは、何か古き時代へといざなわれそうな雰囲気。細野晴臣の「ハネムーン」に見られるヨットロック風の安らかなギター、ボンゴのような民族的なパーカッションの導入も◎。曲を聞き終えた時、メロウな気分に浸れるはずだ。

 

MVの映像を手掛けたのは、林響太朗さん。インスタレーション、パフォーミングアーツ、プロジェクトマッピングを用いた映像作品を手掛ける。2016年のヴェネチア・ヴィエンナーレの日本館、上海ワールド・フィナンシャル・センターの8周年を記念するプロモーションを監修した。

 

星野源、スピッツ、Mr.Children、Bump Of Chicken、米津玄師、あいみょん、菅田将暉、緑黄色社会、秦基博のミュージックビデオを手掛けている。J-POPシーンでは著名な敏腕クリエイターである。TVのCM関連では、資生堂、ソニー、トヨタ、ホンダの映像も手掛けている。

 

映像については、春めいた穏やかさ、ファンシー&ドリーミーな空気感が絶妙にマッチしている。

 

 

 

 ・前回のJ-Pop Trends(2月号)はこちらからお読み下さい。

 


人気コーナー「TRENDS」は、レーベルからご提供いただいたリリース情報を中心に、J-POPの注目のシングルをジャンルレスに紹介するというコーナーです。


注目はニューアルバムを目前に控えた柴田聡子さんの最終シングルです。他にも、アジアを中心に活躍のフィールドを拡大しているLuby Sparksの今年最初のニューシングルにも注目でしょう。お好みの音楽を下記より探してみてください。

 

 

 

柴田聡子 「Side Step」

 


 

2月28日にニューアルバム『Your Favorite Things』のリリースを控えているシンガーソングライター、柴田聡子さんのニューシングル「Side Steps」は、アーバンな香りに満ちたエレクトロ・ポップです。


ダンサンブルな印象があるのは、ドラマーの浜さんがスタジオで発言した「イタロ・ディスコ」がヒントになったのだそうです。グルーブ感とメロディアスをあわせ持つスタイリッシュなナンバー。バンドサウンドならではの分厚いグルーブ感もハイライトとなるかもしれません。


この新曲「Side Step」についての柴田さんのコメントは以下の通りです。

 

ーーある日のリハで、ドラマーの浜さんが「イタロディスコ聴きたいですね」と言って、自分はイタロディスコはおろかディスコも作ったことが無かったのでやってみたいな、そういえば底の見えないものすごいでかい穴があったら、そこに絶対なにかあるに違いないと思ってしまう人たちの、結果何も無くても怒り出さない結末の曲を作りたかったというアイデアがディスコにぴったりな気がして「Side Step」となりました。


この曲も岡田さんにビートを打ち込んで頂くところから始まり、まきやまはる菜さんに踊り出すベースを入れて頂き、”そのあとどうしよう?”というところに、別所さんにスタイリッシュなシンセを入れていただき、ミックスでの試行錯誤を経て、大好きな曲となりました。この度もいっしょに作ってくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました! いよいよニューアルバムのリリースも目前です。どうぞお楽しみにです! ーー

 




配信リンク:  https://satokoshibata.lnk.to/SideStep

 

 

 

Luby Sparks ‐ 「Stayaway」 ‐Best New Tracks

 

 


東京のオルタナティヴ・ロックバンド、Luby Sparks(ルービー・スパークス)は近年、アジア圏のインドネシアのフェスティバルにも出演し、徐々に存在感を示し始めています。シューゲイズのギターサウンドを基調にしながらも、ポップソングの性質が強い。そのサウンドのわかりやすさは、フリークだけではなくライトなリスナーの心にも響くと思われる。

 

ニューシングル「Stayaway」は彼らの2024年最初のリリースで、幸先の良いスタートを切っている。

 

スペーシーなシンセが舞う中、シューゲイズギター、軽やかなポップを基調としたボーカルが良いウェイブを生み出している。バンドは今週木曜日に、渋谷WWW Xにて自主イベントを開催する予定です。 


 

 

配信リンク: https://lubysparks.lnk.to/Stayaway

 


Soraya 「風の中で」

 


JAZZの新世代アーティストとして注目を集めるピアニストの壷阪健登とベーシスト/ヴォーカリストの石川紅奈によるユニット、soraya。3月13日にセルフタイトルのファーストアルバムのリリースを予定しています。

 

ニューシングルはジャズを基調にし、変拍子を効果的に用いたニューシングルです。マリンバ等の可愛らしい音色が二人の作り出すジブリ的な世界観を見事に引き出しています。チャーリー・ミンガスを思わせる温かみのあるベース、ビル・エヴァンスのような気品に満ち溢れたピアノ、そして、石川紅奈による伸びやかなボーカルがマッチし、柔らかなジャズ・ポップスが生み出されている。デュオは、アルバムのリリースを記念し、3月29日にライブを行います。

 

 

配信リンク: https://ssm.lnk.to/kazenonakade 

 

 

Neibiss 「Daydream Maker」

 


神戸出身の若きラップ・デュオ、Neibissは、今月14日に同名のニューアルバムを発表しました。タイトル曲は、ミレニアム世代のデュオの精細感のあるリリックとフロウが搭載されています。音楽的には、チャズ・ベアこと''Toro Y Moi''のようなアメリカの西海岸で隆盛を見せるローファイやチルアウトを絡めたクロスオーバーヒップホップの範疇にある。アーバンな感覚がなく、どことなく泥臭さのあるラップが魅力。若いデュオなので今後の活躍も楽しみにしましょう。


アルバムの発売を記念して、リリースパーティが東京と大阪で開催されます。こちらもチェックしてみよう。

 

 


配信リンク: https://neibiss.lnk.to/DaydreamMarker 

 

 

 

Haruhisa Tanaka 「Byakura」‐ Best New Tracks

 



Haruhisa Tanakaは、2023年度のSpotifyの国内アンビエント・ミュージシャン月間リスナー数ナンバーワンを獲得し、"Best of Ambient x 2023"にも選出されているアーティスト。音楽プロデューサー、マスタリングエンジニア。Haruhisa Tanakaの音楽は、オールドテクノロジー、アナログテープループを使用した、穏やかに流れる時間軸で構成され、時に神秘的なサウンドスケープが特徴です。

 

2月23日に発売されたニューシングル「Byakura(白夜)」は、カナダのレーベル、Nettwerk Music Groupより発売された。アンビエント、エレクトロニカ、ミニマルをクロスオーバーした精細感のあるエレクトロニック。バシンスキーのサウンドをミニマル・テクノから解釈した素晴らしいシングル。アーティスト写真はオーラブル・アーノルズに対するオマージュと思われる。

 


 

配信リンク: https://haruhisatanaka.ffm.to/byakuya

 

 

先月分のTrendsは以下よりお読み下さい:

 

https://www.musictribunetokyo.com/2024/01/j-pop-trends-20241-j-pop.html 


 


通称「TRENDS」は、レーベルからご提供いただいたリリース情報を元に、J-POPの注目のシングルをジャンルレスに紹介するというコーナーです。今月のリリースは、ポスト・ロック、ラップ、ワールド・ミュージック、インディーフォークまで全部揃っています。ぜひぜひ、お好みの音楽を下記より探してみてください。

 

 

No Buses 「Them Us You Me」


ローリング・ストーン誌(フランス)でも紹介されたことがあるオルタナティヴロックバンド、No Buses。


先週末、公開された「Them Us You Me」は、LITEを彷彿とさせるポスト・ロック/マスロックを基調とし、しなやかなアンサンブルに乗せられる繊細かつエモーショナルなボーカルの妙が光る。


現行の洋楽のトレンドを意識したループサウンド、熱狂性を帯びるギターライン、センス抜群のベースライン、細かなリズムを刻む心地よいパーカッション等、No Busesの魅力が余すところなく凝縮されたナンバー。

 

「Them Us You Me」

 

 

 配信リンク:

 https://ssm.lnk.to/ThemUsYouMe

 

 

South Penguin 「business」

 


 

South Penguinは上記のNo Busesよりも実験音楽の性質が強いポストロック/プログレッシブロックバンド。1月16日に公開された「business」はエレファントジムが好きなリスナーにとってストライクとなるナンバーとなりそうだ。

 

ギターラインを中心として緻密なアンサンブルが敷かれ、エレファントジムと同じく、ファンク色の強いベースラインがバンドの重要なファクターだ。表向きには、アーバンなサウンドスタイルが主な印象となっているが、等身大の歌詞を歌うボーカルに関してはなんとなく親近感が持てるのではないか。


たた、そのなかには彼らの音楽愛が凝視されている。ジャーマンテクノを髣髴とさせる実験的なシンセ、ワールドミュージックのパーカッション等、コンポジションの枠組みの中に、多彩な工夫を凝らし、唯一無二のオリジナル・サウンドを築き上げている。バンドがペンギン・カフェ・オーケストラに影響を受けているのかどうかは不明。

 

 「business」

 

 

配信リンク:

https://southpenguin.lnk.to/business 

 

 

Yeye 「はひふへほ」

 

 

 

Yeyeは、樋口なつこのソロ・プロジェクト。滋賀県出身で、京都とメルボルンの2拠点で活動しているという。世界市民としての意識は実際の音楽にも力強く反映されている。

 

ニューシングル「はひふへほ」は、小野リサの音楽性の延長線上にあり、ボサノヴァやブラジル音楽を彷彿とさせる。オーガニックでリラックスした日本語ボーカルが癒やしをもたらす。和らいだアコースティックギター、グロッケンシュピールのような金管楽器がちょっと可愛らしい雰囲気を生み出す。


歌については、日本語の言葉のもつユニークさ、響きの独自性を追求しているように感じられる。聞き方によっては、細野晴臣の「トロピカルダンディー」の頃の懐かしいサウンドを彷彿とさせる。ジャケットで笑いをとりに来ている。

 

「はひふへほ」 

 

 

配信リンク:

https://ssm.lnk.to/Hahifuheho

 

 

JJJ 「Kids Return」

 


JJJは、Daichi Yamamotoと共同制作を行っているビートメイカー。トラックメイカーとしてセンス抜群であることはもちろん、ラッパーとしても巧みなフロウを披露する。


先週末、発売されたニューシングル「Kids Return」はビンテージ・ソウルをサンプリングとして処理し、スタイリッシュなたラップを披露している。


デ・ラ・ソウルのサンプリングのテクニックを受け継いだトラックメイクにJJJのラップがゆるやかに乗せられる。フロウに関してはOMSBに近い感じだが、ロンドンのロイル・カーナーのように、シンプルな表現を重要視しているように思える。アートワーク、ミュージックビデオはなんか切ない。

 

 「Kids Return」

 

 

 配信リンク:

 https://ssm.lnk.to/KidsReturn

 

 

安部勇磨 「I'm Falling For You」


 

安部勇磨は、シンガー/ギタリストとして非凡なセンスを感じさせる。ローファイな音作りを得意とする「日本のマック・デマルコ」とも称するべきミュージシャンである。

 

1月26日にリリースされた「I’m falling for you」は、海に囲まれた南の島をイメージし、70〜80年代の夏のCM映像を見ながら制作された1曲。


昔ながらの映画のような質感と艶やかなリゾートの雰囲気に合う爽快で情熱的なメロディーが特徴的。ヨットロックや歌謡曲を組みわせ、それをインディーフォーク風にアレンジしたナンバー。要注目のアーティスト。


 

「I'm Falling For You」

 

 

 

配信リンク:

https://virginmusic.lnk.to/Imfalling_pre 

 




前回のJ-POP Trendsはこちらからチェック。


 


提供していただいたリリース情報を中心に、J-POPの注目のリリース情報をジャンルレスに紹介するという新しいコーナー。


ここでアジアのポップスのイマがまるわかり。それでは早速日本の音楽のサファリに行ってみよう!!

 

 


 Campanella 「Miyama」


 

愛知県のラッパー、カンパネルラ。今回のニューシングル「Miyama」では、Ramzaがプロデュースを手掛けた。

 

以前からアーティストの名前は知っていたが、改めてリアルな音源にふれると、ラップという枠組みのとらわれないクールな音楽性が魅力。エレクトロニックやIDMのバックトラックに関しては、ジョーダン・ラカイを彷彿とさせる。ラップやフロウに関しては、背後のビートを強調するかのように紡がれる。ブレイクビーツからの影響が感じられる。アーバンなラップ。OMSBのような質感を持つ繊細さと力強さを兼ね備えたカンパネルラの巧みなリリックの運びに注目。

 

 


 

 

 

配信リンク:

 

https://campanella.lnk.to/MiYama 


 

Claquepot 「mellow yellow」

 

このアーティストは実は、公式のプレスリリースでは言及を控えていたが、「D-ICE」のメンバーで、テレビ番組の楽曲を提供したり、Indigo la endの川谷さんと共同制作をしたこともある。

 

シングルを聴いてみると、基本的にはJ-POPのトレンドとなる音楽性を下地にして、現在のロンドンのしっとりとしたネオソウルを思わせるメロウなメロディーとリズムを付加している。少し甘い感じのボーカルが、このアーティストの魅力かもしれない。曲全体にはサマーチルの雰囲気が漂い、ボーカルのスタイルはラップに近い。週末のくつろぎのひとときのお供にどうぞ。

 


 

 

配信リンク:

 

https://ssm.lnk.to/my_c 

 

 

DYGL 「Shadow」

 


ここで紹介するのは東京のインディーロックバンド、DYGL(デイグロー)です。個人的に大好きなロックバンドが2ついて、一つは、ミツメ、それからこのDYGL。両者ともに数少ない日本の正真正銘のオルタナティヴロックバンドであると思っている。

 

ニューシングルでは90年代から00年代のUSオルタナティヴを踏襲している。Guided By VoicesやPavementを思わせる乾いた感じのギターラインに、それほど巧みではないがシンプルな質感を持つ英語のリリックが載せられる。曲全体に漂うエバーグリーンな感覚は、AVYSSのインタビューでも語っていたように、バンドメンバーがエモからの影響を大切にしているからと思われる。ワールドワイドなオルタナティヴロックバンドであり、今後の活躍にも期待していきたい。

 

 

 

 

配信リンク:

https://dayglo.lnk.to/Shadow 



shuwa shuwa 「nagame (reflection)」


 

Shuwa Shuwa。個人的にこれから日本でヒットしそうな予感を感じている。デュオ編成で、基本的にはエレクトロニックを主体としているが、J-Popのセンスの良いボーカルがふんわり載せられる。また、ニューシングルにはソウルミュージックの影響も感じられ、さらにポピュラー性の中にはアーバンな雰囲気も漂う。真夜中の南青山をドライブしながら聴いてみると最高かもね。



 

 

 

Syuta Hasunuma(蓮沼執太) 「One Window」

 


現在、注目すべき日本のエレクトロニック・プロデューサーを挙げるとするなら、福岡のDuennさん、東京の蓮沼さん、そしてもうひとりは、DE DE MOUSEの遠藤さんである。皆それぞれ別の音楽の形とスタイルを持っているが、制作者としての才覚に関しては傑出したものがある。

 

上記のミュージシャンに共通しているのは、日本の電子音楽/エレクトロニックという枠組みにとらわれず、世界的な目線で音楽そのものを俯瞰していることかもしれない。昨年、日本の伝説的なタブラ奏者で、レイ・ハラカミとのコラボレーションでお馴染みのU-Zhaanとのアルバム『Good News」を発表した。実は、U-Zhaanさんは本場仕込みのインドカレーの達人でもある。

 

先日のニューアルバム『unpeople』に続いて発表されたニューシングル「One Window」では、エレクトロニカとクラシカルを融合させ、癒やしの質感溢れるトラックを制作している。今回の新曲では、アーティストらしい叙情性と感覚的に描出したいイメージが絶妙に合致を果たしている。



 

 

 

配信リンク:

 

https://virginmusic.lnk.to/onewindow




印象派 「総力戦」




J-POP Trendsの最後を飾るのは、スペース・シャワーの注目株のオルタナティヴロックデュオ、印象派。エレクトロポップ・デュオという紹介がなされているものの、明らかにオルタナの範疇にある音楽である。

 

印象派に関しては、オルタナティヴなひねりのきいたギターライン、そして美しいボーカルの中にはちょっとした棘がある。それがどのようにささるかは、リスナーの感性次第である。ボーカルラインは、J-POPらしさがあるが、一方、ガチャポップほどにはトレンドを意識していない。ギターラインとドラム、ベースには複雑性があり、ロンドンのポスト・パンクバンドのようなフックもある。そしてジャポニズムのテイストもボーカルラインになんとなく漂っている。今後、なにかやってくれそうなオルタナティヴロックデュオとして最後にご紹介しておきます。

 

 

 

 

配信リンク;


https://ssm.lnk.to/WWIII