Loretta Lynn(写真右)


 カントリーミュージックのスター、ロレッタ・リンさんが90歳で亡くなりました。リンの家族からAP通信に提供された声明にはこうある。


「私たちの大切なお母さん、ロレッタ・リンは、今朝10月4日、ハリケーンミルズの愛する牧場の自宅で、安らかに息を引き取りました」


ケンタッキー州ブッチャーホロウで生まれたリンは、1960年代初期から中期にかけてレコーディングやツアーで成功を収めた。1967年のシングル "Don't Come Home A'Drinkin' (With Lovin' on Your Mind)" で主流となる成功を収めることになる。リンは当時の女性カントリー歌手の常識を覆し、避妊や離婚などのタブーな話題も恐れない意志の強い女性として登場した。


1970年代を通じて、リンはカントリー歌手のコンウェイ・トゥイティと多くのコラボレーション・アルバムをリリースした。1976年には自伝『Coal Miner's Daughter』を発表し、この本は1980年に映画化された。この映画でリンを演じたシシー・スペイセクは、その年のアカデミー賞主演女優賞を受賞している。


2004年、リンはジャック・ホワイトがプロデュースした『ヴァン・リア・ローズ』を発表。同作品はグラミー賞の最優秀カントリー・アルバム賞を受賞した。


2010年にはグラミー賞の生涯功労賞を受賞し、2010年代も新曲を発表し続け、最後のスタジオ・アルバムとなった『2021's Still Woman Enough』で頂点に立った。

©︎ Emma Hintz


ベッドルームポップの新星と称される、JordanaがニューEP『I'm Doing Well, Thanks For Asking』を発表した。この作品は5月に発表された『Face To Wall』に続く作品となっています。

 

この発売告知に合わせてファーストシングル「SYT」のPVを公開しました。Jordanaは、「SYT」について、「厳しい別れの後、力を与え、感情を認識する気持ちを表現している」と説明している。

 


 

全6曲収録のEPは、『I'm Doing Well, Thanks For Asking』は、11月11日に”Grand Jury”からリリースされる。以前発表されたシングル「Is It Worth It Now?」が上記のシングルとともに収録される。

 

 

Jordana  「I’m Doing Well, Thanks For Asking」 EP 




 

Tracklist:


1. You’re In The Way

2. Hands Over My Head

3. Carry On Tonight

4. SYT

5. Is It Worth It Now?

6. Careless Mistake


 


Self Esteem(セルフ・エスティーム)は、先週末、BBCのLater with Jools Hollandに出演し、昨年リリースされたアルバム「Prioritise Pleasure」のタイトルトラックと「Fucking Wizardry」を披露しました。
 

「Prioritise Pleasure」と「Fucking Wizardry」のライブパフォーマンスは以下よりご覧ください。
 
 
 
 「Prioritise Pleasure」
 

 

 

 「Fucking Wizardry」

 

 

 



オランダのインディーアーティスト、Mazey Haze(マージー・ヘイズがニューシングル「The Weight Of The Weekend」を発表した。

 

本名Nadine Appeldoornは「Always Dancing」でデビューし、鋭いリリックとドリーミーなサイケテイストを融合させた素晴らしいEPをリリースしている。11月2日にロンドンのLafayetteで開催されるFeng Suaveのライブに参加するMazey Hazeは、新曲「The Weight Of The Weekend」を発表した。

 

この曲は、シューゲイザーがワミーバーを使うように、スライドギターのエレメントが幽玄な雰囲気を醸し出し、一つの場所に留まることを拒み、潜在意識の中を楽に移動し、つながりを求める歌詞を映し出している。

 

Mazey Hazeはこの新曲について以下のように説明しています。「私にとって繊細な曲なので、リリースするのが怖かった..」と彼女は言っています。


「この曲は、どうすれば人とつながることができるかを自分自身で見つけようとしていて、自分を自由から遠ざけている部分を取り除きたいと思っていることを歌っている。子供時代、自分自身、そして一般的な人々について考えている。私は自分自身や他人とつながることが難しいと感じ、その理由と改善方法を知りたいと思っている。この曲では、自分自身や周りの特定の人たち、そして自分のすることに本当の安らぎや誇りを与えてくれない頭の中の特定の声に向かって話していると言えるかもしれない」

 

「The Weight Of The Weekend」は、フランスのBar-le-Ducの街で撮影された新しいビデオとセットになっており、タラ・ウィルツが監督を務めている。



 


 この夏、パラモアは2018年以来のツアーに出る計画を発表した。先週、事前のお誘いの後、Paramoreは近日発売のアルバム『This Is Why』を発表し、タイトル・トラックをシェアした。

 

昨晩、Paramoreはカリフォルニア州ベーカーズフィールドのMechanics Bay Arenaでセットを行い、ツアーをスタートさせた。これはParamoreにとって4年以上ぶりのライヴとなり、彼らは「This Is Why」を初めてライヴで演奏して幕を開けました。


昨晩のパラモアのライヴのセットリストには、ヘイリー・ウィリアムスのソロ・シングル「シマー」や、ドラマーのザック・ファロのサイド・プロジェクトHalfNoseの2019年の曲「ブギュージュース」など、昔の名曲や新しい曲もずらりと並んでいた。

 

ウィリアムズは以前、ヒット曲「ミザリー・ビジネス」をセットリストから外すようなことを言っていたが、今はまだその中に入っている。「This Is Why」に関しては、大きく、威厳のあるサウンドで、強力なオープニングとなりました。昨夜のビデオでは、Hayley Williamsが激しく踊り、素晴らしいバンドリーダーであることがよくわかります。ファンメイドのビデオは以下からご覧ください。

 

Bono(U2)
 

 

 ボノは、この秋、14都市を回るブックツアーで、近日発売の回顧録のプロモーションを行う予定です。

 

11月2日のビーコンシアターを皮切りに、ボノはボストン、トロント、シカゴ、ナッシュビル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ロンドン、グラスゴー、マンチェスター、ベルリン、パリ、ダブリン、マドリッドで「Stories of SURRENDER」ツアーを行う予定です。全日程は以下よりご確認ください。


チケットは10月7日(金)午前10時(現地時間)より、チケットマスターを通じて発売されます。チケット購入者には特典としてSURRENDERが付属します。


ツアーを予告する声明の中で、ボノは次のように述べている。"ステージに立つこと、U2の観客との距離の近さが恋しいよ。これらのショーでは、私はいくつかの物語を歌い、いくつかの歌を伝えるために持っている...さらに、私は私のME-moir、SURRENDERを提示するいくつかの楽しみを持ってしたい、私がそこからここに得るのを助けたすべての人々のことを考えると、実際にはよりWE-moirです。"と述べている。


タイトルが示すように、『SURRENDER: 40 Songs, One Story』には40の章(各章はU2の曲名に由来)があり、ボノがこの回想録のために描いた40枚のオリジナル・ドローイングも収録されている。

 

この新刊書籍の中で彼は、ダブリンで育ったこと、母を突然失ったこと、エイズと極度の貧困との闘いに捧げた人道的活動、そして、U2の前座としてのキャリアを読者に紹介します。

 

 


Bono 2022 Tour Dates:



11/02 – New York, NY @ Beacon Theatre (Tix)
11/04 – Boston, MA @ Orpheum Theatre (Tix)
11/06 – Toronto, ON @ Meridian Hall (Tix)
11/08 – Chicago, IL @ The Chicago Theatre (Tix)
11/09 – Nashville, TN @ Ryman Auditorium (Tix)
11/12 – San Francisco, CA @ Orpheum Theatre (Tix)
11/13 – Los Angeles, CA @ The Orpheum Theatre (Tix)
11/16 – London, UK @ The London Palladium (Tix)
11/17 – Glasgow, UK @ SEC Armadillo (Tix)
11/19 – Manchester, UK @ O2 Apollo Manchester (Tix)
11/21 – Dublin, IE @ 3Olympia Theatre (Tix)
11/23 – Berlin, DE @ Admiralspalast (Tix)
11/25 – Paris, FR @ Le Grand Rex (Tix)
11/28 – Madrid, ES @ Teatro Coliseu

 

©︎Reggie McCafferty


 来月、絶えず進化を続けるポストハードコアバンドTurnoverが、ニューアルバム『Myself In The Way』をリリースする。

 

ターンオーバーは新作アルバムに収録される「Wait Too Long」、「Mountains Made Of Clouds」、TurnstileのBrendan Yatesとのコラボシングル「Myself In The Way」、次いで、Temple Of AngelsのBre Morellとの共作シングル「Ain't Love Heavy」などを先行公開している。

 

昨日、Turnoverは、ニューアルバムから「Tears Of Change」を公開した。新曲の発表と同時に、Turnoverは秋に予定されているツアーのオープニングアクトの詳細も発表している。彼らのツアーで、George Clanton、Yumi Zouma、Horse Jumper Of Love、Video Age、Temple Of Angels、そしてRikiがそれぞれ異なる公演のオープニングアクトを務める予定である。

 

 

©︎Flex  Walworth

 バーモント州のインディーフォークデュオ、Babehovenが、ニュー・シングル「Often」のPVを公開しました。この曲は、彼らが10/28にDouble Double Whammyからリリースするデビュー・アルバム『Light Moving Time』からの最新作となっています。


ボーカルのマヤ・ボンはプレスリリースで次のように述べています。"時間が進むにつれて、私はより深い亀裂を感じる:家、絆、家族的なケアの形跡が私から離れて滑っていく。Stand It』は、互いに寄り添い、支援を呼びかけ、喪失感をふるい落とし、機能不全の中に人間らしさを見出すために、困難を押し通そうとすることについての作品です "と述べています。


8月のアルバム発表と同時に、ベイブホーベンは、最初のリード・シングル「I'm On Your Team」を公開している。その後、アルバム収録曲の "Stand It "を公開。また、ベイブホーベンは、今年の3月に、Double Double WhammyからEP『Sunk』をリリースしています。

 

©︎Dakota Varney

 

 今週に入って、エモーショナルハードコアプロジェクト、Origami Angelが、先週末にリリースされた『re: turn』に続き、またしてもサプライズEP「Depart」を発表している。

 

Counter Intuitive Recordsからリリースされたポストハードコア寄りの『DEPART』は、Jake Checkowayがレコーディングとマスタリング、Owen Traynorがミキシングを担当している。

 

先週のEP『re: turn』と同様、『Depart』には全3曲(「Judge」「Fawn」「Foe」が収録されている。Youtubeで試聴できる他、bandcampでも購入することが出来る。




  ”4AD Forages”は、プレスリリースによると、イギリスのインディペントレーベル,4ADの過去と現在からのゲストを通して「その大家族の世界」を探求する新しいポッドキャストシリーズだそうです。

 

本日(10月3日)公開された最初のエピソードでは、HTRKのJonnine StandishとThese Immortal SoulsのGenevieve McGuckinが出演しています。


その他、PixiesのドラマーDave Loveringがメタル発掘YouTuberのThe Nugget Nogginと、Helado NegroがLaarajiと対談している。また、まだ参加が発表されていないゲストもいるようです。

 



このポッドキャストシリーズは、Dry CleaningのNick Buxtonによるシングル紹介が特徴で、毎月第一月曜日に新しいエピソードが追加配信される予定です。





 


 10月1日(土)の夜、アメリカのロックバンド、Pavementが、現在開催中の再結成ツアー(ニューヨークでのセレモニーブルックリンのキングス・シアターでのペイヴメントのソールドアウト公演)の合間を縫い、「Pavements 1933-2022: A Pavement Museum」のテープカット・セレモニーに出席しました。さらに、マンハッタンの展示会では、バンドの歴史に残る数々の美術品が展示されるのに合わせて、魅力的なアーティストのカバー・ライブも開催された。

 

このイベントの出演者として、BullyのAlicia Bognanno、Snail MailのLindsey Jordan、Soccer MommyのSophie Allison、Speedy OrtizのSadie Dupuisが参加している。彼らは、Pavementが1995年に発表したアルバム『Wowee Zowee』から「Grounded」を演奏している。このライブパフォーマンスの模様を、ブルックリンに本拠を置くレコードショップ/音楽メディア、”Brooklyn Vegan”がYoutubeの公式アカウント上で公開しています。下記より御覧下さい。

 

 

 

ペイヴメント・ミュージアムは、マンハッタンのトライベッカ地区、グリニッジストリート475番地にありますが、今後のイベントは一昨日の10月2日で一旦終了しています。

 

展示会のウェブサイトによると、展示コレクションには、これまで未公開の画像、アートワーク、エフェメラ、そして「バンドの現実と想像の歴史に関する噂の遺物」などが含まれ、その中には本物とレプリカが混合している。

 

ニューヨークでのオープニングイベントの開催後、ペイブメントの魅惑的なコレクションは、ロンドンと東京を巡回し、最終的にバンドの故郷であるカリフォルニア州ストックトンに設置される。


 

 

 「Pavements 1933-2022: A Pavement Museum」

 


9月、ブルックリンのキングス・シアターでの4回のコンサートが完売したのを機に、ロックバンド、ペイヴメントは、博物館展「Pavements 1933-2022: A Pavement Museum」の開催を発表した。



「Pavements 1933-2022: A Pavement Museum」では、バンドの30年以上にわたる歴史的な遺物やアーカイブ資料とともに、未公開の画像、アートワーク、記念品、バンドの現実と想像上の歴史の噂の遺物(限定グッズや博物館の定番記念品も)を展示しています。



ニューヨークでのオープニングを始まりとして、世界各地での展示スケジュールが始まり、最終的にはバンドの故郷、カリフォルニア州ストックトンにアーカイブの常設展示される予定です。



「Pavements 1933-2022: A Pavement Museum」は、現代音楽界で最も称賛され、熟考されたバンドの1つの輪を完成させ、日常のありふれた場所で行われていたバンドの歴史を再定義する手助けをする目的で開催されている。


 Sorryは、セカンドフルアルバム『Anywhere But Here』を今週末にリリースする予定です。There's So Many People That Want To Be Loved", "Let The Lights On", "Key To The City "と、変幻自在のUKクルーは既にアルバムからの楽曲をいくつか公開しており、そのうちの2曲が今週のベストソングに選出されています。今日は、アルバムからの最後のシングル、"Closer "を披露してくれました。


"Closer "の歌詞は一気呵成に現れ、まるで私を傷つけたかなりの数の人々と、私も人々を傷つけていることを話しているように感じた。"とバンドは声明で語っている。


「経験や欲望によって時に作られる自分、そしてそれに伴う恥についてだ。また、中毒とそのパターンである回転と帰還の円形スパイラルについても書かれている。私たちはこの曲を、90年代のニューヨークのバンドの曲のように聴かせたいと思い、そのサウンドを発展させました」


 

 

 

Label: Warp 

Release: 2022 9/30

 



 

 

Review


 近年、クラークは、イギリスからドイツに移住し、昨年には、クラシックの名門レーベル、ドイツ・グラモフォンと契約を交わし、モダン・クラシカルの領域を劇的に切り開いた、最新アルバム「Playground In A Ground」をリリースしています。また、その他にも、ポピュラー・ミュージックとも関わりを持ち始めており、ニューヨークの人気シンガーソングライター、Mitskiとのコラボレーション・シングル「Love Me More」のリミックスを手掛けたり、と最近は、電子音楽にとどまらず、多岐に亘るジャンルへのクロスオーバーに挑戦しています。Clarkは、いよいよ、Aphex TwinとSquarepusherとの双璧をなすテクノの重鎮/ワープ・レコーズの看板アーティストという旧来のイメージを脱却し、新たなアーティストに進化しつつあるように思える。

 

クラークのデビューから十数年にも及ぶバック・カタログの中で最も傑出しているのが、2008年のハード・テクノの名盤『Turning Dragon』、そして、デビュー作としてダンスフロアシーンに鮮烈な印象をもたらした「Body Riddle」である。おそらく、このことに異論を唱えるファンはそれほど少なくないだろうと推察されるが、特に、前者の「Turning Dragon」は、ゴアトランスの領域を開拓した名作であり、クラーク、ひいてはテクノ音楽の真髄を知るためには欠かすことのできないマスターピースといえますが、そして、もう一つ、後者の「Body Riddle」もクラークのバックカタログの中で聴き逃がせないテクノの隠れた傑作の1つに挙げられる。

 

そして、今年、遂に、「Body Riddle」 が未発表曲と合わせて、ワープ・レコーズからリマスター盤として9月30日に再発された。これは、クラークのファン、及び、テクノのファンは感涙ものの再発となる。この再発に合わせて、同レーベルから発売されたのが「05−10」となる。こちらの方は、クラーク自身が監修をし、未発表曲やレア・トラックを集めたアルバムとなっています。

 

最近では、ハードテクノ、ゴアトランスのアプローチから一定の距離を置き、どちらかと言えば、それとは正反対にある上品なクラシック、そしてテクノの融合を試みているクラークではあるが、テクノの重鎮としての軌跡と、ミュージシャンとしての弛まざる歩みのようなものを、このアルバムに探し求める事ができる。次いで、いえば、このアーティスト、クラークの音楽性の原点のようなものがこのレア・トラックス集に見出せる。アルバムの序盤に収録されている#2「Urgent Jell Hack」には、エイフェックス・ツイン、スクエアプッシャーに比するエレクトロの最盛期を象徴するドラムン・ベース/ドリルン・ベースに重点をおいていることに驚愕である。

 

さらに、デビュー作硬質な印象を持ちながらも抒情性を兼ね備えた「Body Riddle」とハードテクノ/ゴアトランスに音楽性を移行させて大成功を収めた大傑作「Turning Dragon」との音楽性を架橋するような楽曲も収録されており、ミニマル/グリッチ、ノイズ・テクノの実験性に果敢に取り組んだ前衛的なエレクトロの楽曲も複数収録されている。元々、クラークは前衛的な音楽に常に挑戦するアーティストではあるものの、そのアヴアンギャルド性の一端の性質に触れる事もできなくはない。そして、近年の映画音楽のように壮大なストーリー性を兼ね備えたモダン・クラシカルの音楽性の萌芽/原点のようなものも#6「Dusk Raid」#8「Herr Barr」、終盤に収録されている#11「Dusk Swells」#12「Autumn Linn」に見い出すことができる。

 

おそらく、「05−10」というタイトルを見ても分かる通り、クラークの2005年から2010年までの未発表曲を収録した作品なのかと思われるが、このレア・トラックス集では、これまで表立ってスポットを浴びてこなかったクラークの音楽性の原点が窺えると共に、このアーティストらしいハードテクノの強烈な個性をこのアルバムには見出すことが出来るはずです。

 

また、驚くべきなのは、このアーティストしか生み出し得ない唯一無二のハード・テクノは、2022年現在になっても新鮮かつ前提的な雰囲気を放っている。それは現時点の最新鋭のモダンエレクトロと比べても全然遜色がないばかりか、しかも、2000年代に作曲された音楽でありながら、時代に古びていない。「なぜ、これらのトラックが今まで発売されなかったのか??」と疑問を抱くほど、アルバム収録曲のクオリティーは軒並み高く、名曲揃いとなっています。

 

『05−10』は、レア・トラックス集でありながら、クラークの新たなオリジナル・アルバムとして聴くことも無理体ではなく、全盛期のエイフェックス・ツイン、スクエア・プッシャーの名盤群の凄みに全然引けを取らないクオリティーをこのレアトラック集で楽しむことが出来る。このアルバムは、クラークの既発のカタログと比べても、かなり聴き応えのある部類に入ると思われます。さすが、ダンス・エレクトロの名門、Warpからのリリースと称するべき作品で、もちろん、テクノミュージックの初心者の入門編としても推薦しておきたい作品となっています。



87/100

 


・ Featured Track「Dusk Raid」




2010年代半ばに南アフリカで誕生したAmapianoは、現在、ヨーロッパでも注目されるようになった。最近では、BBCでも特集が組まれたほどです。この音楽は、南アフリカのDJ文化の中で育まれ、10年代の変わり目にブームを巻き起こし、音楽業界を席巻し、この国で最も速いスピードでジャンルが確立された。多くの愛されるジャンルからインスパイアされたスタイルを持ちながら、全く新しい現象を生み出しているアマピアノは、この3年間ですっかり世界で有名になったのです。


一説では、このAmapianoというジャンルは、2012年頃に初めて生まれ、南アフリカの北東部にあるハウテン州のタウンシップで、最初にブームになったのだそう。しかし、現在のところ、アマピアノの正確な誕生地については、さまざまなタウンシップが主張しているため、まだまだ議論の余地がありそうです。少なくとも、ヨハネスブルグの東に位置する町、カトレホン、ソウェト、アレクサンドラ、ヴォスロラスといった場所でサウンドが流通し、アマピアノは独自の発展を遂げていきました。Amapianoに見られる、Bacardi music(「Atteridgevilleの故DJ Spokoが創設したハウス、クワイト、エレクトロニックの要素を吹き込んだハウス・ミュージックのサブジャンル」)の要素は、この面白いジャンルがプレトリア(南アフリカ共和国ハウテン州北西部のツワネ市都市圏にある地区)で生まれた可能性を示唆するものとなるでしょう。


もうひとつ原点が曖昧なのは、その名前の由来です。”Amapiano”は、イシズールー語、イシクソサ語、イシンデベレ語で「ピアノ」を意味するという。このジャンルの初期のピアノ/オルガンのソロやリックに直接インスパイアされた名前だという説もあるようです。Amapianoは、ディープハウス、ジャズ、ラウンジミュージックをミックスしたものと言え、初期のサウンドに大きな影響を与えました。シンセ、エアリーなパッド、そして、「ログドラム」として有名なワイドなパーカッシブベースラインが特徴です。このベースラインは、このジャンルを際立たせ、Amapianoの真髄とも言えるサウンドを生み出すのに欠かせない特徴の一つです。このログドラムというスタイルを最初に生み出した人物は、TRPこと、MDUというアーティストです。


Kabza De Small

 

「正直、何が起こったのかわからないんだ」このジャンルのパイオニアであるKabza De Smallは、「彼がどうやってログドラムを作ったのかわからない」とコメントしている。「アマピアノの音楽は昔からあったが、ログドラムの音を考え出したのは彼だ。この子たちは実験が好きなんだ。いつも新しいプラグインをチェックしてる。だから、Mduがそれを理解したとき、彼はそれを実行に移したんだよ」


このジャンルはすぐにメインストリームになった。2017年と2018年頃、アマピアノはハウテン州の州境の外でも人気を博すようになる。その頃、南アフリカらしいもうひとつのジャンル、iGqomが最盛期を迎えていた。iGqomは、Amapianoと同時期にクワズールー・ナタール州のダーバンで生まれ、2014年から2017/18年にかけて一気に全国的に知名度が上がった。その後、アマピアノはiGqomを追い越して国内の音楽シーンのメインストリームに上り詰めた。


アマピアノは、2020年代、そして、ミレニアル世代とZ世代の若い若者のカルチャーを定義する著名なジャンルとなった。南アフリカにおけるダンスミュージックの人気は、常に若い世代に与える影響によって測られてきた。80年代のバブルガム・ミュージックから、バブルガム/タウンシップ・ポップ、クワイト、バカルディ、ソウル、アフロハウスなど、サブジャンルはメインストリームに入り込み、一度に何十年も支配してきた。


「アマピアノは、南アフリカの若者の表現であり、逃避行である。アマピアノは、南アフリカの若者たちの表現であり、逃避行だ。若者たちが日常的に経験している苦労や楽しみを表現している」と、アマピアノで有名なDJ/プロデューサーデュオ、Major League DJzは語っています。「音楽、ダンス、スタイルは、彼らが南アフリカの若者の純粋なエッセンスを見る人に見せるための方法でもあるのさ」


Major League DJs


Major League DJsは、このジャンルの成功と国際的な普及に貢献した第一人者として数えられる。2020年のパンデミック時に流行した彼らの人気曲「Balcony Mix」は、Youtubeで数百万回再生され、Amapianoに海外市場を開拓した。今年、彼らは、(Nickelodeon Kids Choice Awards 2022)ニコロデオン・キッズ・チョイス・アワード2022にノミネートされたことで話題を呼んだ。


そしてもうひとつ、アマピアノというジャンルを語る上では、DJストーキーの存在を抜きにしては語れない。彼は、ミックステープやDJセットを通じて、この音楽を広めたDJの一人として知られています。さらに、Kabza De Small、DJ Maphorisa、Njelicなど、多くのDJがこのジャンルを国内で成長させ、アメリカやヨーロッパで国際的なライブを行い、そのサウンドを国外に普及させることに大きな貢献を果たしてきたのだった。

 

その後、アマピアノのオリジナルサウンドとは対照的に、このジャンルのメインストリームでは、不可欠な要素となっているボーカルを取り入れるようになりました。結果、このジャンルには新しいタイプのボーカリストが誕生し、その歌声を生かした楽曲がスマッシュヒットとなった。Samthing Soweto、Sha Sha、Daliwonga、Boohle、Sir Trillなど、多くのシンガーが公共電波に乗ったヴォーカリストとして認知され、着実にキャリアを積みあげていったのです。


このジャンルのもう一つの重要な要素はダンスです。ダンスは、南アフリカのカルチャーやナイトライフの大きな部分を占めています。iGqomのibheng、Kwaitoのisipantsulaのように、Amapianoの曲は曲よりも大きなダンスを生み出し、ソーシャルメディアのプラットフォームで挑戦することもある。


Amapiano is a lifestyle(アマピアノはライフスタイル)」というフレーズは、若者への影響を説明するのに役立っている。アマピアノのライフスタイルは、さまざまなスタイルと影響を融合したものです。


南アフリカのポップ・カルチャーの現状は、ヒップホップ・ファッションとハウスミュージックの文化が混在しており、Amapianoは、おそらくその中間点に位置しています。Amapianoは、多くの流動性を含み、常に進化し、各アーティストが新しいものを取り入れながら、日々、進化しつづけているため、一つの方法でこれというように表現することは難しいようです。今後、またこのジャンルから新たな派生ジャンルが生まれるかも知れません。この10年はまだ初期段階にあり、今後2〜3年の間にアマピアノがどこまで進化するかはまだわかりません。しかし、このジャンルは、生活やメディアの範囲を変え、いつまでも衰退する気配がないようです。


こちらの記事もあわせてご一読下さい:


LIMINAL SPACE-リミナルスペース- 現実空間と異空間の狭間

 


 Kendrick Lamarは、Saturday Night Liveに音楽ゲストとして出演し、Samphaをフィーチャーしたシングル「Father Time」を演奏し、同番組の第48シーズンの幕開けを飾りました。コンプトンのラッパーは「Rich Spirit」と「N95」もプレイしています。その模様は以下でご覧いただけます。


 ケンドリック・ラマーは、5枚目のアルバム『Mr. Morale & the Big Steppers』を引っさげての北米ツアーを終えたばかり。「The Big Steppers Tour "は来週ヨーロッパで開催される。ラッパーが最後にSNLに出演したのは2014年で、『To Pimp a Butterfly』から「i」を披露している。


The 1975は、先週末、BBCの番組”Later... With Jools Holland”に出演し、シングル曲「Happiness」と「I'm In Love With You」を披露しました。ライブパフォーマンスの模様は以下よりご覧下さい。


The 1975の新作アルバム『Being Funny in a Foreign Language』は、10月14日にDirty Hitからリリースされる。この日、番組で演奏された「Happiness」と「I'm In Love With You」に加え、既発のシングル「All I Need to Hear」と「Part of the Band」が収録される。 

 

 

「Hapiness」

 

 



「I'm In Love With You」